- カルビーとメタジェンが共同研究を行い、シリアル食品が腸内環境に及ぼす影響を調査
- コーンフレークとフルーツグラノーラを続けて摂取した場合、排便頻度を改善するが、腸内細菌叢などに異なる影響を与える可能性が浮かび上がる
- 今後の研究で、層別化シリアル食品の推奨や腸内環境に基づく栄養摂取の最適化に向けた情報の提供を進める予定
- メタジェンは腸内デザイン®をコンセプトに、腸内環境に関する先端技術を活用した研究やサービスを展開
カルビー×メタジェン シリアル食品が腸内環境に及ぼす影響を共同研究。腸内環境の層別化・最適化に着目した研究開発やサービスを促進
カルビー×メタジェン シリアル食品が腸内環境に及ぼす影響を共同研究 腸内環境の層別化・最適化に着目した研究開発やサービスを促進 カルビー株式会社は、腸内環境を適切にデザインすることで病気ゼロの実現を目指す株式会社メタジェン(本社:山形県鶴岡市、代表取締役社長CEO:福田 真嗣、以下メタジェン)との共同研究において、フルーツグラノーラとコーンフレークはともに排便頻度を改善するものの、腸内環境に与える影響は異なり、腸内細菌叢や短鎖脂肪酸、IgA産生量に対して異なる機序が存在する可能性があることを明らかにしました。その研究成果が科学雑誌「Frontiers in Nutrition」に2024年2月22日付で掲載されたことをお知らせします。詳細はこちらをご覧ください。https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnut.2023.1254712/full 世界中で広く食べられているシリアル食品には、食物繊維が豊富に含まれています。主なシリアル食品であるコーンフレークとフルーツグラノーラは、それぞれに含まれる食物繊維の種類や量が異なるため、これらを摂取した際の腸内環境へ与える影響も異なると予測し、本研究では、コーンフレークとフルーツグラノーラを継続的に摂取したときの、腸内環境に与える影響を評価しました。その結果、いずれも排便頻度を改善するが、腸内環境に与える影響は異なることが明らかになりました。 今後、本研究をさらに進めることで、どういった腸内環境の人にどのようなシリアル食品を推奨するのが適切なのか、腸内環境に基づく層別化シリアル食品の実現に向けた基盤情報になると考えています。これからもカルビーとメタジェンは、個々人の腸内環境を考慮し、腸内環境の層別化・最適化に着目した研究開発やサービスを促進することで人々の健やかなくらしに貢献できるよう邁進してまいります。 - メタジェンについて - 最先端科学で腸内環境を制御する「腸内デザイン®」をコンセプトに、新たなヘルスケア市場の創出に取り組んでいます。腸内環境を包括的に理解するための独自技術「メタボロゲノミクス®」を用いた企業の研究開発支援や、個々人の腸内環境に基づいた層別化ヘルスケア事業の開発を手掛けています。腸内環境に関する基礎研究から社会実装までを一気通貫に実施することで腸内デザイン市場の創出を目指しています。(https://metagen.co.jp/) - カルビーグループについて - 1949年の創立以来、私たちは、自然の恵みを大切に活かし、おいしさと楽しさを創造して、人々の健やかなくらしへの貢献を実践してきました。カルビーグループは、ライフラインをつなぐ食品企業として、サステナビリティを経営の根幹に据え、食を通じて社会課題を解決することで、新たな食の未来を創造します。
全文表示
ソース:https://www.calbee.co.jp/newsrelease/240228.php
カルビーの動画をもっと見る- さつまいものおいしさを楽しめる『おさつスナック』の季節限定バージョンが発売されるんですね!甘さと塩気のバランスが絶妙で、さつまいものやさしい味わいが楽しめるということで、食べてみたくなります。パッケージもさつまいものイメージで明るくて可愛らしいですね。季節限定なので、早めに試してみたいです!
- 韓国料理の味を再現した「じゃがりこ ヤンニョムチキン味」、気になる味わいですね!甘辛いソースとチキンソボロの組み合わせがどんな風味なのか楽しみです。夏にぴったりの味ということで、コンビニで見かけたら試してみたいと思います。
- 芦田愛菜さんがカルビーのイメージキャラクターに就任することで、キャンペーンがさらに盛り上がりそうですね。ポテトチップスの発売50周年記念という特別なキャンペーンで、北海道産のじゃがいもが当たるというのは魅力的です。参加してみたいと思います!
- サラダ味のポテトチップス、興味深いですね!野菜の甘みとうま味を楽しめるという点が気になります。定番のポテトチップスに新しいフレーバーが登場するのは新鮮で楽しみです。パッケージも緑の配色でサラダ味をイメージさせる工夫がされていて、食べてみたいと思わせる演出ですね。
- 「じゃがレコード」の取り組みは斬新で面白いですね!食べる音を楽曲に取り入れるというアイデアは新しいし、アーティストやボカロPとのコラボレーションも楽しみです。カルビーが食べる楽しさを音楽を通じて広める取り組みに期待が高まります。
- この記事を読んで、夏にぴったりの爽やかな味わいの新しいJagabeeが気になりますね!サワークリームオニオン味の組み合わせは美味しそうで、細いウェーブカットの軽やかな食感も魅力的です。カルビーの新商品に期待が高まります!
- たこ焼きの日に合わせてリニューアルされた「元祖たこやき亭 昔ながらのソース味」、かつお節を増量して奥深い味わいに仕上げたとのこと。なつかしい味わいを楽しめる商品ということで、食べてみたくなりました。たこ焼きの屋台で食べた懐かしい味を再現しているということで、食べるだけでどこか懐かしい気持ちになれそうですね。
- かっぱえびせんの新商品「のりしお味」の発売情報は興味深いですね。青のりと焼きのりの風味が絶妙にマッチしているというのは、食欲をそそる魅力的なポイントです。さらに、かっぱえびせんの歴史や商品展開の経緯も興味深く読んでいて、商品への思いやこだわりが感じられました。新商品の味わいやパッケージデザインにも期待が高まりますね。
- ピザポテトの新フレーバー「ジェノベーゼ味」は、本格的なジェノベーゼピザの味わいを再現していて興味深いですね。過去の期間限定フレーバーも人気が高かったようで、今回も期待が高まります。カルビーのアイデアと工夫にはいつも驚かされます。早く試してみたいです!
- 北海道産とうもろこしを使用した「堅あげポテト 焼きとうもろこし味」は、夏らしい味わいで期間限定発売されるようですね。堅あげポテトのファンコミュニティでアンケートを行い、とうもろこし味が選ばれたというのも面白い取り組みです。夏の風物詩である焼きとうもろこしの香りを楽しめるポテトチップス、食べてみたいと思います!
腸内環境に基づく層別化シリアル食品の研究が進められているというのは、健康に関心のある人にとっては興味深い話題だと感じました。今後の研究結果にも期待が高まりますね。