- 基本のすし飯「ちらしずし」におすすめのすし飯レシピ。
- 白ごまを混ぜて食感と味のアクセントをプラス。
- 簡単に作れるレシピで、調理時間は約10分。
- 材料は米、昆布、すし酢の調味料。
- 昆布を除いた炊いたご飯にすし酢を混ぜて具と一緒に盛り付ける。
- 食材は冷ます前に盛り付けるのがポイント。
基本のすし飯


基本のすし飯 「ちらしずし」におすすめのすし飯。混ぜる具を変えて楽しめます。白ごまを一緒に混ぜると食感と味のアクセントに。 写真: 内藤 貞保 講師 大原 千鶴
大原 千鶴 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(9) つくったコメントを見る(0) エネルギー /300 kcal *1人分 塩分/2 g *1人分 調理時間 /10分 *ご飯を炊く時間、冷ます時間は除く。 材料 (4人分) ・米 360ml(2合) ・昆布 (4~5cm四方) 1枚 【すし酢】 ・米酢 80ml ・砂糖 大さじ4 ・塩 小さじ1+1/3 つくり方 1 米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れて2合の目盛りより少なめに水を注ぎ、昆布をのせて少し堅めに炊く。【すし酢】の調味料は混ぜ合わせておく。 ! ポイント 【すし酢】を混ぜるので、ご飯は少し堅めに炊く。 2 炊き上がったら昆布を除き、ボウルに移して【すし酢】をふりかけ、しゃもじで切るように混ぜる。 ! ポイント しゃもじで【すし酢】を受けて、まんべんなく行き渡らせる。 混ぜはじめはビチャビチャするが、ご飯が【すし酢】をだんだん吸っていく。 3 粗熱が取れたら、白ごまなどの具(分量外)を混ぜて重箱や皿に盛り、ラップか堅く絞ったぬれ布巾をかけてそのまま冷ます。 ! ポイント すし飯が温かいうちに、白ごまなどの具を混ぜて器に盛る。 全体備考 ◆盛りつけは温度がポイント◆ すし飯が冷めてしまうと塊になってゴロゴロし、混ぜたり器に詰めたりしにくくなる。完全に冷めないうちに具を混ぜ、器に盛りつけるようにする。 ◆このレシピをつかった「ちらしずし」はこちら◆ 桜ちらし きょうの料理レシピ 2025/03/12 大原千鶴のこれから楽しむ大人時間 のせるだけで華やか♪春のごちそうちらし
全文表示
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
- オムライスのレシピがとても簡単で面白そうですね!卵を電子レンジで加熱するコツや注意点も参考になります。作ってみたいと思います!
- ルーロー飯のレシピを見ると、台湾料理の魅力が感じられますね。豚肉と五香粉の組み合わせが、きっと深い味わいを楽しめることが想像できます。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたくなりました。
- この鶏肉のゆずこしょう焼きのレシピは、シンプルで調理時間も20分と手軽に作れるのがいいですね。柚子こしょうの風味がアクセントになっていそうで、食欲をそそります。キャベツと一緒にいただくのも美味しそうです。料理のバリエーションを増やしたいときにぴったりの一品ですね。
- このみょうが、豚肉、しいたけの梅じょうゆ炒めのレシピは、みょうがのシャキシャキ感と梅の風味が絶妙にマッチしていて、とても美味しそうですね。簡単に作れるのも嬉しいポイントです。料理初心者でも挑戦しやすいレシピだと思います。
- このみょうがと油揚げの卵とじのレシピは、シンプルでありながらもみょうがの爽やかな風味が引き立つ絶妙な組み合わせだと感じました。みょうがを2回に分けて入れることで、香りと食感を楽しむ工夫がされていて、料理の楽しみ方を教えてくれる点が素晴らしいと思います。是非試してみたい一品ですね。
- このオイスター鶏スペアリブのレシピは、カレーとオイスターソースの組み合わせが斬新で興味深いですね。鶏スペアリブを揚げてから調味料と絡める手順も簡単そうで、調理が楽しくなりそうです。さらに、アレンジの提案もあり、味のバリエーションを楽しめる点も魅力的です。料理の幅が広がりそうなレシピですね。
- この豚肉のレモンラタトゥイユ風のレシピは、豚肉とレモンの組み合わせが新鮮で興味深いですね。疲労回復に効果的なビタミンB群とクエン酸が豊富なのも魅力的です。さらに、野菜もたっぷり摂れるので、バランスの取れた一品として嬉しいです。レモンの風味が爽やかで、夏にぴったりの料理だと思います。
- このきゅうりと蒸し鶏のごまだれのレシピ、とってもシンプルでヘルシーそうですね。きゅうりの塩もみや蒸し鶏の調理法も簡単そうで、作りやすそうです。ごまだれの味付けもバランスが良さそうで、さっぱりとしたおかずにぴったりですね。作ってみたいと思います!
このすし飯のレシピはとてもシンプルで、誰でも簡単に作れそうですね。白ごまを混ぜるアイデアもいいですし、ちらしずしにアレンジするのも楽しそうです。冷めないうちに盛り付けるのがポイントだというのも参考になりました。早速試してみたいです!