- カルビーとホクレンが共同で北海道産のレッドビートを使用したポテトチップスを開発
- 商品名は『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート』と『CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』
- 発売は2023年11月20日からで、数量限定販売
- カルビーマルシェやカルビープラスなどで販売
- カルビーとホクレンはすでに数年間にわたり共同商品を開発している
- 北海道産のレッドビートは冷涼な気候と土壌の特長を活かして栽培されている
北海道産のレッドビートを使用!カルビー×ホクレン第5弾商品『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート/CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』カルビーマルシェやカルビープラスなどで11月20日(月)から新発売!



北海道産のレッドビートを使用!カルビー×ホクレン第5弾商品 『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート』 『CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』 カルビーマルシェやカルビープラスなどで 2023年11月20日(月)から新発売! カルビー株式会社は、ホクレン農業協同組合連合会(本所:北海道札幌市中央区、代表理事会長:篠原 末治、以下ホクレン)と共創し、北海道産のレッドビートを使用した『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート』と『CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』を2023年11月20日(月)から公式オンラインショップ「カルビーマルシェ」やアンテナショップ「カルビープラス」などで数量限定で発売します。※無くなり次第、終了。 - 発売経緯 - カルビーとホクレンは2020年8月、ジャガイモ等の北海道産農産物の振興に向けて、流通から商品開発に至る事業全般について協業を進めるため、連携協定を締結しました。この第1弾商品としてホクレンのオリジナルジャガイモを使ったポテトチップス「CHIPS NEXT よくねたいもキタアカリ」を発売しました(現在もカルビー公式オンラインショップ「カルビーマルシェ」やアンテナショップ「カルビープラス」の一部店舗で発売中)。「CHIPS NEXT」は、厳選した素材と製法を組み合わせて丁寧に作り上げる大人向けのチップスブランドです。以降も、カルビーとホクレンの共創商品を3年にわたり発売してきました。 第5弾商品となる今回は、第1弾で初めて登場した「CHIPS NEXT」ブランドから、北海道の新たな特産品としてホクレンが普及に取り組んでいるレッドビートを使った『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート』、『CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』の2品を発売します。レッドビートはてんさい(ビート)の仲間で、食べるとほのかに甘く、実を切ると綺麗なルビー色であることが特長です。北海道の冷涼な気候や土壌が栽培に適しています。カルビーは2017年の海外視察をきっかけにレッドビートに注目し、開発を進めてまいりました。ホクレンとカルビーの思いが合致することから、2020年の連携協定をきっかけに共同で商品化に取り組み、今回の発売に至りました。 『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート』は、「ネオドライ製法」で素材本来のおいしさを楽しんでいただける商品です。「ネオドライ製法」とは、新しい食感のドライフルーツを作るためのカルビーオリジナルの製法です。製法に適した品種選定や前処理方法の研究を重ね、素材そのものの味わいをより食べやすく楽しんでいただけるように仕上げました。レッドビートには鉄分、カリウムが含まれており、手軽に美味しく栄養摂取していただけます。 『CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』は、「ネオオーブン製法」でレッドビートをより手軽に楽しんでいただける商品です。「ネオオーブン製法」はノンフライなので低油分※であり、低温で焼成するため、素材の味や色を損ないにくいことが特長の製法です。より手軽に食べられるおやつを目指して、レッドビートと組み合わせる素材をいくつも試し、甘酸っぱさが楽しめるフランボワーズに行きつきました。レッドビートの綺麗な赤色が出る品種を選定し、見た目にも華やかです。※当社フライ製品との比較「カルビーマルシェ」内の商品ページURL:https://shop.calbee.jp/marche/shop/pages/lp-chipsnext.aspx [商品特長] ●『CHIPS NEXT 北海道産レッドビート』は、北海道産のレッドビートをスライスして“カリッサク”とした食感が楽しめる新感覚のレッドビートチップスです。噛むほどにレッドビートのほのかな甘さが広がります。パッケージはヨーロッパのマルシェで野菜を入れる紙袋をイメージしています。 ●『CHIPS NEXT レッドビート&フランボワーズ』は、北海道産のレッドビートとフランボワーズをギュッと凝縮したレッドビートチップスです。レッドビートのほのかな甘さとフランボワーズの甘酸っぱさが、後引く味わいです。パッケージは中身をイメージした、レッドビートとフランボワーズをデザインし、味のイメージをわかりやすく伝えます。 [商品規格]
全文表示
ソース:https://www.calbee.co.jp/newsrelease/231120.php
カルビーの動画をもっと見る- この新しいじゃがりこの味、『じゃがりこ辛いやつ 旨辛REDピザ味』、本当に辛そうで美味しそうですね!ホットソースコーティングで口に入れた瞬間に辛さが広がり、さらにピザ風味の旨味も楽しめるとのこと。辛いもの好きの方には特におすすめの商品ですね。パッケージもチャック付きのスタンドパック型で持ち運びにも便利そうです。早く試してみたいです!
- 冬にしか出会えないポテトチップスが登場するというニュースですね。北海道産のジャガイモを使用していて、厚切りなのに軽い食感が楽しめるそうです。冬にぴったりの商品として、昨年好評だった粉雪ソルト味に加えて、トリュフ香るチーズ味も新たに発売されるようです。四季を巡るポテトシリーズとして、季節ごとに違った味わいを楽しめるのも魅力的ですね。ライブ配信も行われるようなので、楽しみにしています。
- この新しいポテトチップスの味、『ポテトチップス のりだし味』はとても興味深いですね!のりの風味とだしの旨みが絶妙に組み合わさっているとのことで、食べてみたいと思いました。特に、青のりと有明海産のりを使用している点や、こんぶ、かつお節、ほたての3種の旨みを加えている点が気になります。パッケージも和のこだわり感があって素敵ですね。期間限定の商品なので、早めに試してみたいと思います!
- 北海道産のレッドビートを使用したポテトチップスが新発売されるのですね!カルビーとホクレンのコラボ商品は、北海道の特産品を活かしたユニークな味わいが楽しめそうです。レッドビートの甘さとフランボワーズの酸味が組み合わさったチップスは、どんな味なのか興味津々です。数量限定とのことなので、早めに手に入れたいですね!
- この「かっぱえびせん 甘えび」の新商品、とても美味しそうですね!甘みと旨みを持つ甘えびをまるごと練り込んでいるとのことで、その味わいが楽しみです。また、パッケージデザインも甘えびの写真を中央に配置していて、上品で特別感があります。期間限定の商品なので、早めに試してみたいです!
- 堅あげポテトのファンサイトのメンバーとにんべんが共同で開発したこの商品は、堅あげポテトの特徴である堅い食感と、にんべんの本枯鰹節を使用しただしの風味が楽しめるものです。また、この商品の開発には応援部員からのアイデアが活かされ、試作を重ねて完成させたとのことです。興味深いコラボ商品であり、堅あげポテトのファンにとっては嬉しいニュースですね。
- 「じゃがりこ 関西風おだし味」の新発売についての記事ですね。おあげ粒を練り込んでいるとのことで、食感が楽しめそうです。また、地元の食文化に注目し、地元に愛される商品を作るプロジェクト「ラブ地元」シリーズの第1弾として展開されるとのことで、地域の味を大切にしている姿勢が伝わってきます。さらに、ダジャレコンテストも開催されるとのことで、楽しみな企画ですね。新しい味わいを楽しみにしています!
北海道産のレッドビートを使用したポテトチップスが新発売されるのですね!カルビーとホクレンのコラボ商品は、北海道の特産品を活かしたユニークな味わいが楽しめそうです。レッドビートの甘さとフランボワーズの酸味が組み合わさったチップスは、どんな味なのか興味津々です。数量限定とのことなので、早めに手に入れたいですね!