- タッカルビは鶏肉をコチュジャンベースのたれで焼く料理。
- 鶏もも肉、さつまいも、たまねぎ、キャベツ、えごまの葉が材料。
- 【つけだれ】にはコチュジャン、酒、しょうゆ、砂糖、しょうが、にんにく、ごま油を混ぜる。
- 鶏肉は大きめの一口大に切り、たれともみ込んでおく。
- さつまいも、たまねぎ、キャベツをフライパンで炒め、鶏肉をのせて蒸し焼きにする。
- 炒め合わせた【つけだれ】とえごまの葉を加えて混ぜて器に盛る。
タッカルビ


タッカルビ 鶏肉をコチュジャンベースのたれで焼く料理を意味するタッカルビ。今回は、使いやすいもも肉で鶏肉のうまみを実感! 写真: 木村 拓(東京料理写真) 講師 コウ ケンテツ
コウ ケンテツ さんのレシピ一覧はこちら マイレシピ登録する(1817) つくったコメントを見る(22) エネルギー /480 kcal *1人分 塩分 /2.9 g *1人分 調理時間 /15分 *つけだれにつける時間は除く。 材料 (2人分) ・鶏もも肉 1枚 ・さつまいも 1/2本 ・たまねぎ 1/2コ ・キャベツ 1/2コ ・えごまの葉 5~6枚 *シソ科で青じそよりもひとまわり大きく、葉は肉厚。香りや味わいは青じそと異なる。 【つけだれ】 ・コチュジャン 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ1 ・砂糖 大さじ1 ・しょうが (すりおろす) 1/2かけ分 ・にんにく (すりおろす) 1/2かけ分 ・ごま油 大さじ1 つくり方 1 【つけだれ】の材料を混ぜる。 ! ポイント ◆タッカルビはみそベースの【つけだれ】で!◆ 韓国料理ならではのみそ、“コチュジャン”ベースのヤンニョムをつけだれに。独特の甘辛い味つけもこれで楽勝!鶏肉をおいしく食べる秘けつもここにあり。 2 鶏肉は大きめの一口大に切り、1の【たれ】をしっかりもみ込んで10分間ほどおく。 ! ポイント ◆あっさり鶏肉は、たれをからめてジューシーに◆ タッカルビは鶏肉のおいしさを味わう料理。大きめに切って存在感を出し、たれにつけてパサつきも防ぐ。 3 さつまいもはよく洗い、皮ごと5mm厚さの輪切りに、たまねぎは7~8mm幅のくし形に切る。キャベツは食べやすくちぎる。 4 フライパンにごま油を中火で熱し、さつまいも、たまねぎ、キャベツの順に重ねて入れる。鶏肉を汁けをきってのせ(【つけだれ】はとっておく)、ふたをして5分間ほど蒸し焼きにする。鶏肉に火が通ったらふたを取り、上下を返すようにざっと混ぜる。 ! ポイント ◆重ね蒸しでじっくり火を通す!◆ 韓国では鉄板で時間をかけてじっくり炒めるタッカルビ。フライパンでつくるコツはこの重ね蒸しにあり。 5 4でとっておいた【つけだれ】を加えて炒め合わせ、ちぎったえごまの葉を加えて混ぜ、器に盛る。 ! ポイント ◆つけだれを仕上げに加える◆ じっくり火を通したいタッカルビの味つけは、焦げやすいコチュジャンの【つけだれ】をとっておき、最後に加えて仕上げる。 全体備考 【ここをマスター】 ・コチュジャンベースのヤンニョムを覚える。 ・フライパンにふたをしてじっくり加熱する“重ね蒸し”をマスター。 ・鶏肉が主役のタッカルビは、つけだれの2度使いがポイント。 →きのこを加えれば、さらにボリュームも◎ 。 ※このレシピは、2012/6/7に放送したものです。 きょうの料理レシピ 2023/10/31 蔵だし!お宝レシピ ゴハンもオヤツもさつまいも!
全文表示
- ブルーベリージャムを電子レンジで作るレシピはとても便利そうだなと思いました。焦げ付く心配もなく、手軽にジャムが作れるのは素晴らしいですね。さらに、プラムのジャムのアレンジレシピも紹介されていて、バリエーション豊かに楽しめそうです。料理初心者にも優しいレシピ記事だと感じました。
- バナナパンプディングのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!バナナと卵液が絡んだ食パンが、ふんわりとした食感になりそうです。シナモンパウダーの香りもいいアクセントになりそうです。作ってみたくなりました!
- このなすと鶏肉の焼きびたしのレシピは、シンプルな材料で作れるのに、しっかりとした味わいが楽しめそうですね。鶏肉をしっかり焼いてから合わせ地に浸すことで、うまみがしっかりと引き立つのが魅力的です。なすもじっくり焼いて味を吸収させるという工程が、料理の奥深さを感じさせます。是非試してみたいレシピです。
- このガーリックステーキチャーハンのレシピは、ガーリックバターの香りがたまらなく美味しそうですね。牛もも肉とまいたけ、青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。作り方も分かりやすくて、自宅でも挑戦したくなります。特に、おうちチャーハンの3か条のポイントが参考になりますね。中火で焦がさないように気をつけたいです!
- この夏野菜といかのスープ仕立てのレシピは、ナージュソースを使っていてとてもユニークだと思います。いかの輪切りをナージュソースで温めるというアイデアは新鮮で、パプリカやたまねぎなどの夏野菜との組み合わせもさわやかで美味しそうですね。温泉卵を添えるというのも、食感や味のバランスが楽しめそうで興味深いです。このレシピを試してみたいと思いました!
- このいわしのぐるぐるレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!電子レンジを使って調理するので手軽に挑戦できそうです。はちみつみそと青じその組み合わせも新鮮で、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- そうめんの作り方を詳しく教えてくれるレシピはとても参考になりますね。特に、そうめんをゆでる際のコツや洗い方についてのポイントが役立ちそうです。これからの夏に向けて、ぜひ試してみたいと思います。
- 自家製めんつゆのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね。昆布とかつおだしの風味がしっかり感じられるというのも魅力的です。さまざまな料理に使えるので、作ってみたくなりました。
- 小豆ミルクのアイスキャンデーのレシピ、とっても簡単そうで美味しそうですね!小豆の風味とミルクの組み合わせ、懐かしい味わいを楽しめそうです。作ってみたくなりました!
- この夏野菜のミックスピクルスのレシピは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりですね。新しょうがやみょうがの風味がアクセントになっていて、食欲をそそります。作り方も簡単そうなので、挑戦してみたいと思います!
このレシピは、鶏肉をコチュジャンベースのたれで焼くタッカルビの作り方を紹介しています。鶏もも肉を使っていて、コチュジャンの甘辛い味付けが特徴です。さつまいもやたまねぎ、キャベツなどの野菜も一緒に焼きます。タッカルビは韓国料理で、鶏肉のうまみを引き立てるために大きめに切って焼くのがポイントです。また、重ね蒸しでじっくり火を通すことで、鶏肉がジューシーに仕上がります。最後に、仕上げにつけだれを加えて混ぜて完成です。