- ファミリーマートと国内エリアフランチャイズ各社が、ミャンマー地震災害に対する店頭支援金を集めることを発表
- 寄託先は認定NPO法人国連WFP協会と公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
- 支援金総額は21,879,798円
- 被災地の状況や支援が必要な状況が報告されている
- 国連WFPとセーブ・ザ・チルドレンが被災者に栄養補助食品や家や学校の再建支援などを行っている
「ミャンマー地震災害に伴う店頭支援金」寄託のお知らせ


「ミャンマー地震災害に伴う店頭支援金」寄託のお知らせ このたびのミャンマーを中心とした地域における地震災害により被害にあわれた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)および国内エリアフランチャイズ各社(※)は、2025年4月1日(火)から4月14日(月)までの期間、全国のファミリーマート(「今治市林野火災に伴う店頭支援金募金」を実施中の四国地方4県(愛媛県、香川県、徳島県、高知県)を除く)店舗で実施した、ミャンマー地震災害に伴う店頭支援金を認定NPO法人国連WFP協会、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへ寄託いたします。 (※)株式会社沖縄ファミリーマート、株式会社南九州ファミリーマート、JR九州リテール株式会社 この支援金は、寄託先の団体を通じて、被災された地域の方々の支援に役立てられます。皆さまのご支援、誠にありがとうございました。 <被災地支援の様子> <寄託概要> 支援金総額:21,879,798円 1.寄附先:認定NPO法人国連WFP協会(10,939,899円) 公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(10,939,899円) 2.寄附日:2025年5月30日(金) <被災地の状況> ミャンマーが最も暑い時期にある中、多くの被災地では電気や水道が途絶えており、子どもの熱中症などが懸念される他、水系感染症をはじめとする様々な病気の感染拡大が懸念されています。さらに、モンスーン期の到来により、感染拡大のリスクがますます高まる可能性があり、安全な水やトイレなどの衛生設備へのアクセス整備が急務となっています。特に、地震の震源地に近く、深刻な被害を受けているマンダレーを中心とする地域では、地震とその後の火災により多くの住民が家を失い、生活基盤が壊滅的な被害を受けています。 ミャンマーの人口の3分の1以上に相当する、630万人の子どもを含む1,990万人が、もともと人道支援を必要としている状態にあり、今回の地震はこのような状況に追い打ちをかけています。 <国連WFP及びセーブ・ザ・チルドレンが現在実施している支援> ・被災者に栄養強化ビスケットや米などの食料の配布 ・家や所有物をなくした人々に必要な緊急支援物資を配布(毛布や防水シート、学用品など) ・子どもの保護と精神保健・心理社会的支援 など 上記支援の他、被災者への現金給付や安全な水へのアクセス・衛生キット・医療サービスの提供などの被災地支援にご活用いただきます。 【ご参考】 認定NPO法人国連WFP協会と公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、ミャンマー地震被害に関する寄付の受付を継続して実施しています。 <認定NPO法人国連WFP協会> 受付概要 ミャンマー地震緊急食料支援 https://www.jawfp.org/oneshot?btn=EM11 <公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン> 受付概要 ミャンマー・タイ大地震 緊急子ども支援 https://www.savechildren.or.jp/lp/?advid=700604-250001&url=https://www.savechildren.or.jp/lp/myanmar-earthquake/ 一日も早い被災地の復旧を、心よりお祈り申し上げます。 以上 PDF(604KB) 画像(1.1MB) ニュースリリース2025年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250527_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 障がいのあるアーティストの作品をファミリーマートで販売する取り組みは素晴らしいと感じました。アートを通じて社会参加を促進し、障がいへの理解を深める機会を提供することは、とても意義深い取り組みだと思います。ファミリーマートの取り組みが、多くの人々に感動や新たな気づきをもたらすことを願っています。
- フラッペフライデーのセールはとても魅力的ですね!毎週金曜日に100円引きでフラッペが楽しめるというのは、夏の暑さを乗り越えるのにぴったりです。特にゴディバ監修のフラッペが再登場するというのは、ファミリーマートのセールを楽しみにしている人にとっては嬉しいニュースですね。暑い夏を涼しく楽しむために、フラッペフライデーを楽しみにしてみたいと思います!
- ファミマのお得リレーキャンペーン、特に「お~いお茶」の無料引換券がもらえる第3弾は、夏にピッタリのお得な企画ですね。暑い日にはペットボトル飲料が欠かせないので、このキャンペーンを利用してさらにおトクに買い物ができるのは嬉しいです。ファミマの続く生活応援キャンペーン、これからも楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お値段そのまま デカくてうまい!!ざっくり40%増量作戦」キャンペーンは、毎年楽しみにしている人も多いようですね。お値段はそのままで内容量が増えるという太っ腹な企画は、お客様にとっては嬉しい驚きとお得感があるのではないでしょうか。SNS上でも話題になっているようで、商品の増量具合を楽しみながら買ってみたり、比べてみたりするのも楽しそうですね。今年もたくさんの人が楽しんでくれることを願っています!
- エガちゃんねるとファミリーマートのコラボキャンペーンが面白そうだなと思いました!100円引きクーポンや限定グッズのプレゼントがあるということで、ファンにとっては嬉しいニュースですね。ファミリーマートの取り組みがファンとのコミュニケーションを大切にしているのが伝わってきます。
- ファミリーマートの代表取締役社長が企業広報経営者賞を受賞したとのニュース、素晴らしいですね。経営トップが広報の重要性を理解し、社会課題にも積極的に取り組んでいる姿勢は、企業としての責任感を感じます。また、コンビニエンスウェア事業や主力商品発表会などでの独創性や行動力も称賛されるべき点だと思います。ファミリーマートの今後の成長に期待が高まります。
- ファミマ×ハイキュー!!のコラボ企画、めちゃくちゃ楽しそう!限定グッズやおまんじゅう、描き下ろしデザインのオリジナルグッズなんて、ファンにとってはたまらないですね。キャンペーンの詳細も気になるし、日向と影山デザインのコラボ商品も見てみたい!楽しみがいっぱい詰まった夏のイベント、参加したいです!
- ファミリーマートの取り組みは、社員や加盟店の安全を第一に考えた熱中症対策や健康経営の推進が素晴らしいと感じました。特に、健康白書の発行や健康意識向上の取り組みは、社員の健康増進に向けた継続的な取り組みを行っている姿勢が好感を持てます。また、ファミマサマータイムのような柔軟な働き方改革も、社員の働きやすさと節電効果を両立させる良いアイデアだと思いました。
- 「絶品たまごサンド」のフェアが始まるんですね!たまごを使ったサンドイッチは夏にぴったりの栄養満点のメニューですね。特に「コク旨たまごサンド」や「玉子焼&ハムサンド」など、バラエティ豊かなラインアップが気になります。この夏、ファミリーマートで絶品たまごサンドを楽しんでみたいです!
- 高知県産のゆずを使ったアイスバーや他の商品がファミリーマートから発売されるというニュースは興味深いですね。地域の特産品を活かした商品開発や地域限定販売など、地域との連携を大切にする取り組みが素晴らしいと感じました。高知県のゆずのおいしさを全国の人々に広めるきっかけになるかもしれませんね。
素晴らしい取り組みですね。被災地の支援に寄付をすることで、被災者の方々の生活が少しでも改善されることを願います。国内外で支援活動が行われることは、人々の結束力や思いやりを感じさせてくれます。被災地の状況や支援活動の詳細を知ることで、自分にできる支援方法を考えるきっかけにもなりますね。