- ファミリーマートとむすびえがこども食堂の新規立ち上げを応援するプログラムを開始する。
- 「こども食堂スタート応援助成プログラム」として、助成金とオンライン勉強会を提供する。
- 助成金は600団体に8万円ずつ支給される予定。
- 助成の受付は12月1日から開始され、オンライン説明会も開催される。
- 目的は全国各地でこども食堂の開設を促進すること。
ファミリーマート&むすびえ 全国のこども食堂応援プログラム第2弾 ~こども食堂を新たに立ち上げる皆さまを応援~



ファミリーマート&むすびえ全国のこども食堂応援プログラム第2弾~こども食堂を新たに立ち上げる皆さまを応援~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、ファミリーマートの店頭募金「ファミリーマート 夢の掛け橋募金」に皆さまからお寄せいただいた募金を活用し、こども食堂を新たに立ち上げる団体などを応援するための助成企画「こども食堂スタート応援助成プログラム」を、全国のこども食堂の支援を行う「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ)」(事業所:東京都渋谷区、理事長:湯浅誠)と連携して、開始することになりましたので、お知らせいたします。 ◆こども食堂を新たに立ち上げる皆さまを応援 ファミリーマートは2021年9月から、むすびえとともに「ファミリーマート むすぶ、つながる、こども食堂応援プロジェクト」を立ち上げ、コロナ禍の中でもこども食堂の運営が継続し、拡大することを毎シーズン応援する春・夏・秋・冬助成プログラムを継続実施し、これまで延べ1,801団体への助成を実施してまいりました。助成団体からは、「助成金があったことでこども食堂の運営を続けられた、背中を押してもらえた」などの感謝の声をいただいております。 このたび応援プログラム第2弾として、こども食堂を新たに立ち上げる団体を応援する企画を実施いたします。 同助成企画では、新規にこども食堂を開始する際に必要となる費用の助成を行うほか、こども食堂を新たに立ち上げる方向けのオンライン勉強会なども開始いたします。初回となる今回の助成企画では、600団体(上限)への助成を予定しており、一団体当たり8万円の助成金を支給いたします。助成の受付は12月1日(金)から開始する予定ですが、本助成企画の趣旨や注意点などを案内するオンライン説明会を、12月1日(金)に開催いたします。ご希望の皆さまにつきましては、ぜひご参加いただければと思います。 ファミリーマートは、費用面だけでなくオンライン勉強会等を通じて、必要な情報を積極的に発信することで、全国の各地域でこども食堂の開設を促進する機会を提供してまいります。 ■「こども食堂スタート応援助成プログラム」について むすびえ湯浅誠理事とファミリーマート執行役員サステナビリティ推進部長岩崎浩の対談映像は、こちらからご覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=6o96GJ-31YY ◆こども食堂スタート応援助成プログラム内容 <公募期間> ・2023年12月1日(金)11:00 〜 2024年2月16日(金)15:00 <助成金額・採択団体数> 助成金額 :80,000円/1団体 採択団体数:600団体(上限)※採択団体数は、変動する場合がございます。 <助成対象期間> ・2023年12月1日(金)~ 2024年6月30日(日) ※上記の対象期間中において「1回目のこども食堂」を開催する場合に限ります。 <助成対象団体> ・日本国内において、これからこども食堂を開設する団体(法人格の有無は問わない) ・こども食堂固有の口座を開設できる団体 <本助成プログラムに関するオンライン説明会> ・本助成プログラムの趣旨、応募書類の書き方、助成プログラム実施の際の注意点、選考基準などをお伝えする説明会をオンラインで開催します。 ・2023年12月1日(金)10:00 ~ 11:00 zoomオンライン ・見逃された方は、2023年12月3日(日)以降、公募要項のページから録画データを確認頂けます。 <応募方法> ・公募要項内のフォームより応募 ・郵送、メールでのご応募は受け付けておりません。 <公募要項> URL:https://musubie.org/news/7718/ <問い合わせ> 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 「ファミリーマート&むすびえこども食堂助成」 担当:石山、小松、原田 Email:kaisetsu_ouen@musubie.org むすびえホームページ:https://musubie.org/support/ <ご参考> ◆店頭募金ファミリーマート 夢の掛け橋募金 ファミリーマートでは1993年から店頭募金を実施しており、2006年からは「ファミリーマート夢の掛け橋募金」として展開しております。「ファミリーマート夢の掛け橋募金」の名称は、「お客様と社会的な活動を行うNGO/NPOとの“掛け橋”としての役割を担う」ことから名付けられました。お預かりした募金額に加えて、ファミリーマートからの企業寄付(マッチングギフト※)とあわせて、現在、「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」の他、3つの団体(「公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」、「特定非営利活動法人国際連合世界食糧計画WFP協会」、「公益社団法人国土緑化推進機構」)の計4団体に寄託しています。また、大規模災害発生時には、これらの募金は「災害義援金募金」に切り替え、被災地の支援に充てられます。 ※マッチングギフト…募金総額に対して、企業などが一定率を掛けた金額を上乗せして寄託する取り組み。 詳しい概要はこちらのURLをご参照ください。 https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/ngo_npo.html ◆地域の活性化を応援するファミマこども食堂 ファミマこども食堂は、店舗近隣にお住いのこどもたちや保護者の皆さまを対象に、参加者が一緒に楽しく食事をしたり、コミュニケーションを図ったりすることで、地域交流の活性化を応援する取り組みです。店舗のイートインスペースなどを活用して開催いたします。食事以外にも、こどもたちによるレジ打ち体験や商品陳列体験など、さまざまな体験イベントも開催し、参加者同士の交流を図ります。こども食堂には、一般的に食事支援や孤食の解消、食育などさまざまなタイプや開催目的がありますが、ファミマこども食堂は、こどもたちが一緒に食事ができる場所づくりを通じて、地域交流の活性化を目指すことが最大の特徴です。 2019年4月から全国の店舗での取り組みを開始、1年間で約360回、延べ約4,100人が参加しました。その後、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け一時休止をしておりましたが、2023年5月に再開後、2023年9月末までに約80回開催いたしました。 https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability-story/story04.html ◆「ファミリーマート むすぶ、つながる こども食堂応援プロジェクト」 ファミリーマートの店頭募金「ファミリーマート夢の掛け橋募金」を活用して、「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」とともに、全国各地のこども食堂の活動支援を目的とした「ファミリーマート むすぶ、つながる こども食堂応援プロジェクト」を、2021年9月から開始しております。これまで、こども食堂の再開や維持のための助成金や商品券などを、全国延べ1,801団体に支給いたしました。※2023年10月末現在 https://musubie.org/news/7591/ ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(658KB) 画像①(1.2MB) 画像②(2.9MB) ニュースリリース2023年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231101_02.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 「ファミマでアフタヌーンティー」フェアの開催が楽しみですね!25種類もの商品が展開されるということで、紅茶好きにとってはたまらないイベントになりそうです。特に2024年の売上No.1のロイヤルミルクティーフラッペの数量限定バージョンには興味があります。新商品も楽しみで、紅茶の味わいを存分に楽しめるという点も魅力的ですね。これからの季節にピッタリのフェアだと思います!
- ファミリーマートの「ファミマふるさと納税」サービスは、お礼品がすぐに全国の店舗で引き換え可能という便利さが魅力的ですね。さらに、日常使いの商品を取り扱う冷凍食品などがラインアップに加わったことで、より利用しやすくなった点も素晴らしいです。地域社会との連携や地域の魅力発信にも取り組んでいる姿勢が好感を持てます。
- 防災用備蓄食品を食品ロス削減や地域の食支援に活用する取り組みは素晴らしいと感じました。洋服の青山とファミリーマートが連携して、余剰食品を活用することで、地域社会に貢献している姿勢に感銘を受けました。食品ロスの削減や食支援に取り組む企業の取り組みは、社会貢献の一環として重要であり、他の企業にも良い影響を与えることが期待されます。
- 福島県産桃の果汁を使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」のような地域の特産品を活かした商品が増えているのは素晴らしいですね。地域の生産者や産地を支援しながら、消費者にも美味しい商品を提供する取り組みは、食の安全や地域経済にも良い影響を与えると感じます。これからも地域資源を活かした商品が増えることを期待しています。
- ファミマのファミチキ祭りが帰ってきたというニュース、チーズインファミチキがおむすびになって新登場するというのはとても興味深いですね!ファミチキの人気はすごいですし、チーズとの組み合わせはどんな味なのか楽しみです。新商品を試してみたいと思います!
- 新しい「うまい麺」シリーズのラインナップがとても魅力的で、特に「さっぽろ純連監修の冷し味噌担担麺」と「大阪王将監修の五目あんかけ焼そば」が気になります。さらに、夏の定番の冷し麺もリニューアルされるとのことで、これからの季節にぴったりのメニューが楽しみです。ファミリーマートの取り組みに期待が高まります!
- ファミリーマートの「ファミマオンライン」から限定デザインの「たまごっち」や「コールマン」のアウトドアグッズなどが登場するとのこと。特にファミリーマート限定デザインの「たまごっち」は、ファンにとっては嬉しいニュースだろう。地域の特産品を展開する「ご当地ファミマ」も興味深い取り組みであり、ファミリーマートの新しい試みに期待が高まる。ロスおたすけセットの販売も食品ロス削減につながる良い取り組みだと感じる。
- 贅沢なゴディバフラッペが人気で、新商品の売上がすごい数字を記録しているんですね!GW明けの疲れを感じる人も多いようで、スイーツでリフレッシュしたいという気持ち、よくわかります。500円以内で自宅で楽しめるご褒美スイーツ、いいアイデアですね。
- ファミリーマートの『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章』の特典付きムビチケコンビニ券が発売されるとの情報は、『鬼滅の刃』ファンにとっては嬉しいニュースですね。さらに、7月には一番くじも発売予定とのことで、ますます楽しみが増えました。ファミリーマートがファンの期待に応える取り組みを行っている姿勢が好感を持てます。これからの続報も楽しみに待ちたいです。
- ファミリーマートが大船渡市林野火災被害に対する支援金を寄託したことに感動しました。企業が地域の復興支援に積極的に取り組む姿勢は素晴らしいと思います。被災地の方々の生活再建に向けて、多くの人々が支援の手を差し伸べていることが心温まります。被災地の一日も早い復旧を願うばかりです。
このプログラムは、ファミリーマートがこども食堂を新たに立ち上げる団体を応援するための助成企画を実施するというものです。助成金の支給だけでなく、オンライン勉強会なども開催して情報を提供するとのことで、こども食堂の開設を促進するための支援が総合的に行われているようです。地域のこどもたちの食事支援に貢献する取り組みに、ファミリーマートの社会的責任を感じます。