真夏のレッドカレーで涼を味わおう! ハウスレシピのシーフードカレーそうめんの作り方

  • 真夏の暑い日に、カレーそうめんを楽しむレシピ
  • シーフードカレーとベジタブルカレーの2種類のカレーを使用
  • 調理時間は約40分で、1人分のエネルギーは294kcal、食塩相当量は2.5g
  • 材料:シーフードミックス、玉ねぎ、なす、ミニトマト、など
  • 作り方:野菜とシーフードを炒めて煮込み、ルウとめんつゆでとろみをつける
  • ゆでたそうめんにカレーソースをかけ、パクチーなどのトッピングをして食べる

真夏のレッドカレー

暑い日はそうめんを、いつものめんつゆではなくカレーで! カレー シーフードカレー(60) ベジタブルカレー(270) 麺 そうめん(36) 調理時間 約40分 エネルギー 294kcal 食塩相当量 2.5g エネルギー・食塩相当量は1人分の値です。 商品切り替えなどで、栄養価が変更になる場合があります。 携帯に送信 レシピ印刷 材料4人分 作り方 シーフードミックスは解凍し、キッチンペーパーで水気を拭き取る。玉ねぎは5mm幅の薄切り、なすは縦半分に切ってから7~8mm幅の斜め切り、ミニトマトは半分に切る。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)の玉ねぎ、なすを入れ、玉ねぎがすき通るまで炒め、シーフードミックスを加えて1分半~2分程度弱火~中火で炒める。 水を加え、沸騰したら弱火~中火で約5分煮込む。 いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かし、(1)のミニトマト、めんつゆを加えて再び弱火で時々かき混ぜながらとろみがつくまで約10分煮込む。 そうめんを規定時間通りにゆでて、流水でしめ、水気を切って、一口ずつに丸めて器に盛り、お好みできざんだパクチーを添える。(4)のカレーをつけながらいただく。 一口メモ *そうめんの代わりに、ひやむぎや稲庭うどんなどでもよいでしょう。*パクチーの他に、しそなどを添えてもよいでしょう。 使用した商品 140g レッドカレー 中辛 使用した商品のブランドサイト

全文表示

ソース:https://housefoods.jp/recipe/rcp_00027034.html

ハウスレシピにコメントする(匿名◎)

「真夏のレッドカレーで涼を味わおう! ハウスレシピのシーフードカレーそうめんの作り方」への1件のフィードバック

  1. この真夏のレッドカレーのレシピは、暑い日にぴったりの爽やかな一品ですね。カレーとそうめんの組み合わせは新鮮で、シーフードやベジタブルと一緒に食べるとさらに美味しそうです。暑い夏に食べると、スパイシーなカレーがさわやかな気分をもたらしてくれそうです。是非試してみたいレシピですね。