- 国際女性デーに合わせ、明治、ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンが女性活躍推進をテーマにセミナーを共同開催
- 業界の垣根を超えて女性活躍の重要性を考える機会となった
- 女性活躍推進を重要な経営戦略と位置付け、積極的な取り組みを行っている
- 女性特有の健康課題に着目し、女性向け製品「明治 フェムニケアフード α-LunA」を展開
- 3社は多様性を尊重し、イノベーションを目指す環境づくりに取り組んでいる
国際女性デーに合わせ、業界の垣根を超えて考える ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンと女性活躍推進をテーマにセミナーを開催 ~3月7日に各社の社員向けに合同開催~ | 2025年 | プレスリリース・お知らせ | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.


国際女性デーに合わせ、業界の垣根を超えて考える ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンと女性活躍推進をテーマにセミナーを開催 ~3月7日に各社の社員向けに合同開催~のページです。株式会社 明治は、ヨーグルト・チーズ・牛乳などの乳製品、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供しています。
国際女性デーに合わせ、業界の垣根を超えて考える ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンと女性活躍推進をテーマにセミナーを開催 ~3月7日に各社の社員向けに合同開催~ 2025/03/12 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、株式会社ファミリーマート(代表取締役社長:細見 研介、以下 ファミリーマート)と、コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン、以下 コカ・コーラ ボトラーズジャパン)とともに、2025年3月8日の「国際女性デー※」に合わせ、女性活躍推進をテーマとしたセミナーを開催しました。業界の垣根を超えた3社の取り組みを知ることで、新たな気づきを得るとともに、企業の女性活躍の重要性をあらためて考える機会となりました。 本取り組みを通じて、さまざまな人財が働きやすい環境づくりを実現し、多様な人財の融合から大きなイノベーションを創出することで、食と健康で一歩先を行く価値をお届けしてまいります。 ※国際女性デー:1975年、国連により制定。1904年のニューヨークで婦人参政権を求めたデモが起源となり、女性の素晴らしい活躍と、勇気ある行動を称える日。 左から、コカ・コーラ ボトラーズジャパン リテールカンパニー カスタマーデベロップメント統括本部 CVS営業統括部長 永井優行、当社 人財開発部 部長 山口恭子、ファミリーマート 製造基盤・品質管理本部 品質管理部長 武蔵芳枝氏 業界の垣根を超えた3社の取り組み 当社は、女性活躍推進を重要な経営戦略の一つとして位置付けており、積極的な女性管理職の登用や、キャリア支援・多様なキャリアコースの設定などの取り組みを行っています。また、あらゆる年代やライフステージにおける女性特有の健康課題に着目し、女性のカラダを手軽においしく応援するブランド「明治 フェムニケアフード α-LunA」を展開しています。 ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、2023年よりさまざまなSDGs協働を継続して進めており、2024年には国際女性デーに合わせたイベントを実施しています。 女性活躍やLGBTQ+をはじめ、多様性を尊重し推進する企業の仲間として、新たな視点からの気付きを得るべく、今年は3社合同でセミナーを開催する運びとなりました。 3社のスピーカーが登壇「それぞれの視点から学ぶ 女性活躍推進の重要性」 当日は、各社から営業や品質管理や人財開発などに携わる多彩なスピーカーが登壇し、「多様性を活かした組織づくり」や「男女問わず活躍できる職場環境の整備」などのテーマについて、自身のキャリアや経験を交えながら講演を行うとともに、熱意のこもった意見交換を行いました。参加者は異なる業界のリーダーたちの生の声を聞き、多様な視点から新たな気付きや、より深い理解を得る機会となりました。 当日のスピーカー ・ファミリーマート 製造基盤・品質管理本部 品質管理部長 武蔵芳枝氏・コカ・コーラ ボトラーズジャパン リテールカンパニー カスタマーデベロップメント統括本部 CVS営業統括部長 永井優行氏・明治 人財開発部 部長 山口恭子 ファミリーマート ご担当者コメント 明治様とは、これまでも多様性尊重の領域やフェムテック関連商品を店舗で展開するなどのつながりがありましたが、今回コカ・コーラ ボトラーズジャパン様と3社でのコラボイベント開催が叶い、うれしく思います。 当社は、今後も業界の垣根を超え、多様な視点で学び理解を深め合う機会を通し、社会にとってなくてはならない存在を目指してまいります。 コカ・コーラ ボトラーズジャパン ご担当者コメント 毎回ファミリーマート様とはさまざまな形でイベントや勉強会を開催しておりますが、今回は明治様も加わることで更に多様な意見や見識を従業員が知り・学んだ機会になったと思います。 また、弊社からは男性管理職が登壇し、国際女性デーのイベントであっても女性だけが取り組むものではなく、ジェンダーにとらわれず多くの方が取り組む必要性があるということを知ってもらうきっかけになりました。 当社 担当者コメント 国際女性デーに、ファミリーマート様、コカ・コーラ ボトラーズジャパン様と共催したイベントは、非常に意義深い経験でした。他社×異職種の多様な視点や価値観についての対談を通じて、社員が新たな考えや視点を学ぶ貴重な機会となったと感じています。このような社会的意義のある取り組みができたことに感謝し、今後も女性だけでなく、すべての人が働きやすい組織と社会の実現に貢献していきたいと考えています。 開催概要 開催日時: 2025年3月7日(金)12:00~13:30 開催目的: 登壇者のストーリーを知り新たな気づきやヒントを得る パネルトークを通して女性活躍推進の重要性を再認識する 開催内容: スピーカーによるパネルトーク、質疑応答 参加者: 当社、ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンの社員約200名 シェア
全文表示
ソース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2025/03_09/index.html?link=rss
明治/meijiの動画をもっと見る- 熊谷市と明治が共同で暑さ対策を推進する『ヨーグルトで水分保持チャレンジプロジェクト』は、地域と企業が協力して市民の健康を考える取り組みで素晴らしいと感じました。暑さに負けないための施策やイベントが展開されることで、地域全体がより快適に過ごせる環境づくりに期待が高まります。
- チョコミント好きにとっては嬉しいニュースですね!明治のエッセル スーパーカップのチョコミントが再登場するということで、待ち望んでいたファンも多いのではないでしょうか。爽やかなミントアイスとパリパリのチョコチップの組み合わせは、夏にぴったりの味ですね。再販を待ち望んでいた方々にとっては、嬉しいニュースでしょう。
- ディズニーキャラクターがデザインされた「明治ブルガリアヨーグルト」の期間限定パッケージ、とっても可愛いですね!食卓が一気に楽しくなりそうです。ディズニーファンにとっては嬉しいニュースですし、キャンペーンで東京ディズニーリゾートへのご招待があるなんて、さらに楽しみが広がりますね。笑顔と楽しさがつながる食卓を提案する取り組み、素敵だと思います。
- 価格改定や内容量変更のお知らせは、消費者にとっては少し残念なニュースかもしれません。原材料価格の上昇やコスト増加など、企業の事情も理解できますが、やはり商品の価格が上がると買いやすさに影響が出てしまいますね。ただ、安全で高品質な商品を提供するためには、企業も努力していることが伝わってきます。消費者としては、今後も企業の取り組みや商品の品質に期待したいと思います。
- 明治が大人の食育を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画する取り組みは素晴らしいと感じました。食生活における課題解決に貢献し、食の生産現場を知る機会を提供することで、豊かな食の実現を目指す姿勢に感銘を受けました。大人の食育の重要性を認識し、企業が連携して取り組むことで、食に対する関心を高めることができると思います。明治の取り組みが、より多くの人々に食の大切さを伝えるきっかけとなることを期待しています。
- 沖縄塩を使用したチョコレートの新商品が気になりますね!アーモンドやマカダミアナッツと組み合わせた味わい、さらにパフやバニラの風味が加わっているというのも興味深いです。暑い夏にぴったりのご褒美チョコとして、ぜひ試してみたいと思いました。
この記事を読んで、業界の垣根を超えて女性活躍推進に取り組む3社の取り組みに感銘を受けました。企業が協力し合い、女性のキャリア支援や健康課題に取り組む姿勢は、社会全体にポジティブな影響を与えることができると感じました。女性の活躍が企業や社会にとって重要であることを改めて認識しました。