ファミマが宮城でフードドライブ実証実験開始

  • 宮城フードドライブ連携チャレンジが開始される。
  • 地域における食支援と食品ロス削減に取り組む。
  • フードドライブ実施店17店舗で食品の集荷・輸送の実証実験が行われる。
  • 実証実験の目的は、物流の課題解決を図り、食品ロス削減を促進すること。
  • 宮城県とファミリーマートが協力して実証実験を推進。
  • 実証実験の結果次第で、2026年以降の拡大実施も視野に入れられている。
  • 参画団体には、宮城県、ヤマト運輸、ふうどばんく東北AGAINなどが含まれる。
  • 集荷場所にはファミリーマート店舗や各地のテレビ局も含まれる。
  • 集荷された食品は協力団体へ配送され、地域社会へ貢献することを目指す。
  • 実証実験期間は2025年6月23日から2026年2月末までの予定。

「宮城フードドライブ連携チャレンジ」を開始 ヤマト運輸が集荷に合わせて回収、TV局での食品回収も開始 みんなの力で、食品をもっと素早く、もっと多くの人へ

「宮城フードドライブ連携チャレンジ」を開始ヤマト運輸が集荷に合わせて回収、TV局での食品回収も開始みんなの力で、食品をもっと素早く、もっと多くの人へ  株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、2025年6月23日(月)より、宮城県、ヤマト運輸新宮城主管支店、ふうどばんく東北AGAINなどと連携し、地域における食支援と食品ロス削減への貢献として取り組むフードドライブにおける食品の集荷・輸送に関する実証実験を宮城県内のファミマフードドライブ実施店17店舗で開始いたします。本実証実験は、フードドライブにおける物流の課題解決を目指すもので、地域の食支援と食品ロス削減のさらなる強化を図ります。 ■フードドライブ実証事業の実施に関する協定書調印式  2010年4月に宮城県と包括連携協定を締結して以来、ファミリーマートは宮城県の推進する様々な取り組みに協力してまいりました。今回の実証実験は、宮城県環境生活部循環型社会推進課からの提案を受け、フードドライブにおける輸送の効率化と運用負荷の軽減を目的としています。  本実証実験の開始に際し、2025年6月23日(月)に宮城県庁にて宮城県知事と「みやぎゼロカーボンチャレンジ2050県民会議」の参画団体より各代表者が集まり、調印式を執り行いました。  本実証実験の結果をもとに、2026年度以降の宮城県内での拡大実施も視野に入れています。これにより、より多くの地域でフードドライブが活性化し、食品ロス削減と地域社会への貢献がさらに進むことを期待しています。 参画団体の調印式の様子 ■本実証実験の概要  ◆回収場所   ・ファミリーマート宮城県南部17店舗(白石市、蔵王町、角田市、丸森町、亘理町、山元町)   ・東日本放送、宮城テレビ放送  ◆配送方法   回収場所に寄付された食品を、ヤマト運輸のセールスドライバーが集荷   集荷した食品を、協力団体であるふうどばんく東北AGAIN、亘理町社会福祉協議会へ配送  ◆実験期間   2025年6月23日(月)〜2026年2月末(予定)  ◆参画団体   宮城県、ヤマト運輸新宮城主管支店、ふうどばんく東北AGAIN、ファミリーマート、東日本放送、   宮城テレビ放送、亘理町社会福祉協議会  ◆実施スキーム ■「ファミマフードドライブ」とは   「ファミマフードドライブ」は、ご家庭にあるもったいない食品をファミリーマート店舗にお寄せいただき、地域のこども食堂やフードパントリーなどの活動を行うNPOや社会福祉協議会などの協力パートナーを通じて、食支援が必要な方々へお届けする取り組みです。ファミリーマート店舗を回収拠点とすることで、地域の皆さまが、いつでも気軽に社会貢献活動に参加できることが特徴です。  2025年5月末現在、実施店舗は全国4,531店、協力パートナー数は636団体となり、国内最大級のネットワークを構築しています。   <ご参考> コンビニ初!「ファミマフードドライブ」が、『気候変動アクション環境大臣表彰』で大賞を受賞!食支援と食品ロス削減が評価され、最高位を獲得 https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20241203_02.html   「ファミマフードドライブ」の受付可能な食品の条件や、取り組みの概要については、こちらからご覧いただけます。 https://www.family.co.jp/sustainability/fooddrive.html   「ファミマフードドライブ」全国4000店達成特設サイト https://www.family.co.jp/sustainability/material_issues/society/community/fooddrive/4000store.html?4000store    今後とも、さらなる食支援の輪を広げるためにファミマフードドライブの取り組みを拡大し、持続可能な社会の実現に貢献することを目指してまいります。    ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(856KB)   画像(662KB)   ニュースリリース2025年

全文表示

ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250623_02.html

ファミリーマートの動画をもっと見る
ファミリーマートにコメントする(匿名◎)

「ファミマが宮城でフードドライブ実証実験開始」への1件のフィードバック

  1. この取り組みは、食品ロス削減と地域社会への貢献を目指している点が素晴らしいと感じました。地域の協力団体や企業が連携して、食品の回収や配送を効率化する取り組みは、地域全体での持続可能な支援体制を築く上で重要だと思います。これからの結果に期待しています。