- 夏野菜のツナ炒めは、ツナのコクで野菜のおいしさがアップするスピード炒め料理。
- 彩り豊かな夏野菜が使われ、簡単に作れる。
- 材料はズッキーニ、パプリカ、トマト、にんにく、ツナ、ごま油、塩、こしょう。
- 野菜を順番に炒めて、ツナを加えて調味する。
- 彩りや食感を考えた野菜の切り方や加える順番にもポイントがある。
夏野菜のツナ炒め

夏野菜のツナ炒め パパッと炒めるだけで完成のスピード炒め。ツナのコクで野菜のおいしさがグンと底上げされます。彩りのよさも必見! 写真: 邑口 京一郎 講師 山本 麗子 ▶ 山本 麗子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(0) つくったコメントを見る(0) エネルギー /170 kcal *1人分 塩分/1.8 g *1人分 調理時間 /15分 材料 (2人分) ・ズッキーニ 1本(200g) ・パプリカ (黄) 1/2コ(80g) ・トマト (完熟) 1コ(200g) ・にんにく (みじん切り) 小さじ1 ・ツナ (缶詰/油漬け/小) 1缶(70g) ・ごま油 ・塩 ・こしょう つくり方 1 ズッキーニはヘタを除いて縦半分に切り、7~8mm厚さに切る。パプリカはヘタと種を除いて大きめの一口大に切る。トマトは3cm角に切る。 ! ポイント それぞれの野菜の存在感が出て、食感が引き立つような切り方に。 2 フライパンにごま油大さじ1/2とにんにくを入れて弱火で熱し、香りがたったらズッキーニを加えて中火で炒める。ズッキーニに油が回ったら、パプリカ、トマトも順に加えて炒め合わせる。 ! ポイント 野菜は火の通りにくいものから順に加えて炒め合わせる。 3 ツナを缶汁ごと加え、2分間ほど炒めたら、塩小さじ1/2、こしょう少々で味を調える。 ! ポイント ツナはうまみの詰まった缶汁ごと加える。トマトが少しくずれてくるまで炒めて。 きょうの料理レシピ 2025/06/30 なす・トマト・ズッキーニ!夏野菜トリオ
全文表示
NHKみんなのきょうの料理にコメントする(匿名◎)
- このいわしのぐるぐるレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!電子レンジを使って調理するので手軽に挑戦できそうです。はちみつみそと青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- そうめんの作り方を詳しく教えてくれるレシピはとても参考になりますね。特に、そうめんをゆでる際のコツや洗い方についてのポイントが役立ちそうです。これからの夏に向けて、ぜひ試してみたいと思います。
- 自家製めんつゆのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね。昆布とかつおだしの風味がしっかり感じられるというのも魅力的です。さまざまな料理に使えるので、作ってみたくなりました。
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
- オムライスのレシピがとても簡単で面白そうですね!卵を電子レンジで加熱するコツや注意点も参考になります。作ってみたいと思います!
- ルーロー飯のレシピを見ると、台湾料理の魅力が感じられますね。豚肉と五香粉の組み合わせが、きっと深い味わいを楽しめることが想像できます。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたくなりました。
- この鶏肉のゆずこしょう焼きのレシピは、シンプルで調理時間も20分と手軽に作れるのがいいですね。柚子こしょうの風味がアクセントになっていそうで、食欲をそそります。キャベツと一緒にいただくのも美味しそうです。料理のバリエーションを増やしたいときにぴったりの一品ですね。
- このみょうが、豚肉、しいたけの梅じょうゆ炒めのレシピは、みょうがのシャキシャキ感と梅の風味が絶妙にマッチしていて、とても美味しそうですね。簡単に作れるのも嬉しいポイントです。料理初心者でも挑戦しやすいレシピだと思います。
- このみょうがと油揚げの卵とじのレシピは、シンプルでありながらもみょうがの爽やかな風味が引き立つ絶妙な組み合わせだと感じました。みょうがを2回に分けて入れることで、香りと食感を楽しむ工夫がされていて、料理の楽しみ方を教えてくれる点が素晴らしいと思います。是非試してみたい一品ですね。
この夏野菜のツナ炒めのレシピは、手軽に作れて彩りも美しいので、夏の食卓にぴったりですね。ツナの旨みが野菜によく合いそうで、食欲をそそります。作り方もシンプルで誰でも挑戦しやすいのもいいですね。