- 小松菜たっぷりのカレーのレシピ。
- 小松菜が食べやすく、クセがないためカレーに適している。
- 調理時間は35分で、1人分のエネルギーは596kcal。
- 材料は小松菜、玉ねぎ、トマト、鶏もも肉など。
- 作り方は、材料を切って炒め、水を加えて煮込み、最後にルウを加えてとろみをつける。
- 栄養成分表も記載されている。
小松菜たっぷりカレー

TOPレシピ小松菜たっぷりカレー 小松菜たっぷりカレー たっぷりの小松菜が主役のカレーです。クセが無く食べやすい小松菜はカレーの具材にもおすすめです。 調理時間35分 エネルギー596kcal 食塩相当量2.7g 材料 (5人分) 小松菜 1束(250g) 玉ねぎ 1個(200g) トマト 1個(150g) 鶏もも肉 1枚(300g) 【A】 塩 少々 S&B ブラックペッパー(あらびき) 少々 S&B おろししょうが 小さじ1/2 S&B ゴールデンカレー 1/2箱(99g) 水 600ml サラダ油 大さじ2 白飯 適量 材料の基準重量 作り方 【1】小松菜は根を落とし、根元に十字に切り込みを入れよく洗います。4-5cm長さに切ります。根元の部分は切込みにそってさきます。 【2】玉ねぎは薄切り、トマトは角切りにします。 【3】鶏肉は2-3cmの大きさに切り、【A】で下味をつけます。 【4】鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを加えて炒めます。しんなりしたら鶏肉、おろししょうがを加えて炒めます。鶏肉の色が変わってきたらトマト、小松菜の茎の部分を加えて炒めます。 【5】水を加えて沸騰したらアクを取り、フタをずらして弱火で15分煮込みます。 【6】いったん火を止め、ルウを割り入れ溶かし、弱火で時々かきまぜながらとろみが出るまで煮込みます。最後に小松菜の葉の部分を加えしんなりしたら出来上がりです。 【7】器に白飯とともに盛り付けます。 memo ・小松菜から水分が出るので、煮込み用の水は少なめにしました。 1食分あたりの栄養成分
全文表示