- 森永製菓が、50年間の甘酒造りの技術を結集した「金のおいしい甘酒」を新発売
- 厳選素材として金芽米米麹・純米大吟醸酒粕・和三盆などを使用
- オリジナル金芽米米麹と純米大吟醸酒粕の発酵素材をブレンド
- 和三盆と沖縄のミネラル塩も含まれ、コクと甘みを引き立てる
- 商品は口いっぱいに広がるまろやかな甘さと豊かな香りを楽しめる
金芽米米麹・純米大吟醸酒粕・和三盆など厳選素材使用
50年間の甘酒造りの技術を結集した珠玉の甘酒
「金のおいしい甘酒」
12月3日(火)より新発売



金芽米米麹・純米大吟醸酒粕・和三盆など厳選素材使用 50年間の甘酒造りの技術を結集した珠玉の甘酒 「金のおいしい甘酒」 12月3日(火)より新発売 印刷 2024年11月26日 商品・キャンペーン 森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長・太田 栄二郎)は、金芽米米麹・純米大吟醸酒粕・和三盆などの厳選素材を使用し、50年間の甘酒造りの技術を結集した珠玉の甘酒「金のおいしい甘酒」を 12月3日(火)より期間限定で新発売いたします。 酒粕と米麹の独自ブレンドで、甘酒売上N0.1※の『森永甘酒』。『森永甘酒』は缶タイプの甘酒を 1974 年に発売し、今年で 50 周年を迎えました。甘酒は健康志向や美容をテーマに、発酵食品としても注目されています。 この度発売する「金のおいしい甘酒」は、通常『森永甘酒』の缶タイプには使用していない、オリジナル金芽米米麹と純米大吟醸酒粕の2つの発酵素材や、和三盆、沖縄のミネラル塩といった厳選した原料を使用しています。また、『森永甘酒』が50年以上培ってきた甘酒造りの製造技術を結集し、口いっぱいに広がるまろやかな甘さとコク、豊かな香りでゆったりとしたひとときを感じられる商品に仕立てました。更に50周年を彩る金色のデザインで店頭を華やかに演出いたします。 森永甘酒缶50周年に相応しい品質の「金のおいしい甘酒」の発売により、冬の甘酒市場を盛り上げるとともに、お客様に笑顔をお届けしてまいります。 ※インテージSRI+甘酒市場 2023年11月-2024年10月 累計メーカー別販売金額 詳しくはPDFをご覧ください。 (625.7 KB) 「金のおいしい甘酒」の商品特長 ①オリジナル金芽米米麹と純米大吟醸酒粕の2つの発酵素材 ・胚芽の基底部「金芽」と、栄養と旨み成分が含まれる「亜糊粉層」を残した 金芽米を使い米麹メーカーと共同開発した金芽米米麹を使用 ・高度に磨き上げたお米だけで作った大吟醸酒粕を使用 ②和三盆を使用した深いコクとまろやかな甘み ③沖縄のミネラル塩「ぬちまーす」を使用したふくよかな味わい 〇「金芽米」は東洋ライス株式会社の登録商標です。〇「ぬちまーす」は株式会社ぬちまーすの登録商標です。
全文表示
ソース:https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=2808
森永製菓の動画をもっと見る- 森永製菓のTAICHIRO MORINAGAブランドが国連を支える世界こども未来会議に参画するというニュース、興味深いですね。子どもたちが自由な発想で新しい未来のお菓子を考えるイベントに参加することで、お菓子を通じて社会貢献を目指す姿勢が素晴らしいと感じました。お菓子をこえる「をかし」な体験を提供するというコンセプトも、創業者の想いを受け継ぎながら新しい展開を見せているようで、楽しみです。
- 森永製菓と伊藤園、日本通運の持続可能な物流連携について知ることができて、環境負荷低減や効率化に取り組む姿勢に感心しました。重軽混載による共同輸送の取り組みは、積載率の向上やCO2排出量の削減につながる素晴らしい取り組みだと感じます。持続可能なサプライチェーンの構築を目指す姿勢には、他の企業も学ぶべき点が多いと思います。
- ハイチュウの新商品「ハイチュウ<デザートミックス>」は、アメリカで人気のHI-CHEWを逆輸入したもので、キャンディアップル、ストロベリーアイスクリーム、キーライムパイというアメリカのデザートを再現したフレーバーが楽しめるそうです。日本でもハイチュウは人気ですが、アメリカの味を楽しめるのは新鮮で興味深いですね。どんな味なのか楽しみです。
- ハイチュウの新商品「コロコロハイチュウ」は、カラフルでかわいい小粒タイプで食べやすそうですね。さらに、異なるフレーバーを組み合わせることで新しい味が楽しめるというのは面白いアイデアです。8月12日のハイチュウの日に向けて、新商品を発売するというのも楽しみです!
- ハイチュウの新商品「ハイチュウ<人気ミックス>」と「ハイチュウプレミアム<北海道メロン>」が気になりますね!特に北海道メロンの味を楽しめるハイチュウは、夏にぴったりの贅沢なおやつになりそうです。限定商品なので早めに手に入れたいです!
- フジロックフェスティバルでのアイスボックスの特設ブースは素晴らしいアイデアだと思います。猛暑の中での野外イベントでは、涼しい場所やクールダウンアイテムが必要不可欠ですよね。アイスボックスのグレープフルーツ味のかき氷が暑さをしのぐのにぴったりで、ミストやパワークーラーも設置されているというのはさらに素晴らしい配慮だと感じました。来場者が安心して楽しめる環境を提供する取り組みには賞賛を送りたいですね。
- この取り組みは素晴らしいですね。熱中症対策の啓発活動を通じて、子どもたちに正しい知識や行動を身につけさせることが重要です。また、企業と地域社会が連携して行う取り組みは、社会貢献活動の一環としても意義深いです。子どもたちが安全に夏を楽しむための取り組みに、森永製菓株式会社や熱中症予防声かけプロジェクトの皆さんの取り組みに感謝します。
- ハイチュウとユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングのコラボアイテム第二弾が発売されるんですね!デザインもユニセックスで使いやすそうで、ハイチュウのロゴが入っているのが可愛いです。旅するハイチュウ・ワールドスタンダードというテーマも面白いですね。洗練されたデザインでタウンユースにも合いそうです。コラボレーションから生まれる新しいアイテムに期待が高まります!
- SHIBUYA109と森永ラムネのコラボイベント、とても楽しそうですね!オリジナルコラボメニューやコラボフォトスポットが登場するということで、参加するだけでワクワクする体験ができそうです。ラムねこやしゅうチューの描き下ろしビジュアルを見るだけでも楽しそうですし、イベント期間中はさまざまな楽しい企画が用意されているようで、参加する価値がありそうですね。
- 森永製菓と弘前大学が共同研究講座を開設するなど、食と健康に関する取り組みが進んでいることは素晴らしいと感じました。健康意識が高まる中で、個々のニーズに合った健康ソリューションを提供する取り組みは、社会全体の健康増進につながる可能性があります。森永製菓のパーパスや研究成果も興味深く、今後の展開が楽しみです。
この新しい甘酒「金のおいしい甘酒」は、50年間の技術を結集した素材を厳選して作られているようですね。特に金芽米米麹や純米大吟醸酒粕、和三盆などの使用が興味深いです。さらに、沖縄のミネラル塩も使われているとのことで、味わいにも期待が高まります。50周年を祝う金色のデザインも華やかで素敵だと思います。甘酒市場を盛り上げる一品として、楽しみにしています。