基本のすし飯を使ったNHKみんなのきょうの料理レシピ「ちらしずし」の楽しみ方

  • 基本のすし飯「ちらしずし」におすすめのすし飯レシピ。
  • 白ごまを混ぜて食感と味のアクセントをプラス。
  • 簡単に作れるレシピで、調理時間は約10分。
  • 材料は米、昆布、すし酢の調味料。
  • 昆布を除いた炊いたご飯にすし酢を混ぜて具と一緒に盛り付ける。
  • 食材は冷ます前に盛り付けるのがポイント。

基本のすし飯

基本のすし飯 「ちらしずし」におすすめのすし飯。混ぜる具を変えて楽しめます。白ごまを一緒に混ぜると食感と味のアクセントに。 写真: 内藤 貞保 講師 大原 千鶴 ▶ 大原 千鶴 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(9) つくったコメントを見る(0) エネルギー /300 kcal *1人分 塩分/2 g *1人分 調理時間 /10分 *ご飯を炊く時間、冷ます時間は除く。 材料 (4人分) ・米 360ml(2合) ・昆布 (4~5cm四方) 1枚 【すし酢】 ・米酢 80ml ・砂糖 大さじ4 ・塩 小さじ1+1/3 つくり方 1 米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れて2合の目盛りより少なめに水を注ぎ、昆布をのせて少し堅めに炊く。【すし酢】の調味料は混ぜ合わせておく。 ! ポイント 【すし酢】を混ぜるので、ご飯は少し堅めに炊く。 2 炊き上がったら昆布を除き、ボウルに移して【すし酢】をふりかけ、しゃもじで切るように混ぜる。 ! ポイント しゃもじで【すし酢】を受けて、まんべんなく行き渡らせる。 混ぜはじめはビチャビチャするが、ご飯が【すし酢】をだんだん吸っていく。 3 粗熱が取れたら、白ごまなどの具(分量外)を混ぜて重箱や皿に盛り、ラップか堅く絞ったぬれ布巾をかけてそのまま冷ます。 ! ポイント すし飯が温かいうちに、白ごまなどの具を混ぜて器に盛る。 全体備考 ◆盛りつけは温度がポイント◆ すし飯が冷めてしまうと塊になってゴロゴロし、混ぜたり器に詰めたりしにくくなる。完全に冷めないうちに具を混ぜ、器に盛りつけるようにする。 ◆このレシピをつかった「ちらしずし」はこちら◆ 桜ちらし きょうの料理レシピ 2025/03/12 大原千鶴のこれから楽しむ大人時間 のせるだけで華やか♪春のごちそうちらし

全文表示

ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/605270_基本のすし飯.html