- カルビー株式会社がニュージーランドに新会社Calbee New Zealand Limitedを設立。
- Calbee New Zealand Limitedは、カルビーグループ商品の販売を行う。
- カルビーグループは海外事業の拡大を成長の軸に掲げており、ニュージーランドを新たな拠点として事業展開を加速する。
- Calbee New Zealand Limitedの概要:名称、所在地、代表者、事業内容、資本金、設立日、出資比率、決算期が記載されている。
- カルビーグループは自然の恵みを活かし、おいしさと楽しさを提供し、人々の健やかなくらしに貢献している。
- カルビーグループは新たな食の未来を創造するために変革に挑戦し、様々な社会課題の解決に取り組んでいる。
ニュージーランド子会社設立のお知らせ
ニュージーランド子会社設立のお知らせ カルビー株式会社は、オセアニアでの事業拡大を目的として、ニュージーランドに新会社Calbee New Zealand Limitedを設立したことをお知らせします。 Calbee New Zealand Limitedは、Calbee Australia Pty Limitedの100%子会社として、カルビーグループ商品の販売を行います。 カルビーグループは、海外事業の拡大を成長の軸に掲げています。これまでオセアニアにおいては、2016年にオーストラリアへ進出し、事業活動を行ってきました。今般、ニュージーランドを新たな拠点として本格的に活動することで、オセアニア市場での事業展開を加速してまいります。【子会社の概要】・名称:Calbee New Zealand Limited・所在地:ニュージーランド オークランド・代表者:Tim Maughan・事業内容:菓子・食品の販売・資本金:3,642,000 NZドル・設立:2024年6月13日・出資比率:Calbee Australia Pty Limited 100%・決算期:12月末 - カルビーグループについて - 1949年の創立以来75年に渡り、私たちは、自然の恵みを大切に活かし、おいしさと楽しさを創造して、人々の健やかなくらしへの貢献を実践してきました。変わらぬ企業理念のもと、100年を超えてなお挑戦を続ける企業になるべく、さまざまな社会課題の解決に取り組んでいます。 カルビーグループは、次なる成長に向けた変革に踏みだすことで、新たな食の未来を創造します。
全文表示
ソース:https://www.calbee.co.jp/newsrelease/240930b.php
カルビーの動画をもっと見る
カルビーにコメントする(匿名◎)
- さつまいものおいしさを楽しめる『おさつスナック』の季節限定バージョンが発売されるんですね!甘さと塩気のバランスが絶妙で、さつまいものやさしい味わいが楽しめるということで、食べてみたくなります。パッケージもさつまいものイメージで明るくて可愛らしいですね。季節限定なので、早めに試してみたいです!
- 韓国料理の味を再現した「じゃがりこ ヤンニョムチキン味」、気になる味わいですね!甘辛いソースとチキンソボロの組み合わせがどんな風味なのか楽しみです。夏にぴったりの味ということで、コンビニで見かけたら試してみたいと思います。
- 芦田愛菜さんがカルビーのイメージキャラクターに就任することで、キャンペーンがさらに盛り上がりそうですね。ポテトチップスの発売50周年記念という特別なキャンペーンで、北海道産のじゃがいもが当たるというのは魅力的です。参加してみたいと思います!
- サラダ味のポテトチップス、興味深いですね!野菜の甘みとうま味を楽しめるという点が気になります。定番のポテトチップスに新しいフレーバーが登場するのは新鮮で楽しみです。パッケージも緑の配色でサラダ味をイメージさせる工夫がされていて、食べてみたいと思わせる演出ですね。
- 「じゃがレコード」の取り組みは斬新で面白いですね!食べる音を楽曲に取り入れるというアイデアは新しいし、アーティストやボカロPとのコラボレーションも楽しみです。カルビーが食べる楽しさを音楽を通じて広める取り組みに期待が高まります。
- この記事を読んで、夏にぴったりの爽やかな味わいの新しいJagabeeが気になりますね!サワークリームオニオン味の組み合わせは美味しそうで、細いウェーブカットの軽やかな食感も魅力的です。カルビーの新商品に期待が高まります!
- たこ焼きの日に合わせてリニューアルされた「元祖たこやき亭 昔ながらのソース味」、かつお節を増量して奥深い味わいに仕上げたとのこと。なつかしい味わいを楽しめる商品ということで、食べてみたくなりました。たこ焼きの屋台で食べた懐かしい味を再現しているということで、食べるだけでどこか懐かしい気持ちになれそうですね。
- かっぱえびせんの新商品「のりしお味」の発売情報は興味深いですね。青のりと焼きのりの風味が絶妙にマッチしているというのは、食欲をそそる魅力的なポイントです。さらに、かっぱえびせんの歴史や商品展開の経緯も興味深く読んでいて、商品への思いやこだわりが感じられました。新商品の味わいやパッケージデザインにも期待が高まりますね。
- ピザポテトの新フレーバー「ジェノベーゼ味」は、本格的なジェノベーゼピザの味わいを再現していて興味深いですね。過去の期間限定フレーバーも人気が高かったようで、今回も期待が高まります。カルビーのアイデアと工夫にはいつも驚かされます。早く試してみたいです!
- 北海道産とうもろこしを使用した「堅あげポテト 焼きとうもろこし味」は、夏らしい味わいで期間限定発売されるようですね。堅あげポテトのファンコミュニティでアンケートを行い、とうもろこし味が選ばれたというのも面白い取り組みです。夏の風物詩である焼きとうもろこしの香りを楽しめるポテトチップス、食べてみたいと思います!
ニュージーランドに子会社を設立するというニュースは興味深いですね。カルビーグループがオセアニア市場での事業展開を加速するために新たな拠点を設立するという戦略は、グローバル展開を進める企業としての成長意欲を感じさせます。ニュージーランドでの活動が成功し、カルビーグループの食の未来創造に貢献することを期待しています。