- ファミリーマートがファミペイにお買い物サポート機能を追加
- 聴覚や言語に障がいのある方や高齢者のお買い物をサポートするため
- 「コミュニケーション支援ツール」の使いやすさを向上させる
- 「耳マーク」ボタンを導入し、お客様とスタッフのコミュニケーションを円滑に
- アップデートが必要なのは2月27日以降のファミペイ会員
ファミペイに“耳マーク”ボタンを新たに追加 聴覚や言語に障がいのある方や高齢者のお買い物をサポートする 「コミュニケーション支援ツール(ボード)」の使いやすさを向上




ファミペイに“耳マーク”ボタンを新たに追加聴覚や言語に障がいのある方や高齢者のお買い物をサポートする「コミュニケーション支援ツール(ボード)」の使いやすさを向上 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、聴覚や言語に障がいのある方や高齢者などのお買い物をサポートすることを目的に、2024年2月27日(火)より、ファミマのアプリ「ファミペイ」にお買い物サポート機能を追加いたします。本機能は2023年4月から全国のファミリーマート約16,300店に導入しているコミュニケーション支援ツール(ボード)と連動し、お客さまの使いやすさの向上に繋げてまいります。 ■導入の背景 2023年4月に、聴覚や言語に障がいのある方や高齢者のお客さまがご希望する商品やご要望について、指をさしていただくことで伺うことができる「コミュニケーション支援ツール」を全国のファミリーマートに導入しました。支援ツールの導入後「このツールを使いたいことをどのように伝えたらよいのかわからない」とのお声をいただいたことをうけ、このたび、聴覚に障がいのある社員の声などを参考にし、「ファミペイ」の中にコミュニケーション支援ツールを使用したい旨を伝える“耳マーク”(※)ボタンを追加し、お客さまとストアスタッフが素早くコミュニケーション支援ツールを活用した会話ができるようにいたしました。 ※“耳マーク”は、聞こえが不自由なことを表すと同時に、きこえない人・きこえにくい人への配慮を表すマークです。 ■お買い物サポート機能の概要 提供開始日:2024年2月27日(火)15:00以降 ※すでにファミペイ会員の方は、アップデートが必要です 内容 :「ファミペイ」の「お買い物サポート機能」をONにすることで、コミュニケーション支援ツールの提供をストアスタッフに求める画面の提示が可能となります。 設定方法(※画像はイメージです) ◆「誰にとっても利用しやすい店舗」を目指した取り組みを推進 ファミリーマートは、コーポレートメッセージ「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、「誰にとっても利用しやすい店舗」を目指して、障がいのある方や高齢者の方などに、店舗でのお買い物をより快適に楽しんでいただけるような取り組みを推進しております。 また、当事者のご意見を伺う機会として、NPO法人 川崎市ろう者協会(住所:神奈川県川崎市)とお買い物の利便性に関する情報交換の機会を設け、今後もお買い物の際にサポートを必要とされるお客さまへのさらなる取り組みを進めてまいります。 <ご参考> 一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 コメント 耳マーク付きのコミュニケーション支援ツールの設置に続き、今回の取り組みでファミペイに“耳マーク”ボタンが追加されたことは、マイノリティの声にも丁寧に寄り添おうとする思いが感じられます。きこえない・きこえにくい人たちが、自ら意思を示すスタイルが社会に普及すれば、ユニバーサルな社会を築く一歩にもなるでしょう。 ファミリーマートが目指している「誰にとっても利用しやすい店舗」の取り組みに、今後も期待しています。 ※一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 全国の難聴者・中途失聴者(以下、難聴者等)に対する施策の充実普及のための諸事業を行い、難聴者等に対する社会の理解を促進させる等、障害者の社会的地位の向上と福祉の増進及び社会参加の促進に寄与することを目的とした団体。 【ご参考】 ◆聴覚・言語障がいのある方や高齢者をサポートするコミュニケーション支援ツールの設置について https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230404_01.html ◆サステナサイトでアクセシビリティ機能を強化について https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230731_01.html ◆ファミリーマート店内に障がい者の絵画を展示 イートインスペースでアート展開催 https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/Topics_20231207_Handicap-art-gallery-in-store.pdf#zoom=100 ◆東京都「心のバリアフリー好事例企業」の認定について https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230221_01.html ◆「誰にとっても利用しやすい店舗」を目指した取り組みを推進 ファミリーマートは、コーポレートメッセージ「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、「誰にとっても利用しやすい店舗」を目指して、障がいのある方や高齢者の方などに、店舗でのお買い物をより快適に楽しんでいただけるような取り組みを推進しております。 また、当事者のご意見を伺う機会として、NPO法人 川崎市ろう者協会(住所:神奈川県川崎市)とお買い物の利便性に関する情報交換の機会を設け、今後もお買い物の際にサポートを必要とされるお客さまへのさらなる取り組みを進めてまいります。 <ご参考> 一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 コメント 耳マーク付きのコミュニケーション支援ツールの設置に続き、今回の取り組みでファミペイに“耳マーク”ボタンが追加されたことは、マイノリティの声にも丁寧に寄り添おうとする思いが感じられます。きこえない・きこえにくい人たちが、自ら意思を示すスタイルが社会に普及すれば、ユニバーサルな社会を築く一歩にもなるでしょう。 ファミリーマートが目指している「誰にとっても利用しやすい店舗」の取り組みに、今後も期待しています。 ※一般社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 全国の難聴者・中途失聴者(以下、難聴者等)に対する施策の充実普及のための諸事業を行い、難聴者等に対する社会の理解を促進させる等、障害者の社会的地位の向上と福祉の増進及び社会参加の促進に寄与することを目的とした団体。 【ご参考】 ◆聴覚・言語障がいのある方や高齢者をサポートするコミュニケーション支援ツールの設置について https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230404_01.html ◆サステナサイトでアクセシビリティ機能を強化について https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230731_01.html ◆ファミリーマート店内に障がい者の絵画を展示 イートインスペースでアート展開催 https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/Topics_20231207_Handicap-art-gallery-in-store.pdf#zoom=100 ◆東京都「心のバリアフリー好事例企業」の認定について https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230221_01.html ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(782KB) 画像(5.3MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240226_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- フラッペフライデーのセールはとても魅力的ですね!毎週金曜日に100円引きでフラッペが楽しめるというのは、夏の暑さを乗り越えるのにぴったりです。特にゴディバ監修のフラッペが再登場するというのは、ファミリーマートのセールを楽しみにしている人にとっては嬉しいニュースですね。暑い夏を涼しく楽しむために、フラッペフライデーを楽しみにしてみたいと思います!
- ファミマのお得リレーキャンペーン、特に「お~いお茶」の無料引換券がもらえる第3弾は、夏にピッタリのお得な企画ですね。暑い日にはペットボトル飲料が欠かせないので、このキャンペーンを利用してさらにおトクに買い物ができるのは嬉しいです。ファミマの続く生活応援キャンペーン、これからも楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お値段そのまま デカくてうまい!!ざっくり40%増量作戦」キャンペーンは、毎年楽しみにしている人も多いようですね。お値段はそのままで内容量が増えるという太っ腹な企画は、お客様にとっては嬉しい驚きとお得感があるのではないでしょうか。SNS上でも話題になっているようで、商品の増量具合を楽しみながら買ってみたり、比べてみたりするのも楽しそうですね。今年もたくさんの人が楽しんでくれることを願っています!
- エガちゃんねるとファミリーマートのコラボキャンペーンが面白そうだなと思いました!100円引きクーポンや限定グッズのプレゼントがあるということで、ファンにとっては嬉しいニュースですね。ファミリーマートの取り組みがファンとのコミュニケーションを大切にしているのが伝わってきます。
- ファミリーマートの代表取締役社長が企業広報経営者賞を受賞したとのニュース、素晴らしいですね。経営トップが広報の重要性を理解し、社会課題にも積極的に取り組んでいる姿勢は、企業としての責任感を感じます。また、コンビニエンスウェア事業や主力商品発表会などでの独創性や行動力も称賛されるべき点だと思います。ファミリーマートの今後の成長に期待が高まります。
- ファミマ×ハイキュー!!のコラボ企画、めちゃくちゃ楽しそう!限定グッズやおまんじゅう、描き下ろしデザインのオリジナルグッズなんて、ファンにとってはたまらないですね。キャンペーンの詳細も気になるし、日向と影山デザインのコラボ商品も見てみたい!楽しみがいっぱい詰まった夏のイベント、参加したいです!
- ファミリーマートの取り組みは、社員や加盟店の安全を第一に考えた熱中症対策や健康経営の推進が素晴らしいと感じました。特に、健康白書の発行や健康意識向上の取り組みは、社員の健康増進に向けた継続的な取り組みを行っている姿勢が好感を持てます。また、ファミマサマータイムのような柔軟な働き方改革も、社員の働きやすさと節電効果を両立させる良いアイデアだと思いました。
- 「絶品たまごサンド」のフェアが始まるんですね!たまごを使ったサンドイッチは夏にぴったりの栄養満点のメニューですね。特に「コク旨たまごサンド」や「玉子焼&ハムサンド」など、バラエティ豊かなラインアップが気になります。この夏、ファミリーマートで絶品たまごサンドを楽しんでみたいです!
- 高知県産のゆずを使ったアイスバーや他の商品がファミリーマートから発売されるというニュースは興味深いですね。地域の特産品を活かした商品開発や地域限定販売など、地域との連携を大切にする取り組みが素晴らしいと感じました。高知県のゆずのおいしさを全国の人々に広めるきっかけになるかもしれませんね。
- ファミリーマートが加盟店支援を強化する取り組みを行う姿勢は素晴らしいと感じました。特に、暑い夏に向けてオロナミンCを提供するなど、加盟店の健康と店舗運営のサポートに力を入れている点が好感を持てます。地域に密着し、お客様とのつながりを大切にする姿勢も素晴らしいですね。
ファミリーマートがファミペイにお買い物サポート機能を追加する取り組みは、聴覚や言語に障がいのある方や高齢者などのお客様にとって非常に嬉しいニュースだと感じました。コミュニケーション支援ツールを活用することで、お買い物がよりスムーズに行えるようになることは、社会的な配慮とサービスの向上を感じさせます。このような取り組みが広がっていくことで、より多くの人々が快適にお買い物を楽しめる社会になることを期待しています。