- カスタードプリンはトロリとした口当たりが魅力
- フライパンで簡単に作れる
- 材料は卵、砂糖、牛乳だけ
- カラメルを作って型に流し入れ、プリン液を作り注いで蒸す
- フライパンで蒸す際は火加減に注意
- 冷まして冷蔵庫で冷やせば完成
カスタードプリン


カスタードプリン トロリとした口当たりがたまらない、どこか懐かしい素朴な味。フライパンで蒸すから、とってもお手軽。卵、砂糖、牛乳があれば、思い立ったときにすぐつくれるのも魅力的! 写真: 公文 美和 講師 荻田 尚子
荻田 尚子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(17) つくったコメントを見る(0) エネルギー /130 kcal *1コ分 塩分/0.2 g *1コ分 調理時間 /30分 *プリンを室温で冷ます時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。 材料 (容量110mlのプリン型4コ分) 【カラメル】 ・水 小さじ2 ・砂糖 25g ・卵 2コ ・砂糖 40g ・牛乳 カップ1 つくり方 【カラメル】をつくる 1 小鍋に分量の水を入れ、砂糖を加えてなじませて弱めの中火にかける。一部がきつね色になりはじめたら、鍋を揺すって全体を色づける。 2 うっすらと煙が出て茶色になってきたら火を止め、鍋を回しながら余熱で色を調節する。好みの色になったらすぐに型に等分に流し入れ、冷ましておく。 ! ポイント 流し入れている途中で【カラメル】が固まったら、弱火にかけてゆるめる。 プリン液をつくる 3 ボウルに卵を割りほぐして砂糖を加え、泡立て器で泡立てないように卵白を切りながら混ぜる。 ! ポイント 泡立てると気泡が入る原因に。このあと温めた牛乳を加えるので、砂糖は完全に溶けなくてもよい。 4 2の鍋に牛乳を入れて中火にかける。残った【カラメル】を溶かすように混ぜながら温め、鍋の縁にフツフツと泡が出てきたら火を止める。 ! ポイント 【カラメル】がうっすら残った鍋で温め、牛乳にほんのり【カラメル】の色と風味を移す。 5 3のボウルに牛乳を少しずつ加えながら、泡立て器で泡立てないように混ぜる。全体が混ざったらざるでこし、型に玉じゃくしなどで等分に注ぐ。 フライパンで蒸す 6 フライパンに水を2cm深さまで入れて強火にかけ、沸騰したらいったん火を止めて紙タオルを敷く。5の型を並べ入れ、ふたをしてごく弱火で8分間ほど蒸す(沸騰させないこと)。 ! ポイント フライパンは型を入れてふたができるものを使う。沸騰しそうになったら火を止め、しばらくおいてから再び火にかける。 7 布巾などを使って1コずつ型を揺すり(やけどに注意/ふたの水滴は拭き取る)、表面がフルフルと揺れる状態になったら火を止める。再びふたをしてそのまま5分間ほど蒸らし、取り出して室温で冷ます。冷めたら冷蔵庫で冷やす。 ! ポイント 揺すったときにプリン液がまだ固まっていなければ、さらに2分間蒸す。 型から出す 8 型の縁を清潔な指(またはスプーンの背)で押さえながら1周して隙間をつくり、竹串を刺してグルリと1周させる。型に皿をのせ、上下を返してプリンを型から出す。 全体備考 ◆喫茶店のプリン・ア・ラ・モード風に盛り合わせ♪◆ 食べやすく薄切りにしたりんご、キウイ、バナナ、ホイップクリームとさくらんぼ(缶詰)を添えて華やかに。 りんごは、くし形に切って横に薄切りにし、扇状にスライドすれば、グッと豪華な仕上がりに! きょうの料理レシピ 2024/09/17 おやつのじかん
全文表示
- この冷やし汁あり担々麺のレシピは、練りごまの代わりにきな粉とすりごまを使っていて、コクがあるけどあっさりとした味わいが魅力的ですね。暑い夏にぴったりのさっぱりとした一品だと思います。
- この冷たいプッタネスカのレシピは、夏にぴったりのさっぱりとした一品ですね。ささ身やトマト、ケイパーなどの具材が組み合わさって、さわやかな味わいを楽しめそうです。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいです。
- このレシピは、さっぱりとしたソースヴィネグレットがチキンソテーによく合いそうですね。油と酢のバランスが大切なポイントだと感じました。また、チキンソテーの焼き方も丁寧に説明されていて、美味しく仕上げるためのコツが参考になります。料理をする際には、分離を防ぐための工夫も必要なんですね。
- オクラのピリ辛マヨネーズ焼き、見た目も美味しそうで手軽に作れるレシピですね。マヨネーズと七味とうがらしの組み合わせが、オクラにどんな風味を加えてくれるのか興味が湧きます。ヘルシーなおつまみとしてもぴったりですね。是非試してみたいレシピです。
- オクラとたらこの組み合わせ、なるほど面白いですね。オクラの食感とたらこの塩気が相性良さそうです。さっぱりとした味わいで、夏にぴったりの一品ですね。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいレシピです。
- このカリカリ豚とトマトの甘酢あえのレシピは、さっぱりとしていながらも食べ応えのあるおかずサラダで、豚肉とトマトの組み合わせがジューシーで美味しそうですね。さやいんげんのアクセントも良さそうで、作ってみたくなりました。
- この鶏もも肉の梅みぞれあんかけのレシピは、梅のさっぱりとした風味が食欲をそそりますね。鶏肉と野菜の組み合わせもバランスが良さそうで、食べるのが楽しみです。特に大根おろしと水菜、貝割れ菜の組み合わせがさわやかで夏にぴったりの一品だと感じました。
- なすのフライパン焼き、簡単そうで美味しそうですね!手軽に作れるレシピはありがたいです。削り節としょうがの組み合わせもいいアクセントになりそうです。早速試してみたいです!
- フレッシュトマトのソースのレシピは、シンプルでありながらもトマトの旨みが存分に味わえそうですね。トーストやサラダ、さまざまな料理に合わせて楽しめるのも魅力的です。新鮮な味わいを楽しむために、ぜひ試してみたいレシピです。
- この「いきなりビビンバ」のレシピは、忙しい日や急な来客にも便利で便利そうですね。冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられるので、とても便利だと感じました。具材も豊富で、食べ応えがありそうです。是非試してみたいです!
このカスタードプリンのレシピはとても簡単そうで、しかもフライパンで蒸す方法が斬新ですね。プリンがトロリとした食感に仕上がるのが楽しみです。作ってみたいと思います!