- 福島県の桃果汁を使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」がファミマルから全国発売される。
- 「産地と、コンビに、」シリーズでは国産フルーツを支援し、持続可能な果実生産を促進している。
- 今年のアイスバーは過去2年よりも桃果汁の比率が上がっており、さらに桃の味わいが楽しめる。
- パッケージには「ふくしまプライド」のロゴマークが入っており、福島県の誇りを表現している。
- 将来では他の地域やフルーツも取り入れながら、持続可能なフルーツ生産を支援する商品を展開していく予定。
国内の果実生産・消費を支援する ファミマルの「産地と、コンビに、」シリーズ2年目に突入! 福島県産桃の果汁を使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」 5月13日(火)から全国発売







国内の果実生産・消費を支援するファミマルの「産地と、コンビに、」シリーズ2年目に突入!福島県産桃の果汁を使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」5月13日(火)から全国発売 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、プライベートブランド「ファミマル」から福島県産桃の果汁を45%使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」184円(税込198円)を2025年5月13日(火)から全国のファミリーマート約16,200店にて発売いたします。 ■「産地と、コンビに、」シリーズ2年目に突入!福島の桃のおいしさを全国に届けます! 国産フルーツを使い、持続可能な果実生産の支援につなげる取り組みとしてプライベートブランド「ファミマル」のフルーツアイスバーシリーズは、2023年より発売し、2024年からは「産地と、コンビに、」シリーズとして展開しています。 福島県産桃の果汁を使用したアイスバーはお客さまならびに産地の皆さまからもご好評をいただき、今年で3年連続の発売となります。過去2年の販売時には、福島県内での売り上げが全国で最も高く、産地を応援する取り組みとして多くのご支持をいただいております。 今年は、桃のストレート果汁の比率を上げ、より桃のみずみずしい味わいを表現した果汁感あふれる味わいに仕上げました。 パッケージには「産地と、コンビに、」のロゴマークに加えて、福島県で生まれ、つくられ、その価値の誇りを表現した「ふくしまプライド」のロゴマークをデザインしています。 今後も、ファミマルのアイスバーは、日本各地の生産地や美味しいフルーツづくりを持続的に支援する取り組みとして、旬の味覚を取り入れた商品を続々と展開してまいります。 ■使用している桃の品種 ストレート果汁:あかつき、まどか 濃縮果汁:あかつき、川中島、暁星、日川白鳳 【商品詳細】 【商品名】とろける食感 ぎゅっと桃 【価格】184円(税込198円) 【発売日】2025年5月13日(火) 【発売地域】全国 【内容】福島県産桃の果汁を45%使用した果汁感たっぷりのアイスバーです。福島県産桃の特長であるみずみずしさと、甘さの中にも深いコクと余韻が残る華やかな桃の風味を表現しました。濃厚な桃果汁層と、とろける食感のジェラード層の2層仕立てです。 ※画像はイメージです。 ※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。 ※一部地域では価格が異なります。 ※一部の地域および一部の店舗では取扱いのない商品がございます。 ■6月からは地域限定で福島県産桃の果汁を使用した「桃のスフレ・プリン」を発売! 6月からは、ファミリーマートの人気商品「スフレ・プリン」に福島県産桃の果汁を使用した「桃のスフレ・プリン」を東北地方限定で発売いたします。なめらかなプリンにふわしゅわ食感のスフレ、ヨーグルトホイップや桃のソース等、食感・味わいに変化をつけた、ボリューム感がありながら飽きのこない仕立てです。 【商品詳細】 【商品名】桃のスフレ・プリン 【価格】352円(税込380円) 【発売日】2025年6月27日(金) 【発売地域】東北地方のファミリーマート約1,260店 【内容】福島県産桃の果汁を使用した、フルーティなスフレ・プリンです。ふわしゅわ食感のほんのりピンクな桃のチーズスフレと真っ白な桃のミルクプリンを組み合わせたハイブリッドスイーツです。あいだには桃のソースとすっきりした酸味のヨーグルトホイップをはさみました。 ※画像はイメージです。 ※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。 ※一部の地域および一部の店舗では取り扱いのない商品がございます。 <生産地訪問レポート~福島桃農家さま~> 本商品の開発に際して、4月中旬、福島市内にある桃農家の桃畑を訪問しました。 桃畑では、桃の樹のエネルギーを効率的に活用するために、花芽が膨らみ始める2月下旬~4月中旬頃の時期に行う花の間引き作業、「摘蕾(てきらい)」と「摘花(てきか)」について教えていただきました。桃畑によってそのタイミングや回数を細かく設定し、着果調節をしています。 開花時に霜にあたるとその花からは実がつかないため、遅霜の影響を心配されていましたが、この日は今年初めての夏日となり満開となった桃の花の周りにはミツバチがせっせと動き回り、花の受粉を助けてくれていました。 一方で、産地の課題としては、夏場の高温が続く現象により着色不良や規格外となる果肉障害の発生が増加しており、高温対策として収穫前の果実の温度上昇を抑制するため、通常は着色促進で使用するシルバーシートに代わり、白色の反射シートを敷設している等、栽培においては日々工夫をされています。今回はこうした工夫を経ても一定数発生してしまう生食用では規格外となる桃も使用し、商品化を進めました。 発売に先駆けて、農家さまへ完成したアイスバーの試食を行っていただきました。 初夏にぴったりのアイスバーは「とっても美味しいです!」と太鼓判を押していただきました。 左写真 左から 伊達果実農業協同組合 営農指導部 課長 瀨川 実さん 丸美青果有限会社 代表取締役社長 佐藤 義美さん 伊達果実農業協同組合 販売部 課長 村上 恵一さん 右写真 左から 伊桃園 代表 伊藤 由英さん 株式会社ヤマイシ 代表取締役社長 石川 英俊さん 株式会社ABE Fruit 代表取締役 阿部 秀徳さん ■ファミリーマート公式HPでは「産地と、コンビに、」シリーズについて紹介中! 産地との取り組みについてより多くの皆さまに知っていただくため、ファミリーマート公式HPにおいて「産地と、コンビに、」の特設ページを掲載しております。特設ページでは、産地の詳しい様子をご紹介しております。 URL:https://www.family.co.jp/sustainability/icebar.html ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考情報・ファミマルについて> ■対象商品数は1000種類以上!種類豊富なプライベートブランド「ファミマル」 ファミマルは、“家族の日常を豊かにする”加工食品や菓子、日用品、飲料などの「ファミマル」、“家族の食卓を支える”惣菜や冷凍食品に、弁当、サンドイッチなどの中食商品を加えた「ファミマルKITCHEN」、“食べる楽しさをいつでも手軽に”する「ファミマルBakery」、“毎日に癒しとご褒美を”提供する「ファミマルSweets」、また、“素材や製法に特にこだわった上質な美味しさ”を提供するプレミアムライン「ファミマルPREMIUM」など、それぞれのラインアップで、合計1000種類以上を展開しております。 ■「ファミマル」ネーミングとロゴに込められた思い 1 「ファミマのPB商品であることがすぐわかる」こと ・「ファミマル」というワード、ファミリーマートのブランドカラーを使用 2 「ファミマが自信を持って薦めるクオリティであることが伝わる」こと ・安全・安心、環境対応、美味しさなど、「ファミマの二重マル」品質を表現したデザイン 3 「老若男女あらゆる世代・性別の方々が理解できる」こと ・お客さまも笑顔になるスマイルマーク(※ロゴ案の消費者調査で1位を獲得したロゴ) ※調査名称:商品ブランドについての調査 主催者:ファミリーマート 調査対象者:15歳~79歳の男女 10,000人 調査日:21年3月17日 ■ファミマルのコンセプト すべての方の毎日に、 「おいしい◎うれしい◎あんしん◎」を。 それが、ファミリークオリティ。 大切な家族に自信を持ってお薦めできる品質とラインアップ。お子さまからご高齢の方まで、すべての方が笑顔になるプライベートブランドを目指して、毎日に、ちょっとした幸せをお届けしていきます。 PDF(1.2MB) 画像(3.6MB) ニュースリリース2025年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250512_03.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 小児がん支援につながる「みんなのレモネード」の取り組みは本当に素晴らしいと感じました。こどもたちが自ら商品開発やデザインに参加し、売上の一部が小児がん患者の支援に活用されるという取り組みは、心温まるものです。こうした社会貢献活動が企業や一般社団法人と連携して行われることは、社会全体にとって大きな希望となると思います。
- ハイチュウグレープフラッペの発売は、夏にぴったりの新しい味わいで、ファミリーマートと森永製菓のコラボレーションが楽しみですね!ハイチュウのジューシーな味わいをフラッペで楽しめるというアイデアに驚きと興味を持ちました。甘さと酸味のバランスや口当たりの良さなど、細かいこだわりが感じられる商品です。夏の暑い日にぴったりの涼やかな味わいを楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お得リレー」キャンペーンは、お客様にとって嬉しいサービスですね。特に、対象の「午後の紅茶」を買うと翌週もう1本無料でもらえるというのは、とても魅力的です。商品の値上げが続く中で、少しでもおトクにお買い物ができるのはありがたいです。ファミリーマートの取り組みには、お客様への配慮が感じられます。
- 政府備蓄米をファミリーマートのオンラインサイトで販売する取り組みは、利便性を高めると同時に、多くの人々に安定した食料供給を提供する点で素晴らしいと感じました。また、政府備蓄米の販売を通じて、食料備蓄の重要性についても再認識させられました。
- フジロックフェスティバルとコンビニエンスウェアのコラボアイテムが毎年楽しみですね!フェスの雰囲気を取り入れたデザインが素敵で、ファミリーマートの取り組みに感心しました。フジロック気分を味わえるアイテムを手に入れたいです!
- 夏限定の「ソルティースイーツ」フェアがファミリーマートで開催されるんですね!甘じょっぱい組み合わせのスイーツが気になります。特に塩チョコタルトや塩バターパン(チョコクリーム)など、塩味と甘味が絶妙にマッチした商品が気になります。暑い夏にぴったりの新しい味わいを楽しめそうですね!
- 北海道生ビールの限定復刻、懐かしい味わいを再現したということで、90年代を懐かしむ方にはたまらないニュースですね。北海道産の原料を使用し、特殊製法で作られたビールということで、夏の北海道のような爽やかな味わいが楽しめそうです。ファミリーマートの復刻ビールシリーズも楽しみですね。
- 新商品のパスタサラダ・ちょいデリのラインナップがとても魅力的ですね!旬の野菜を使ったメニューが豊富で、特にトマトとベーコンのパスタサラダや豚しゃぶとおろしのパスタサラダは食欲をそそります。夏に向けて栄養をしっかり摂りながら、美味しく食べられるオプションが増えるのは嬉しいです。暑い季節にぴったりの商品ですね!
- 大谷翔平選手の大好物を使ったおむすび「大きなおむすび 僕の梅おかか」の発売は、ファミリーマートの社会貢献活動「スマイルおむすびプロジェクト」につながる素晴らしい取り組みですね。大谷選手の好物を通じて、子ども食堂支援や部活動の支援に繋がるというのは、ファミリーマートの取り組みに感心します。大谷選手のファンやおむすび好きな人にとっても、購入することで社会貢献に繋がるというのは嬉しいですね。
- ファミリーマートや大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を放映する取り組みは、地域ごとに注意喚起を強化する素晴らしい取り組みだと感じました。特に、デジタルサイネージを活用して多くの人々に啓発メッセージを届けるというアイデアは効果的だと思います。熱中症対策は重要な課題であり、こうした取り組みが広く浸透することで、より多くの人々が健康を守ることができると期待されます。
福島県産桃の果汁を使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」のような地域の特産品を活かした商品が増えているのは素晴らしいですね。地域の生産者や産地を支援しながら、消費者にも美味しい商品を提供する取り組みは、食の安全や地域経済にも良い影響を与えると感じます。これからも地域資源を活かした商品が増えることを期待しています。