- 梅風味ドライカレーは、後味が爽やかでクセになる味わい
- 野菜をシャキシャキと混ぜ合わせると、いろいろな食感や味が楽しめる
- 材料は豚ひき肉、梅干し、にんじん、大根、レタス、貝割れ菜、ミニトマトなど
- 調理時間は約10分で、エネルギー520kcal、塩分2.1g(1人分)
- 作り方はひき肉を焼きつけて調味料と梅干しを加えて炒め、野菜を薄切りにしてあえる
- ご飯に盛り付けてレタス、貝割れ菜、ミニトマトを添え、ポテトチップスとクリームチーズをのせる
野菜たっぷり!梅風味ドライカレー


野菜たっぷり!梅風味ドライカレー カレーに梅干し!?と思われますが、後味が爽やかで、クセになる味わい。シャキシャキッとした野菜を混ぜ合わせると、いろいろな食感や味が楽しめます。 写真: エレファント タカ 講師 井上 かなえ
井上 かなえ さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(2) つくったコメントを見る(0) エネルギー /520 kcal *1人分 塩分 /2.1 g *1人分 調理時間 /10分 材料 (2人分) ・豚ひき肉 (赤身) 200g ・梅干し (塩分12%) 1コ ・にんじん 30g ・大根 30g ・フリルレタス 2~3枚 ・貝割れ菜 (根元を除く) 1/2パック分 ・ミニトマト 6コ 【A】 ・みりん 小さじ2 ・しょうゆ 小さじ2 ・カレー粉 小さじ1+1/2 【B】 ・酢 小さじ2 ・砂糖 小さじ1 ・塩 1つまみ ・ご飯 (温かいもの) 適量 ・ポテトチップス (市販) 適宜 ・クリームチーズ (個包装タイプ) 適宜 ・サラダ油 つくり方 1 フライパンにサラダ油小さじ1とひき肉を入れ、中火で炒める。肉の色が変わったら【A】を加えて混ぜ、種を除いて手で細かくちぎった梅干しを加え、サッと混ぜて火を止める。 ! ポイント ひき肉は細かくほぐさずに、焼きつけるように炒めると、食べごたえのある食感に仕上がる。 梅干しは酸味がとばないうちに、素早く混ぜ合わせて火を止める。 2 にんじんと大根はピーラーで縦に薄切りにし、ボウルに入れる。【B】を加え、サッとあえる。 ! ポイント 野菜をピーラーで切るときは、長いままのほうが扱いやすいので、薄切りにしてから重さを量るとよい。 3 器にご飯をよそい、1、2、レタス、貝割れ菜、ミニトマトを彩りよく盛る。好みでポテトチップスと手でちぎったクリームチーズをのせる。 きょうの料理レシピ 2024/04/24 新生活応援
全文表示
ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/604527_野菜たっぷり!梅風味ドライカレー.html
- このなすと鶏肉の焼きびたしのレシピは、シンプルな材料で作れるのに、しっかりとした味わいが楽しめそうですね。鶏肉をしっかり焼いてから合わせ地に浸すことで、うまみがしっかりと引き立つのが魅力的です。なすもじっくり焼いて味を吸収させるという工程が、料理の奥深さを感じさせます。是非試してみたいレシピです。
- このガーリックステーキチャーハンのレシピは、ガーリックバターの香りがたまらなく美味しそうですね。牛もも肉とまいたけ、青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。作り方も分かりやすくて、自宅でも挑戦したくなります。特に、おうちチャーハンの3か条のポイントが参考になりますね。中火で焦がさないように気をつけたいです!
- この夏野菜といかのスープ仕立てのレシピは、ナージュソースを使っていてとてもユニークだと思います。いかの輪切りをナージュソースで温めるというアイデアは新鮮で、パプリカやたまねぎなどの夏野菜との組み合わせもさわやかで美味しそうですね。温泉卵を添えるというのも、食感や味のバランスが楽しめそうで興味深いです。このレシピを試してみたいと思いました!
- このいわしのぐるぐるレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!電子レンジを使って調理するので手軽に挑戦できそうです。はちみつみそと青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- そうめんの作り方を詳しく教えてくれるレシピはとても参考になりますね。特に、そうめんをゆでる際のコツや洗い方についてのポイントが役立ちそうです。これからの夏に向けて、ぜひ試してみたいと思います。
- 自家製めんつゆのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね。昆布とかつおだしの風味がしっかり感じられるというのも魅力的です。さまざまな料理に使えるので、作ってみたくなりました。
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
- オムライスのレシピがとても簡単で面白そうですね!卵を電子レンジで加熱するコツや注意点も参考になります。作ってみたいと思います!
- ルーロー飯のレシピを見ると、台湾料理の魅力が感じられますね。豚肉と五香粉の組み合わせが、きっと深い味わいを楽しめることが想像できます。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたくなりました。
この梅風味ドライカレーのレシピは、カレーに梅干しを使う斬新なアイデアで興味深いですね。野菜たっぷりでヘルシーな仕上がりになりそうで、食感や味のバランスも楽しめそうです。ポテトチップスやクリームチーズをトッピングするのもユニークで、食べる楽しみが広がりそうです。料理を通じて新しい味を楽しむことができそうなレシピですね。