- カスタードプリンはトロリとした口当たりが魅力
- フライパンで簡単に作れる
- 材料は卵、砂糖、牛乳だけ
- カラメルを作って型に流し入れ、プリン液を作り注いで蒸す
- フライパンで蒸す際は火加減に注意
- 冷まして冷蔵庫で冷やせば完成
カスタードプリン


カスタードプリン トロリとした口当たりがたまらない、どこか懐かしい素朴な味。フライパンで蒸すから、とってもお手軽。卵、砂糖、牛乳があれば、思い立ったときにすぐつくれるのも魅力的! 写真: 公文 美和 講師 荻田 尚子
荻田 尚子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(17) つくったコメントを見る(0) エネルギー /130 kcal *1コ分 塩分/0.2 g *1コ分 調理時間 /30分 *プリンを室温で冷ます時間、冷蔵庫で冷やす時間は除く。 材料 (容量110mlのプリン型4コ分) 【カラメル】 ・水 小さじ2 ・砂糖 25g ・卵 2コ ・砂糖 40g ・牛乳 カップ1 つくり方 【カラメル】をつくる 1 小鍋に分量の水を入れ、砂糖を加えてなじませて弱めの中火にかける。一部がきつね色になりはじめたら、鍋を揺すって全体を色づける。 2 うっすらと煙が出て茶色になってきたら火を止め、鍋を回しながら余熱で色を調節する。好みの色になったらすぐに型に等分に流し入れ、冷ましておく。 ! ポイント 流し入れている途中で【カラメル】が固まったら、弱火にかけてゆるめる。 プリン液をつくる 3 ボウルに卵を割りほぐして砂糖を加え、泡立て器で泡立てないように卵白を切りながら混ぜる。 ! ポイント 泡立てると気泡が入る原因に。このあと温めた牛乳を加えるので、砂糖は完全に溶けなくてもよい。 4 2の鍋に牛乳を入れて中火にかける。残った【カラメル】を溶かすように混ぜながら温め、鍋の縁にフツフツと泡が出てきたら火を止める。 ! ポイント 【カラメル】がうっすら残った鍋で温め、牛乳にほんのり【カラメル】の色と風味を移す。 5 3のボウルに牛乳を少しずつ加えながら、泡立て器で泡立てないように混ぜる。全体が混ざったらざるでこし、型に玉じゃくしなどで等分に注ぐ。 フライパンで蒸す 6 フライパンに水を2cm深さまで入れて強火にかけ、沸騰したらいったん火を止めて紙タオルを敷く。5の型を並べ入れ、ふたをしてごく弱火で8分間ほど蒸す(沸騰させないこと)。 ! ポイント フライパンは型を入れてふたができるものを使う。沸騰しそうになったら火を止め、しばらくおいてから再び火にかける。 7 布巾などを使って1コずつ型を揺すり(やけどに注意/ふたの水滴は拭き取る)、表面がフルフルと揺れる状態になったら火を止める。再びふたをしてそのまま5分間ほど蒸らし、取り出して室温で冷ます。冷めたら冷蔵庫で冷やす。 ! ポイント 揺すったときにプリン液がまだ固まっていなければ、さらに2分間蒸す。 型から出す 8 型の縁を清潔な指(またはスプーンの背)で押さえながら1周して隙間をつくり、竹串を刺してグルリと1周させる。型に皿をのせ、上下を返してプリンを型から出す。 全体備考 ◆喫茶店のプリン・ア・ラ・モード風に盛り合わせ♪◆ 食べやすく薄切りにしたりんご、キウイ、バナナ、ホイップクリームとさくらんぼ(缶詰)を添えて華やかに。 りんごは、くし形に切って横に薄切りにし、扇状にスライドすれば、グッと豪華な仕上がりに! きょうの料理レシピ 2024/09/17 おやつのじかん
全文表示
- このいわしのぐるぐるレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!電子レンジを使って調理するので手軽に挑戦できそうです。はちみつみそと青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- そうめんの作り方を詳しく教えてくれるレシピはとても参考になりますね。特に、そうめんをゆでる際のコツや洗い方についてのポイントが役立ちそうです。これからの夏に向けて、ぜひ試してみたいと思います。
- 自家製めんつゆのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね。昆布とかつおだしの風味がしっかり感じられるというのも魅力的です。さまざまな料理に使えるので、作ってみたくなりました。
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
- オムライスのレシピがとても簡単で面白そうですね!卵を電子レンジで加熱するコツや注意点も参考になります。作ってみたいと思います!
- ルーロー飯のレシピを見ると、台湾料理の魅力が感じられますね。豚肉と五香粉の組み合わせが、きっと深い味わいを楽しめることが想像できます。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたくなりました。
- この鶏肉のゆずこしょう焼きのレシピは、シンプルで調理時間も20分と手軽に作れるのがいいですね。柚子こしょうの風味がアクセントになっていそうで、食欲をそそります。キャベツと一緒にいただくのも美味しそうです。料理のバリエーションを増やしたいときにぴったりの一品ですね。
- このみょうが、豚肉、しいたけの梅じょうゆ炒めのレシピは、みょうがのシャキシャキ感と梅の風味が絶妙にマッチしていて、とても美味しそうですね。簡単に作れるのも嬉しいポイントです。料理初心者でも挑戦しやすいレシピだと思います。
- このみょうがと油揚げの卵とじのレシピは、シンプルでありながらもみょうがの爽やかな風味が引き立つ絶妙な組み合わせだと感じました。みょうがを2回に分けて入れることで、香りと食感を楽しむ工夫がされていて、料理の楽しみ方を教えてくれる点が素晴らしいと思います。是非試してみたい一品ですね。
このカスタードプリンのレシピはとても簡単そうで、しかもフライパンで蒸す方法が斬新ですね。プリンがトロリとした食感に仕上がるのが楽しみです。作ってみたいと思います!