- フレッシュトマトのバターチキンは、本格的なバターチキンカレーの味わいを手軽に楽しめる。
- 酸味のあるフレッシュトマトと甘みのあるコーン、バターが深みを与える。
- 調理時間は20分で、エネルギーは1人分で340 kcal、塩分は2.8 g。
- 材料は鶏むね肉、にんにく、しょうが、プレーンヨーグルト、トマトケチャップ、砂糖、カレー粉、塩、トマト、コーン、もち麦ご飯、サラダ油、バター。
- 手順は、鶏肉を下ごしらえし、調味料と一緒に冷蔵庫で漬ける。トマトとコーンを炒めてから煮込み、最後にバターを加えて仕上げる。
- 料理のポイントとして、鶏肉に切り目を入れることや、バターを加えるタイミングなどが紹介されている。
フレッシュトマトのバターチキン


フレッシュトマトのバターチキン 本格的なバターチキンカレーの味わいを手軽につくれます。フレッシュトマトの酸味とコーンの甘み、バターのコクであっさりしがちなむね肉を、深みのある味に仕上げます。 写真: 木村 拓(東京料理写真) 講師 舘野 鏡子
舘野 鏡子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(0) つくったコメントを見る(0) エネルギー /340 kcal *1人分 塩分/2.8 g *1人分 調理時間 /20分 *鶏肉をおく時間は除く。 材料 (2人分) ・鶏むね肉 (大) 1枚(350g) 【A】 ・にんにく (小/すりおろす) 1かけ分 ・しょうが (すりおろす) 1かけ分 ・プレーンヨーグルト (無糖) 大さじ4 ・トマトケチャップ 大さじ3 ・砂糖 大さじ1 ・カレー粉 小さじ1 ・塩 小さじ1/2 ・トマト 1コ(150g) ・コーン (ホールタイプ/レトルトパック) 1パック(65g<固形量55g>) ・もち麦ご飯 適宜 ・サラダ油 ・バター つくり方 1 鶏肉は皮と筋を除き、2.5cm角に切ってからテーブルナイフで両面に数か所切り目を入れる。 ! ポイント 1切れにつき4~5か所切り目を入れると肉に味がなじみ、堅くなりやすいむね肉も柔らかく仕上がる。 2 ポリ袋に1の鶏肉、【A】を入れて袋ごともみ、肉と調味料をなじませてから袋の口を閉じ、冷蔵庫に30分間~㆒晩(8時間)おく。 3 トマトは1cm角に切る。直径20cm程度のフライパンにサラダ油小さじ1/2を中火で熱し、2を汁ごと入れて強めの中火で1~2分間炒める。 ! ポイント あまりかき混ぜず、フライパンを時々揺するようにして肉とつけ汁を焼きつけて香ばしさを出す。 4 スパイスの香りがたってきたら3のトマト、コーンを汁ごと加え、中火で混ぜながら煮立たせる。ふたをして、弱めの中火で時々混ぜながら7~8分間煮る。 5 火を止めてバター15gを加え、混ぜながら余熱で溶かす。器に盛り、好みでもち麦ご飯を添える。 ! ポイント 火を止めてからバターを加えて香りを生かす。 全体備考 ◆舘野さんの鶏皮活用アイデア◆ 鶏皮は適当な大きさに切って塩・こしょう・酒各少々をふり、冷凍用保存袋に入れて冷凍しています。食べるときに解凍し、小麦粉適量をまぶして中温に熱した揚げ油で揚げると、立派なおつまみになります。 きょうの料理レシピ 2025/05/06 まだまだやれる!鶏肉レシピ
全文表示
ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/605399_フレッシュトマトのバターチキン.html
- ラタトゥイユのトーストのレシピ、とってもシンプルで簡単そうですね。野菜のラタトゥイユにはちみつをかけるアイデアも面白いです。甘さと野菜の旨みが絶妙にマッチしそうで、食べてみたくなりました。
- このラタトゥイユの落とし卵のレシピ、野菜のうまみと卵のまろやかさが絶妙に組み合わさっていて、朝食にぴったりだと思います。簡単に作れるのも嬉しいポイントですね。試してみたいと思います!
- この白身魚のスパイス煮のレシピは、トマトやカレー粉の香りが食欲をそそりますね。トマトの水分だけで煮るので、水っぽくならずに美味しそうです。途中でヨーグルトをかけるアイデアも新鮮で、マイルドな味わいが楽しめそうです。作ってみたいレシピの一つですね。
- この冷やし汁あり担々麺のレシピは、練りごまの代わりにきな粉とすりごまを使っていて、コクがあるけどあっさりとした味わいが魅力的ですね。暑い夏にぴったりのさっぱりとした一品だと思います。
- この冷たいプッタネスカのレシピは、夏にぴったりのさっぱりとした一品ですね。ささ身やトマト、ケイパーなどの具材が組み合わさって、さわやかな味わいを楽しめそうです。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいです。
- このレシピは、さっぱりとしたソースヴィネグレットがチキンソテーによく合いそうですね。油と酢のバランスが大切なポイントだと感じました。また、チキンソテーの焼き方も丁寧に説明されていて、美味しく仕上げるためのコツが参考になります。料理をする際には、分離を防ぐための工夫も必要なんですね。
- オクラのピリ辛マヨネーズ焼き、見た目も美味しそうで手軽に作れるレシピですね。マヨネーズと七味とうがらしの組み合わせが、オクラにどんな風味を加えてくれるのか興味が湧きます。ヘルシーなおつまみとしてもぴったりですね。是非試してみたいレシピです。
- オクラとたらこの組み合わせ、なるほど面白いですね。オクラの食感とたらこの塩気が相性良さそうです。さっぱりとした味わいで、夏にぴったりの一品ですね。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいレシピです。
- このカリカリ豚とトマトの甘酢あえのレシピは、さっぱりとしていながらも食べ応えのあるおかずサラダで、豚肉とトマトの組み合わせがジューシーで美味しそうですね。さやいんげんのアクセントも良さそうで、作ってみたくなりました。
- この鶏もも肉の梅みぞれあんかけのレシピは、梅のさっぱりとした風味が食欲をそそりますね。鶏肉と野菜の組み合わせもバランスが良さそうで、食べるのが楽しみです。特に大根おろしと水菜、貝割れ菜の組み合わせがさわやかで夏にぴったりの一品だと感じました。
このフレッシュトマトのバターチキンのレシピは、バターチキンカレーの本格的な味わいを手軽に楽しめるようですね。フレッシュトマトの酸味とコーンの甘み、バターのコクが絶妙に組み合わさっていて、食欲をそそる一品です。作り方もわかりやすく、調理時間も20分と手軽なので、忙しい日でも挑戦しやすそうです。バターチキン好きな人にはぜひおすすめしたいレシピですね。