NHKみんなのきょうの料理:ショートブレッドの作り方

  • ショートブレッドはイギリスの伝統的な焼き菓子で、バターの香りが特徴的。
  • シンプルな材料で作られ、型がいらないため初心者でも簡単に作れる。
  • 材料はバター、粉砂糖、牛乳、薄力粉、強力粉、塩。
  • 生地を作って冷やし、厚さを整えて長方形にしてから切って焼く。
  • 冷やしてからカットし、オーブンで焼いて完成。

ショートブレッド

ショートブレッド イギリスの伝統的な焼き菓子・ショートブレッド。サクッとした食感や、口の中に広がるバターの香りが特徴です。素材そのものを味わうことができるシンプルな配合で、型はいらず、初心者でもつくりやすいところも魅力です。 写真: 邑口 京一郎 講師 加藤 里名 ▶ 加藤 里名 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(0) つくったコメントを見る(0) エネルギー /70 kcal *1枚分 調理時間 /60分 *生地を冷やす時間、粗熱を取る時間、冷ます時間は除く。 材料 (2×5×厚さ1cmの長方形21枚分) ・バター (食塩不使用) 100g ・粉砂糖 50g ・牛乳 10g 【A】 ・薄力粉 75g ・強力粉 75g ・グラニュー糖 適量 ・塩 下ごしらえ・準備 つくる前にしておくこと 1 バターは常温に戻す。 2 粉砂糖はふるう。 3 【A】は合わせてふるう。 4 生地の厚さを均一にのばすときに使う1cm厚さのルーラーがない場合は、割り箸2本をたがい違いに重ねて1cm程度の厚みにし、テープでとめたものを用意するとよい。 つくり方 生地をつくる 1 ボウルにバターと塩1つまみを入れ、ゴムべらで押さえつけるようにして練り混ぜる。 2 粉砂糖を加え、1と同様に混ぜる。牛乳も加えて同様に混ぜる。 3 【A】を3回に分けて加え、練らずにそのつどゴムべらで切っては底からすくうようにしてサックリと混ぜる。 ! ポイント 混ぜる途中でゴムべらについた生地は、カードや別のへらで落としながら混ぜる。 4 粉っぽさがほぼなくなったら、ボウルの側面に生地をゴムべらで10回ほどこすりつけるようにして、粉けがなくなるまで混ぜる。 5 四角くひとまとめにした生地をオーブン用の紙ではさみ、両端にルーラーを置いて、麺棒で1cm厚さにのばす。 ! ポイント 麺棒で生地を押しつぶすようにしてから生地をのばす。2~3回生地を90度回転させてのばすと形が整いやすい。 6 約14×15cmの長方形になるように定規などで押さえながら形を整える。オーブン用の紙ごとラップで包んで、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。 ! ポイント この状態で冷蔵庫で3日間、冷凍庫で1か月間ほど保存可能。 生地を切って焼く 7 生地を取り出し、両端にルーラーを置いて麺棒を転がし、生地の表面を整える。四辺を少し切り落とし、約2×5cmの長方形になるように包丁で21等分に切る。オーブンを160℃に温める。 ! ポイント 包丁で押すように切ると角がきれいになる。 8 1コにつき2か所、竹串かつまようじで生地の半分の深さまで穴を開ける。 ! ポイント 穴を開けると、焼くときに空気が抜けて形がくずれにくくなる。 9 オーブン用の紙を敷いた天板に並べ、グラニュー糖をまんべんなくふりかける。オーブンの温度を150℃に下げ、25~30分間焼く。天板にのせたまま粗熱を取り、網にのせて冷ます。 ! ポイント 裏面にもうっすら焼き色がついたら焼き上がりの目安。 全体備考 ●塩分:0.05g(1枚分) きょうの料理レシピ 2025/06/17 おやつのじかん

全文表示

ソース:https://www.kyounoryouri.jp/recipe/605496_ショートブレッド.html

NHKみんなのきょうの料理にコメントする(匿名◎)

「NHKみんなのきょうの料理:ショートブレッドの作り方」への1件のフィードバック

  1. ショートブレッドのレシピを読んで、シンプルな材料で作れるのに、バターの香りが豊かで美味しそうだなと思いました。特に、生地をのばすときに割り箸を使うアイデアや、冷やしてから切って焼く工程など、細かいポイントが参考になります。作ってみたいと思います!