- 農林水産省創設「大人の食育」を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画
- 食や農への理解を深め、豊かな食を取り戻すための「大人の食育」を推進
- 大人の食生活に課題があり、食卓から食の生産現場が想像できる取り組みを通じて、豊かな食の実現を目指す
- 活動内容:「朝食を食べよう」「バランスよく食べよう」「食や農の現場を体験しよう」プロジェクト
- 参画企業18社が食育活動の発信や連携を行い、大人の消費者に働きかけを進める
大人の食生活における課題解決に貢献 農林水産省創設「大人の食育」を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画 ~食卓から食の生産現場が想像できる取り組みを通じて、豊かな食の実現を目指す~ | 2025年 | プレスリリース・お知らせ | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.


大人の食生活における課題解決に貢献 農林水産省創設「大人の食育」を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画 ~食卓から食の生産現場が想像できる取り組みを通じて、豊かな食の実現を目指す~のページです。株式会社 明治は、ヨーグルト・チーズ・牛乳などの乳製品、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供しています。
大人の食生活における課題解決に貢献 農林水産省創設「大人の食育」を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画 ~食卓から食の生産現場が想像できる取り組みを通じて、豊かな食の実現を目指す~ 2025/05/30 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、農林水産省が2025年6月に創設する「大人の食育」を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に、設立発起人企業として参画します。 『官民連携食育プラットフォーム』が目指すもの ~食や農への理解を深め、豊かな食を取り戻すための「大人の食育」の推進~ 『官民連携食育プラットフォーム』は、農林水産省と食育に取り組む企業などが連携し、「大人の食育」を推進する取り組みです。 大人の食生活において、朝食の欠食や栄養バランスがとれていない食生活、食への関心の低下、生産や製造の現場を知る機会の減少など、さまざまな課題があります。このような課題に対し、食卓から食の生産現場が想像できる取り組みを通じて、豊かな食の実現を目指します。 活動内容 ~「朝食を食べよう」「バランスよく食べよう」「食や農の現場を体験しよう」プロジェクト~ 当プラットフォームには、設立発起人企業18社※が参画しています。参画企業による食育活動の発信や取り組みの連携、参画企業と国・地方の行政、教育関係者、農林漁業者などとのあらたな連携の創出により、さまざまな形で大人の消費者への働きかけを進めます。 具体的には、「朝食を食べよう」「バランスよく食べよう」「食や農の現場を体験しよう」といったテーマの下、各企業が連携し情報や体験の場を提供します。当社は出前授業や食育セミナー、体験ツアーを通じて、「食や農の現場を体験しよう」プロジェクトに参画します。 ・ 官民連携食育プラットフォームサイト: https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/otona_syokuiku/platform.html 明治の食育について 当社は、2005年の食育基本法制定を契機に、2006年より食育活動を開始しました。乳・カカオ豆などを題材として、生産者の苦労や製造工程、栄養価などへの理解を促す食育セミナーを、小学生からシニアまで幅広い世代に向けて開催しています。2024年度までの受講者数は、累計252万人にのぼります。また「明治の食育」ホームページでは、食に興味を持つことができる情報や、アレルギー・栄養に関する情報などを発信しています。 その、“幅広い世代に合わせた多様な食育活動”が評価され、2023年には農林水産省主催「第7回食育活動表彰」教育関係者・事業者部門(企業の部)において、「消費・安全局長賞」を受賞しました。 当社はこれからも、「食の知識」「食の魅力」「食の大切さ」の学びを通して、未来の健康育成に貢献してまいります。 ・ 明治の食育サイト https://www.meiji.co.jp/meiji-shokuiku/point/ ※参画企業(2025年5月30日時点)株式会社伊藤園、エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社、カゴメ株式会社東京本社、株式会社 カスミ、カルビー株式会社、キッコーマン株式会社、キユーピー株式会社、シダックス株式会社、株式会社セブン&アイ・ホールディングス、株式会社ダイエー、株式会社 日本アクセス、日本ハム株式会社、ハウス食品グループ本社株式会社、株式会社ベルク、株式会社 Mizkan、株式会社 明治、株式会社ライフコーポレーション、株式会社ワイズマート シェア
全文表示
ソース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2025/05_06/index.html?link=rss
明治/meijiの動画をもっと見る- 新しい「明治スプレッタブル 熟成チーズブレンド」の発売が楽しみですね!バターとチーズの組み合わせはどんな味なのか興味深いです。朝食に使うのも良さそうで、手軽に美味しい朝食を楽しめそうです。パッケージデザインも朝の食卓をイメージしていて素敵ですね。早く試してみたいです!
- この新商品の「まるごと野菜」シリーズは、野菜たっぷりで栄養価も高そうでとても魅力的ですね。特に、電子レンジで簡単に調理できるのは便利だし、忙しい日常でも手軽に健康的な食事を楽しめそうです。新しい味を試してみたいと思います!
- 新しい「明治 エッセル スーパーカップ クッキーバニラ」の発売は嬉しいニュースですね!バニラ味のアイスとココアクッキーの組み合わせは、きっと絶妙な味わいになることが想像できます。定番化されることで、これからも楽しめることが嬉しいです。他のフレーバーも楽しみです!
- このプレスリリースを読んで、チーズ好きの私はとても興奮しました!明治北海道十勝カマンブルーの贅沢な味わいや、ブルーチーズの特許製法についての説明が興味深かったです。チーズ市場の成長や消費量の増加も興味深い情報でした。これからますます多くの人にチーズの魅力が広まっていくことを楽しみにしています!
- シチリア産レモン果汁を使用した果汁グミ「果汁グミシチリアレモン」が期間限定で登場するんですね。レモンの爽やかな酸味と香り、フルーツのおいしさが楽しめるということで、食べてみたくなります。パッケージもシチリア島の情景をイメージしたデザインということで、商品全体の雰囲気が楽しみです。果汁グミシリーズの他のフレーバーも気になりますね。
- 子どもの栄養価値をスコア化する取り組みは非常に興味深いですね。幼児や小児の発育や発達に必要な栄養を考慮して商品を提供するというアプローチは、子どもたちの健康を考える上で重要な取り組みだと感じます。明治がこのような取り組みを行っていることに期待を持ちます。
- この研究は非常に興味深いものであり、食事の質と血中ビタミンD濃度の関連性を明らかにすることで、日本人の健康課題に対処する新たな可能性が示唆されています。Meiji NPSという栄養プロファイリングシステムの活用が、公衆衛生や健康支援において重要な役割を果たすことが期待されます。今後の研究活動がさらなる成果をもたらし、健康な社会の実現に向けて貢献していくことを期待しています。
- ハロウィン限定パッケージのお菓子が楽しそうだなと思いました!特に大袋タイプでたくさん配れるというのは、友達や家族と楽しめるポイントですね。デザインもハロウィンらしくてかわいいので、配るのが楽しみになります。明治の取り組みには、お菓子の楽しさを広める意図が感じられますね。
- 新しい『VAAM』のリニューアルは、シンプルでわかりやすいデザインになっていて、特長が一目で伝わるようになっているのが良いと思います。また、商品名も「ヴァーム」や「ヴァームプレミアム」など、覚えやすくて響きが良いですね。これでさらに多くの人に愛される商品になるかもしれません。
- この新商品「銀座洋食海老グラタン」は、オマール海老ソースとゴーダチーズがたっぷりの海老グラタンということで、贅沢な味わいが楽しめそうですね。手軽に食べられる冷凍食品という点も便利で、忙しい日々にもぴったりのアイテムだと感じました。他の商品もリニューアルされているようで、洋食屋さんの味わいを自宅で手軽に楽しめるのは魅力的です。
明治が大人の食育を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画する取り組みは素晴らしいと感じました。食生活における課題解決に貢献し、食の生産現場を知る機会を提供することで、豊かな食の実現を目指す姿勢に感銘を受けました。大人の食育の重要性を認識し、企業が連携して取り組むことで、食に対する関心を高めることができると思います。明治の取り組みが、より多くの人々に食の大切さを伝えるきっかけとなることを期待しています。