- しゃぶしゃぶ用の肉を重ねて厚みを出した豚カツは、揚げ時間が短く、柔らかい
- 間にはさんだ梅肉とねぎ、青じその風味でソースいらず
- 調理時間は20分で、1人分のエネルギーは320 kcal
- 材料には豚ロース肉、ねぎ、青じそ、梅肉、溶き卵、生パン粉、レタス、小麦粉、油が使われる
- 手順としては、肉を重ねて中にねぎや梅肉を挟み、溶き卵とパン粉で衣をつけて揚げる
- 揚げる際は170℃の油で約4~5分揚げる
ミルフィーユ豚カツ


ミルフィーユ豚カツ しゃぶしゃぶ用の肉を重ねて厚みを出した豚カツは、揚げ時間が短く、とっても柔らかです。間にはさんだ梅肉とねぎ、青じその風味でソースいらず。 写真: 野口 健志 講師 河野 雅子
河野 雅子 さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(65) つくったコメントを見る(3) エネルギー /320 kcal *1人分 調理時間 /20分 材料 (2人分) ・豚ロース肉 (しゃぶしゃぶ用) 12枚(130~150g) ・ねぎ 3~4cm ・青じそ 2枚 ・梅肉 小さじ1~2 *梅干し1コの種を除き、包丁でたたく。 ・溶き卵 1/2コ分 ・生パン粉 20~25g ・レタス 1~2枚 ・小麦粉 適量 ・油 適量 つくり方 重ねてはさむ 1 ねぎは粗みじんに切る。青じそは縦半分に切る。まな板に豚肉を広げて3枚ずつ重ね、4組つくる。2組の上面に梅肉を薄く塗り、ねぎを散らし、青じそを2切れずつのせる。残りの2組の肉をそれぞれのせて重ね、手で押さえてなじませる。 衣をつける 2 バットに溶き卵を入れ、別のバットにペーパータオルを敷いてパン粉を入れる。1のまな板のあいたところに茶こしなどで小麦粉を薄くふり、重ねた肉を置く。上からも小麦粉適量をふりかけ、手で押さえてなじませる。縁の部分を手で押さえてしっかり閉じる。 3 2の1組を両手でしっかり持って溶き卵のバットに入れ、返して両面にからめる。すぐにパン粉のバットに入れ、ペーパータオルを持って全体にまぶす。残りも同様に溶き卵とパン粉をつける。 揚げる 4 フライパンに油を2.5cm深さまで注ぎ、中火で170℃に熱する。3を1組ずつ手で静かに入れ、4~5分間揚げる。途中、表面が固まってきたら、1~2回返す。全体にきつね色になってカリッとしたら取り出し、油をきる。食べやすい大きさに切って器に盛り、一口大にちぎったレタスを添える。 ! ポイント 170℃の目安:一度水でぬらして拭いた菜箸を入れたとき、スーッと細かい泡が出る状態。 きょうの料理ビギナーズレシピ 2024/09/11 マンネリ解消!目指せ豚肉名人 (初回放送日:2016/09/13)
全文表示
- ブルーベリージャムを電子レンジで作るレシピはとても便利そうだなと思いました。焦げ付く心配もなく、手軽にジャムが作れるのは素晴らしいですね。さらに、プラムのジャムのアレンジレシピも紹介されていて、バリエーション豊かに楽しめそうです。料理初心者にも優しいレシピ記事だと感じました。
- バナナパンプディングのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!バナナと卵液が絡んだ食パンが、ふんわりとした食感になりそうです。シナモンパウダーの香りもいいアクセントになりそうです。作ってみたくなりました!
- このなすと鶏肉の焼きびたしのレシピは、シンプルな材料で作れるのに、しっかりとした味わいが楽しめそうですね。鶏肉をしっかり焼いてから合わせ地に浸すことで、うまみがしっかりと引き立つのが魅力的です。なすもじっくり焼いて味を吸収させるという工程が、料理の奥深さを感じさせます。是非試してみたいレシピです。
- このガーリックステーキチャーハンのレシピは、ガーリックバターの香りがたまらなく美味しそうですね。牛もも肉とまいたけ、青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。作り方も分かりやすくて、自宅でも挑戦したくなります。特に、おうちチャーハンの3か条のポイントが参考になりますね。中火で焦がさないように気をつけたいです!
- この夏野菜といかのスープ仕立てのレシピは、ナージュソースを使っていてとてもユニークだと思います。いかの輪切りをナージュソースで温めるというアイデアは新鮮で、パプリカやたまねぎなどの夏野菜との組み合わせもさわやかで美味しそうですね。温泉卵を添えるというのも、食感や味のバランスが楽しめそうで興味深いです。このレシピを試してみたいと思いました!
- このいわしのぐるぐるレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!電子レンジを使って調理するので手軽に挑戦できそうです。はちみつみそと青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- そうめんの作り方を詳しく教えてくれるレシピはとても参考になりますね。特に、そうめんをゆでる際のコツや洗い方についてのポイントが役立ちそうです。これからの夏に向けて、ぜひ試してみたいと思います。
- 自家製めんつゆのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね。昆布とかつおだしの風味がしっかり感じられるというのも魅力的です。さまざまな料理に使えるので、作ってみたくなりました。
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
このミルフィーユ豚カツのレシピは、豚肉を重ねて作ることで柔らかく仕上げる工夫が素晴らしいですね。梅肉やねぎ、青じその風味もアクセントになっていて、ソースいらずで食べやすそうです。揚げる際のポイントも参考になります。料理のバリエーションを増やしたいときに挑戦してみたいレシピですね。