- くら寿司の水産専門会社「KURAおさかなファーム」が委託養殖で育てた本マグロを初出荷
- 無添蔵中目黒店やグローバル旗艦店で販売予定
- 生産から販売まで一気通貫の体制を目指す取り組み
- 漁業の持続可能な発展に貢献するために水産専門会社を設立
- 生産者との協力による委託養殖や自社ファームでの養殖を行っている
- 本マグロの資源保護と安定した供給を目指す取り組み
- 都内の店舗や関東圏の都市型店舗で販売予定
- 漁業業界の厳しい環境に対応し、外食産業に貢献する
生産から販売まで一気通貫の体制を目指す くら寿司の水産専門会社「KURAおさかなファーム」 委託養殖による本マグロを初出荷 無添蔵中目黒店やグローバル旗艦店で販売予定




2025.05.15 生産から販売まで一気通貫の体制を目指す くら寿司の水産専門会社「KURAおさかなファーム」 委託養殖による本マグロを初出荷 無添蔵中目黒店やグローバル旗艦店で販売予定 生産から販売まで一気通貫の体制を目指すくら寿司の水産専門会社「KURAおさかなファーム」委託養殖による本マグロを初出荷無添蔵中目黒店やグローバル旗艦店で販売予定 回転寿司チェーン「くら寿司」を運営するくら寿司株式会社(代表取締役社長:田中邦彦、所在地:大阪府堺市)の子会社、KURAおさかなファーム株式会社(代表取締役社長:田中信、所在地:大阪府貝塚市)は、2023年8月より委託養殖で育てた本マグロを初出荷し、今月下旬オープン予定の「無添蔵 中目黒店」等で寿司ネタとしてご提供します。 当社では、魚介類の世界的な需要の高まりによる魚価の高騰や燃料費の高騰、漁業従事者の担い手不足など、仕入れに関する課題を踏まえて、10年以上前から天然、養殖に関わらず国内の漁業創生に取り組んできました。 その取り組みのひとつとして、海洋資源の保全と漁業の持続可能な発展に貢献すべく、業界初の水産専門会社である「KURA おさかなファーム株式会社」を2021年に設立し、全国の生産者の方々と協力して行う委託養殖や自社ファームでの養殖を手掛けています。 2023年8月より委託養殖として生産をスタートした本マグロは、漁獲規制を導入して保護するなど、国際的に資源が管理されている魚で、国内での養殖も、生産効率や管理が難しいという課題もあります。当社では、人気商品でもある本マグロの資源を守りながら、今後も安定した量をリーズナブルにご提供できるよう、子会社のKURAおさかなファームが、生産者様へ種苗導入時から魚の全量買い取りを約束し、プロのノウハウを生かし、魚の養殖に専念していただける環境を作ることで、生産から販売まで一気通貫の体制を整えました。 今後、継続的に都内にある「無添蔵 中目黒店」や「グローバル旗艦店」など関東圏の都市型店舗約50店舗でも販売していく予定です。 日本の漁業を取り巻く環境が厳しさを増し、仕入れが不安定になる中、外食産業の一翼を担う企業として、安定した供給量確保とコスト管理を行い、リーズナブルで高品質な商品の提供の継続に努めてまいります。 ■養殖の様子 《KURAおさかなファームとは》サスティナブルな漁業の発展と魚の安定供給を図るため、2021 年 11 月、くら寿司の子会社として設立した回転寿司チェーン初の水産専門会社。「オーガニックはまち」の生産と卸売のほか、AIやICTを活用した「スマート養殖」により、人手不足の解消と労働環境改善を目指しています。スマート養殖では外部の生産者の方々へ生産を委託していますが、同社が中長期契約で全量買い取りすることで、生産者の方々の収入安定化を図ります。これらの事業を通じ、グループ内で生産から販売まで一気通貫の体制を構築し、安定した供給量確保とコスト管理を実現することで、お客様により高品質でリーズナブルなお寿司の提供を目指します。また、生産者の方々や漁協とも連携し、収益機会の提供と労働効率の改善を通じて、「若者の漁業就業」や「地方創生」への貢献にも取り組みます。
全文表示
ソース:https://www.kurasushi.co.jp/author/006469.html
無添くら寿司の動画をもっと見る- 北海道産の豪華食材を使った「北海道」フェアのメニューが豊富で、特に天然ブリや炙りとろほっけなどのお寿司が美味しそうですね。北海道の自然環境や海の恵みを感じられる料理が楽しみです。特に、北海道サーモンや縞そいの熟成された旨み、とろにしんの濃厚な味わいに興味が湧きました。北海道の食材を存分に楽しめるこのフェアに参加したいと思います。
- 七夕をイメージした流れ星シリーズや天の川フルーツポンチ、そして極上とろフェアの豊富なラインナップには、夏の涼しげな雰囲気が感じられますね。特に、星形の容器に詰められたフルーツポンチは見た目も華やかで、暑い季節にぴったりの爽やかなデザートだと思います。極上とろのフェアも、115円で楽しめるふり塩熟成中とろなど、贅沢な味わいが楽しめそうです。食べてみたくなる新商品がたくさん揃っていて、くら寿司の七夕イベントに期待が高まりますね。
- このくら寿司×ちいかわコラボキャンペーンは、ちいかわファンにとってはたまらないイベントだろうなと思いました。特別な景品やオリジナルアニメーションなど、ファンにとっては楽しめる要素がたくさん詰まっていそうですね。食事を楽しみながらちいかわキャラクターとのコラボを楽しめるのは、なんだかワクワクしますね。
- この「とろとかに」フェアの内容を読んで、口の中でとろけるような口どけや豊かな旨みを楽しめるカニや中トロの商品がたくさん登場するのがとても魅力的だと感じました。特に、「ふり塩熟成中とろ」や「特大生ズワイガニ(一貫)」など、贅沢な食材を使った商品は、食べるだけで贅沢な気分になれそうです。期間限定でしか楽しめないフェアなので、早めに足を運んでみたいと思いました。
この記事を読んで、くら寿司が持続可能な漁業に取り組んでいる姿勢に感心しました。委託養殖で本マグロを生産し、資源を守りながら安定した供給を目指す取り組みは素晴らしいと思います。また、生産から販売まで一貫した体制を整えることで、品質管理や価格設定にも影響を与えることができる点も評価できます。くら寿司の取り組みが成功し、他の企業にも良い影響を与えることを期待しています。