- レッドカレーを使ったクリスマスボックスレシピ。
- シーフードミックスやかに風味かまぼこなどの具材を使用。
- カレーを作って食パンでできた箱に詰め、チーズを加えて焼く。
- かに風味かまぼこでリボンのような飾り付けをする。
- 食パンの中身をトーストして添える。
クリスマスBOXのレッドカレー


食パンで作るプレゼントBOX! カレー シーフードカレー(60) その他のカレー(62) パン・ピザ・粉もの 調理時間 約50分 エネルギー 500kcal 食塩相当量 4.2g エネルギー・食塩相当量は1人分の値です。 商品切り替えなどで、栄養価が変更になる場合があります。 携帯に送信 レシピ印刷 材料4人分 作り方 玉ねぎは5mm幅の薄切りにする。シーフードミックスは解凍し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。ブロッコリーは小房に分けて、かためにゆでる。かに風味かまぼこは赤い部分をはがし、白い部分はさいておく。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)の玉ねぎを入れ、玉ねぎがすき通るまで炒め、シーフードミックスを加えてえびの色が変わるまで1分半~2分程度弱火~中火で炒める。 水を加え、沸騰したら弱火~中火で約5分煮込む。 いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かし、再び弱火で時々かき混ぜながらとろみがつくまで約5分煮込み、(1)のブロッコリー、かに風味かまぼこの白い部分を加えてひと煮立ちさせる。 食パン2枚は耳の部分を残してくり抜く。くり抜いた中身は3cm角に切る。もう2枚は中央を少しつぶし、その上にくり抜いた食パンの耳をすき間ができないようにそれぞれ重ね、食パンでできた箱を2つ作る。 (5)の食パンの箱の中に(4)のカレーを入れ、溶けるチーズをちらし、200℃に予熱したオーブンで約8分焼き色が軽くつくまで加熱する。 (1)のかに風味かまぼこの赤い部分にマヨネーズを少量つけ、食パンの箱の側面にリボンに見えるように貼りつける。 (5)の3cm角に切ったパンは、バターかオリーブオイル(分量外)をぬってトーストし、お好みでパセリを振って添える。 一口メモ *栄養価にパンに塗ったバター、オリーブオイルは含みません。*オーブンでの加熱時間は機種により異なりますので、お使いの機種によって調整してください。 使用した商品 140g レッドカレー 中辛 使用した商品のブランドサイト
全文表示
- この麻婆茄子のレシピは、しょうがとにんにくがたっぷり使われていて、本格的な味わいが楽しめそうですね。野菜もたっぷり入っていて、ヘルシーなおかずとしてもピッタリです。作り方も分かりやすく書かれているので、挑戦してみたいと思います!
- この長ねぎソースのレシピは、シンプルでありながらも長ねぎの風味が存分に楽しめそうですね。特に、鉄製のフライパンを使用することで長ねぎの味がまろやかになる点や、ねぎカッターを使う際のコツなど、細かいポイントが参考になります。料理のワンランクアップに役立ちそうなレシピです。
- この鮭とブロッコリーのマカロニグラタンのレシピは、鮭の旨みとブロッコリーの彩りが絶妙にマッチしていて、チーズをトッピングすることでさらに美味しさが引き立つ一品ですね。作り方も分かりやすくて、調理時間もそこまで長くないので、忙しい日でも手軽に作れそうです。オーブントースターでもオーブンでも焼けるので、調理器具に合わせて調整できるのも便利ですね。是非試してみたいレシピです。
- このレシピは、中華料理の達人が考案したものだけあって、本格的な味わいが楽しめそうですね。特に、花椒や辣油をかけるとさらに風味が引き立ちそうです。自宅で手軽に作れるのも嬉しいポイントです。
- このベーコンチーズロールのレシピは、肉とチーズの組み合わせがとても美味しそうですね。ハーフベーコンで巻いて焼くという工程も興味深いです。バーベキューソースを塗って焼くと、さらに味が深まりそうです。作り方もわかりやすく書かれているので、挑戦してみたいレシピですね。
- マスタードチキンカツのレシピ、とっても美味しそうですね!揚げたてのカリカリ感とマスタードソースの組み合わせ、食欲をそそります。作り方もわかりやすく書かれているので、挑戦してみたくなります。特に、鶏肉をたたいて薄くする工程やパン粉をしっかりまぶすコツなど、プロの技が参考になりますね。料理家MYON(みょん)さんのアイデアも素敵です。是非試してみたいレシピです!
- この豚こま肉ときのこのポークチャップ風炒めのレシピは、手軽に作れて美味しそうですね。豚肉ときのことの組み合わせは相性が良さそうで、食欲をそそります。10分で完成するのも嬉しいポイントです。ぶなしめじ以外のキノコを使っても良いというのも、アレンジの幅が広がっていていいですね。是非試してみたいレシピです。
- このハニーマスタードチキンのレシピは、簡単に作れそうで美味しそうですね!鶏肉を揚げてからハニーマスタードソースに絡めるという工程が、食欲をそそります。ぜひ試してみたいレシピです。
- この鶏だんごときのこの寄せ鍋のレシピは、柚子こしょうの風味がアクセントになっていてとても魅力的ですね。きのこ類をミックスして使うアイデアも素晴らしいと思います。秋の食材を存分に楽しめる一品で、食欲をそそります。
- この豚バラ白菜のごま豆乳ミルフィーユ鍋のレシピは、豆乳を使ったヘルシーでユニークな鍋料理ですね。粗柚子こしょうの風味がアクセントになっていて、食べ終わりにはご飯とチーズを加えてリメイクするアイデアも面白いです。食べるだけでなく楽しい料理体験ができそうです。
このレシピは、クリスマスにぴったりの華やかな料理ですね。食パンで作ったプレゼントBOXのアイデアがとても可愛らしいです。カレーにシーフードを組み合わせるのも斬新で、食べるのが楽しみです。クリスマスパーティーなどで活躍しそうな一品ですね。