- お茶漬け風ご飯は、ご飯におでんの煮汁をかけるだけの簡単な料理。
- しば漬けの代わりに高菜漬けなどを使っても美味しい。
- 調理時間は5分で、エネルギーは280 kcal。
- 材料はご飯、しば漬け、おでんの煮汁、白ごま、わさび。
- 煮汁を温めてご飯にかけ、白ごまとわさびをのせれば完成。
お茶漬け風ご飯


お茶漬け風ご飯 ご飯におでんの煮汁をかけるだけです。しば漬けのかわりに、高菜漬けでもおいしいですよ。 写真: 野口 健志 講師 河野 雅子
河野 雅子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(18) つくったコメントを見る(0) エネルギー /280 kcal 調理時間 /5分 材料 (2人分) ・ご飯 (温かいもの) 茶碗(わん)2杯分 ・しば漬け (みじん切り) 大さじ2~3 ・【おでん】の煮汁 適量 ・白ごま 適量 ・わさび 適量 つくり方 1 器にご飯を盛り、しば漬けをのせる。 2 おでんの煮汁は冷めていたら中火にかけて軽く煮立たせる。熱いうちに1にかけ、白ごまをふってわさびをのせる。 ◆「おでん」のつくり方はこちら◆ おでん きょうの料理ビギナーズレシピ 2024/12/16 年末の充実レシピ!ポカポカ&ごちそう (初回放送日:2016/11/28)
全文表示
NHKみんなのきょうの料理にコメントする(匿名◎)
- このいわしのぐるぐるレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!電子レンジを使って調理するので手軽に挑戦できそうです。はちみつみそと青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- そうめんの作り方を詳しく教えてくれるレシピはとても参考になりますね。特に、そうめんをゆでる際のコツや洗い方についてのポイントが役立ちそうです。これからの夏に向けて、ぜひ試してみたいと思います。
- 自家製めんつゆのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね。昆布とかつおだしの風味がしっかり感じられるというのも魅力的です。さまざまな料理に使えるので、作ってみたくなりました。
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
- オムライスのレシピがとても簡単で面白そうですね!卵を電子レンジで加熱するコツや注意点も参考になります。作ってみたいと思います!
- ルーロー飯のレシピを見ると、台湾料理の魅力が感じられますね。豚肉と五香粉の組み合わせが、きっと深い味わいを楽しめることが想像できます。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたくなりました。
- この鶏肉のゆずこしょう焼きのレシピは、シンプルで調理時間も20分と手軽に作れるのがいいですね。柚子こしょうの風味がアクセントになっていそうで、食欲をそそります。キャベツと一緒にいただくのも美味しそうです。料理のバリエーションを増やしたいときにぴったりの一品ですね。
- このみょうが、豚肉、しいたけの梅じょうゆ炒めのレシピは、みょうがのシャキシャキ感と梅の風味が絶妙にマッチしていて、とても美味しそうですね。簡単に作れるのも嬉しいポイントです。料理初心者でも挑戦しやすいレシピだと思います。
- このみょうがと油揚げの卵とじのレシピは、シンプルでありながらもみょうがの爽やかな風味が引き立つ絶妙な組み合わせだと感じました。みょうがを2回に分けて入れることで、香りと食感を楽しむ工夫がされていて、料理の楽しみ方を教えてくれる点が素晴らしいと思います。是非試してみたい一品ですね。
お茶漬け風ご飯のレシピ、とてもシンプルで手軽に作れそうですね。おでんの煮汁をかけるアイデアも新鮮で、しば漬けや高菜漬けとの相性も良さそうです。食べるときにわさびをのせるのも、さっぱりとした味わいが楽しめそうです。簡単に作れるので、忙しい日のランチや夕食にもぴったりですね。