- ファミリーマートとローソンが共同輸送を開始
- 東北地方の物流拠点間でアイスクリームや冷凍食品輸送
- 車両台数削減とCO2排出量削減を目指す
- 共同輸送は初めて実施
- 2020年8月と2022年2月に共同配送実証実験参加
- 今後他エリアへの拡大も検討
- 具体的な共同輸送内容の概要や開始時期を発表
ドライバー不足やCO2排出量削減など、物流課題への対応 ファミリーマート×ローソン、初の共同輸送 4月11日(木)から、東北地方の物流拠点間において開始



ドライバー不足やCO2排出量削減など、物流課題への対応ファミリーマート×ローソン、初の共同輸送4月11日(木)から、東北地方の物流拠点間において開始 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見 研介、以下「ファミリーマート」)と株式会社ローソン(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下「ローソン」)は、4月11日(木)から東北地方の一部地域において、アイスクリームや冷凍食品などを対象とした両社の物流拠点間の輸送を行います。両社の商品を同じトラックに混載し、共同で輸送することで車両台数およびCO2排出量削減を目指します。 実験を除き、本格的にファミリーマートとローソンが共同輸送を行うのは、今回が初めてです。 <取り組みの背景> ファミリーマートとローソンは、2020年8月と2022年2月に実施した大手コンビニエンスストア3社の共同配送実証実験(※1)に参加いたしました。実証実験終了後も、社会インフラとしての役割も担う両社が、安定的に商品を供給するための物流網の維持・構築は非常に重要と考え、協業の実現に向けて、両社で協議や実験を継続してきました。 今回、両社の配送拠点の位置が条件に合致した事と、トラックに混載するスキーム構築が整ったため、共同輸送の実現にいたりました。全国に店舗網を持つコンビニエンスストアとして、持続可能な供給体制構築のため、今後は他エリアへの拡大も視野に検討を進め、更なる効率化に取り組んでまいります。 (※1)経済産業省および流通経済研究所の支援のもと、2020年8月1日~8月7日に都内湾岸エリアで、2022年2月21日~2月28日に北海道の函館エリアで実証実験を実施 <共同輸送内容> ・概要 :ファミリーマートとローソンは、宮城県・岩手県の各在庫拠点から秋田県の配送拠点への輸送便をそれぞれ運行しています。今回、冷凍商品の輸送において、輸送車両にスペースが発生する場合に、1台に積み合わせて共同輸送を行います。 ・開始日 :4月11日(木)輸送分より開始 但し、積載量の条件(※2)が合わなかった場合は、翌実施日から開始 ・実施月 :物量が比較的安定する4月~6月と9月~11月 ・実施曜日 :火曜日、木曜日、金曜日の積載量条件(※2)が合致した日に実施 ・実施時間帯:昼間~夜間にかけて ・対象商品 :アイスクリーム、氷、冷凍食品などの冷凍商品 ・輸送車両 :10tトラック1台 ・輸送ルート:①ファミリーマートの物流拠点(多賀城市)からファミリーマート用商品を積載して出発 ↓ ②ローソンの物流拠点(岩手県盛岡市)でローソン用商品を積載 ↓ ③ローソンの物流拠点(秋田県秋田市)でローソン用商品を降ろす ↓ ④ファミリーマートの物流拠点(秋田県市)でファミリーマート用商品を降ろす ・CO2排出削減量:1回あたり56kg-co2の削減効果(距離として約120㎞)(両社合計) (※2)週に1度、翌週のファミリーマート用車両の予測空き容量とローソンの積載予測量を確認し、1台に積載できると判断した場合にのみ実施。1台に積載できる量を超えた場合は各社ごとに輸送。 <共同輸送のイメージ図> <ご参考 物流2024年問題に対する主な取り組み> ①AIを活用した配送シミュレーターの自社開発 AIを活用した配送シミュレーターを自社開発し、配送ルートの最適化(効率化)に取り組んでおります。2022年10月から、全国の定温センターにおいて本格稼働し、配送コース数とトラックの台数を、それぞれ約1割削減する効果がありました。2023年10月からは冷凍配送に導入、全国に順次拡大しており、2024年春夏以降、常温配送にも導入の予定です。 ②コカ・コーラ ボトラーズジャパンとの物流面における協業 神奈川県海老名市・厚木市を中心としたエリアにおける配送で、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックの共同活用のスキームを構築し、2024年2月上旬から物流面での協業を開始いたしました。コカ・コーラ ボトラーズジャパンの店舗配送トラックが時間帯によって稼働していないときに、ファミリーマート店舗への常温商品配送に使用することで、同一車両を2社で有効活用する取り組みです。 ③曜日別配送の導入 2022年秋から一部冷凍センターで、曜日別配送コースを導入し、2023度から全国に拡大しています。曜日別に異なる発注量(物量)に合わせたコース設定を行うことで、より効率的な配送を行うことができ、トラック台数を約5%削減する効果がありました。常温配送でも同様の取り組みを導入しています。 ④常温配送におけるカゴ車納品の拡大 従来は、商品を台車に積んで店舗へ運び、ドライバーが台車から商品を降ろして納品していましたが、センターで店舗ごとに商品をカゴ車に積み込み、カゴ車に載せたまま店舗に納品する取り組みを拡大しています。店舗での納品作業が効率化され、ドライバーの負担軽減と納品時間の短縮につながります。センターでの積み込み時間が約30分、店舗での納品作業時間が、各店舗あたり約10分短縮される効果があります。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(684KB) 画像(2.2MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240408_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- フラッペフライデーのセールはとても魅力的ですね!毎週金曜日に100円引きでフラッペが楽しめるというのは、夏の暑さを乗り越えるのにぴったりです。特にゴディバ監修のフラッペが再登場するというのは、ファミリーマートのセールを楽しみにしている人にとっては嬉しいニュースですね。暑い夏を涼しく楽しむために、フラッペフライデーを楽しみにしてみたいと思います!
- ファミマのお得リレーキャンペーン、特に「お~いお茶」の無料引換券がもらえる第3弾は、夏にピッタリのお得な企画ですね。暑い日にはペットボトル飲料が欠かせないので、このキャンペーンを利用してさらにおトクに買い物ができるのは嬉しいです。ファミマの続く生活応援キャンペーン、これからも楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お値段そのまま デカくてうまい!!ざっくり40%増量作戦」キャンペーンは、毎年楽しみにしている人も多いようですね。お値段はそのままで内容量が増えるという太っ腹な企画は、お客様にとっては嬉しい驚きとお得感があるのではないでしょうか。SNS上でも話題になっているようで、商品の増量具合を楽しみながら買ってみたり、比べてみたりするのも楽しそうですね。今年もたくさんの人が楽しんでくれることを願っています!
- エガちゃんねるとファミリーマートのコラボキャンペーンが面白そうだなと思いました!100円引きクーポンや限定グッズのプレゼントがあるということで、ファンにとっては嬉しいニュースですね。ファミリーマートの取り組みがファンとのコミュニケーションを大切にしているのが伝わってきます。
- ファミリーマートの代表取締役社長が企業広報経営者賞を受賞したとのニュース、素晴らしいですね。経営トップが広報の重要性を理解し、社会課題にも積極的に取り組んでいる姿勢は、企業としての責任感を感じます。また、コンビニエンスウェア事業や主力商品発表会などでの独創性や行動力も称賛されるべき点だと思います。ファミリーマートの今後の成長に期待が高まります。
- ファミマ×ハイキュー!!のコラボ企画、めちゃくちゃ楽しそう!限定グッズやおまんじゅう、描き下ろしデザインのオリジナルグッズなんて、ファンにとってはたまらないですね。キャンペーンの詳細も気になるし、日向と影山デザインのコラボ商品も見てみたい!楽しみがいっぱい詰まった夏のイベント、参加したいです!
- ファミリーマートの取り組みは、社員や加盟店の安全を第一に考えた熱中症対策や健康経営の推進が素晴らしいと感じました。特に、健康白書の発行や健康意識向上の取り組みは、社員の健康増進に向けた継続的な取り組みを行っている姿勢が好感を持てます。また、ファミマサマータイムのような柔軟な働き方改革も、社員の働きやすさと節電効果を両立させる良いアイデアだと思いました。
- 「絶品たまごサンド」のフェアが始まるんですね!たまごを使ったサンドイッチは夏にぴったりの栄養満点のメニューですね。特に「コク旨たまごサンド」や「玉子焼&ハムサンド」など、バラエティ豊かなラインアップが気になります。この夏、ファミリーマートで絶品たまごサンドを楽しんでみたいです!
- 高知県産のゆずを使ったアイスバーや他の商品がファミリーマートから発売されるというニュースは興味深いですね。地域の特産品を活かした商品開発や地域限定販売など、地域との連携を大切にする取り組みが素晴らしいと感じました。高知県のゆずのおいしさを全国の人々に広めるきっかけになるかもしれませんね。
- ファミリーマートが加盟店支援を強化する取り組みを行う姿勢は素晴らしいと感じました。特に、暑い夏に向けてオロナミンCを提供するなど、加盟店の健康と店舗運営のサポートに力を入れている点が好感を持てます。地域に密着し、お客様とのつながりを大切にする姿勢も素晴らしいですね。
このファミリーマートとローソンの共同輸送の取り組みは、物流効率化やCO2排出削減という環境への配慮に加えて、競合他社間での協力が見られる点が素晴らしいと感じます。業界全体の持続可能な供給体制構築に向けた取り組みが進んでいることを知ることができ、今後の展開に期待が高まります。