- ファミリーマートと大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を制作し、FamilyMartVisionで放映する。
- 全国47都道府県ごとにオリジナルの啓発動画(15秒)を放映し、注意喚起を強化する。
- 約10,400店舗に設置されたデジタルサイネージで動画を配信し、熱中症対策のポイントを周知する。
- 放映期間は2025年7月1日から7月14日で、1時間に6回動画を放映する。
- ショーカードやポスターを活用して、店頭からも熱中症への注意喚起に取り組む。
ファミリーマート、全国47都道府県、大塚製薬が連携! 熱中症対策啓発動画をFamilyMartVisionで放映 ~地域ごとのオリジナルコンテンツで注意喚起を強化~




ファミリーマート、全国47都道府県、大塚製薬が連携!熱中症対策啓発動画をFamilyMartVisionで放映~地域ごとのオリジナルコンテンツで注意喚起を強化~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下ファミリーマート)は、47都道府県、大塚製薬株式会社(以下大塚製薬)と協力し、都道府県ごとのオリジナル「熱中症対策啓発」動画を、ファミリーマート店内に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」にて、2025年7月1日(火)から放映いたします。 ■47都道府県ごとのオリジナル熱中症対策啓発動画をファミリーマート店内で放映! ファミリーマートは、2020年からファミリーマート店舗内に大画面のデジタルサイネージ「FamiyMartVision」を設置し、商品・サービスの広告や、エンタメ情報、アート、ニュースなど、様々な魅力あふれる映像コンテンツを配信しております。 このたび、熱中症対策の重要性が高まる時期にあわせ、「こまめな水分・電解質補給」や「エアコンの活用」といったポイントを、大塚製薬との連携を通じてより多くの方に周知するため、昨年の30都府県での取り組みを拡大し、ファミリーマート、全国47都道府県、大塚製薬の3者で、都道府県ごとのオリジナル啓発動画(15秒)を制作・配信します。 全国に約16,300店を展開するファミリーマートでは、47都道府県の約10,400店に設置されたデジタルサイネージで動画と音声による啓発を行うとともに、サイネージが設置されていない店舗においても店頭ショーカード等の設置により、売場からも熱中症への注意喚起に取り組んでまいります。 <取り組み詳細> 放映期間 :2025年7月1日(火)~7月14日(月)の11:00~17:59 動画秒数 :15秒(上記期間、1時間に6回放映) 放映店舗 :47都道府県デジタルサイネージ設置店舗約10,400店 ショーカード提示 :2025年7月1日(火)~7月28日(月) ポスター掲示 :2025年7月1日(火)~ ※ポスター掲示は愛知県・大阪府・奈良県・沖縄県の店舗 ■気温が上昇する時期ますます重要になる熱中症対策。「熱中症対策アンバサダー®」の取得を促進 熱中症の発生を防ぐためには、個々で気を付けていくことはもちろんですが、正しい知識をもって熱中症対策をおこなうことができるよう、多くの方々に呼びかけていくことも必要です。大塚製薬が主催する「熱中症対策アンバサダー®講座(特別協力:独立行政法人環境再生保全機構、後援:環境省・文部科学省・農林水産省)」は、熱中症対策の普及啓発をおこなう際に必要な専門的な知識を学ぶことができ、講座修了後に「熱中症対策アンバサダー」として認定されます。 ファミリーマートでは、ファミリーマート社員および全国各地の加盟店に呼びかけ、「熱中症対策アンバサダー講座」の受講を促進し、熱中症リスクの高い方々への呼びかけや、緊急時の適切な対処を通じて、地域の見守り活動を実施してまいります。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考資料> ◆FamilyMartVision とは 全国 47 都道府県にあるファミリーマートには、毎日 1,500 万人以上のお客さまが訪れます。株式会社ゲート・ワンは、このお客さまとの接点を持つファミリーマート店舗をメディアと捉え、全国のファミリーマート店内に設置される大画面のデジタルサイネージ「FamilyMartVision」から、旬なエンタメ情報や、アート、ニュース、地域情報等、来店されるお客さまへ、様々な魅力あふれる映像コンテンツを配信しています。 加えて、エリア別や時間帯別のターゲティング配信や、サイネージの視認率や店頭での購買 などの広告効果の可視化、株式会社データ・ワンの持つ購買データを活用したデジタル広告サービスとの連携をすることで、より高度な広告サービスを整備し、広告主となる企業へ新たな付加価値を提供してまいります。 ◆株式会社ゲート・ワン概要 会社名:株式会社ゲート・ワン 代表者:代表取締役社長 CEO 藏田 一郎 所在地:東京都港区芝浦三丁目 1 番 21 号 資本金:990 百万円 (資本準備金 495 百万円を含む) 設立:2021 年 9 月 24 日 事業内容:デジタルサイネージへのコンテンツ配信を行う メディア事業 ホームページ:https://gate-one.co.jp ◆株式会社データ・ワン概要 会社名:株式会社データ・ワン 代表者:代表取締役社長 国立 冬樹 所在地:東京都千代田区霞が関 3-2-5 霞が関ビルディング 5階 資本金:990 百万円(資本準備金 495 百万円を含む) 設立:2020 年 10 月 27 日 事業内容:小売事業者が保有するデータを活用したデジタル広告配信事業ならびに広告代理店事業 出資比率:株式会社アイエフピー:55%(伊藤忠商事が55%およびファミリーマートグループが45%を出資し、共同で設立する会社)、株式会社 NTT ドコモ:40%、株式会社サイバーエージェント:5% ホームページ:https://data-one.co.jp PDF(660KB) 画像(476KB) ニュースリリース2025年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250627_02.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- フラッペの新商品「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「クランキーフラッペ」の対決が面白そうだなと思いました!ザクザクとサクサクの食感を楽しめるという点も興味深いですね。どちらが人気を集めるか、楽しみにしています!
- 新商品の「コンビニエンスウェア」は、お客様のリクエストに応えたアイテムを展開するという取り組みが素晴らしいと感じました。特に、子供用のくつしたや大きいサイズのアウターTシャツなど、幅広いニーズに対応する姿勢が好感を持てます。ファミリーマートが日常の生活に根付いたアパレルブランドとして成長していく様子が楽しみです。
- ファミリーマートとポケットカードの連携による社内フードドライブの取り組みは、食品ロス削減や地域の食支援に貢献する素晴らしい取り組みだと感じました。企業が社会貢献活動を通じて新たな価値を創造しようとする姿勢は、社会的責任を果たすだけでなく、従業員の意識向上にもつながると思います。ポケットカードが社員が参加しやすい環境を整える取り組みも素晴らしいと感じました。食品を気軽に寄付できる仕組みを提供することで、社員一人ひとりが社会貢献に参加しやすくなる点が特に好感を持ちました。
- ファミリーマートの「ファミマサマータイム」の取り組みは、社員の働き方改革や節電意識を高めるための素晴らしい取り組みだと感じました。業務効率化や残業時間の削減、節電効果の向上など、様々な面でポジティブな影響があるようです。社員の声も取り入れつつ、持続可能な取り組みを進めている姿勢が素晴らしいと思います。
- ハワイ尽くしのキャンペーンが開催されるんですね!SPAM®を使ったおむすびやロコモコ、マラサダなど、本場のハワイグルメが楽しめるというのは魅力的です。特に、ハワイ旅行が当たるチャンスもあるというのはワクワクしますね。ファミリーマートで夏の南国気分を味わえる商品を楽しみにしています!
- ファミリーマートのお得なクーポンキャンペーンは、お客様にとって魅力的な取り組みだと感じました。特に、おむすびやパン、めん類などの定番商品を対象にしている点がうれしいですね。また、毎週金曜日に実施される「ファミマの生活応援割引」も便利でありがたいサービスだと思います。ファミリーマートの取り組みは、お客様の利便性を考えたうれしいサービスがたくさん詰まっているように感じました。
- ファミリーマートと「鬼滅の刃」のコラボキャンペーンは、ファンにとっては嬉しいニュースですね。キャラクターをモチーフにしたコラボ商品や描き下ろしイラストのグッズ、さらには特別仕様のファミマ店舗など、ファンにとっては楽しみがたくさん詰まったキャンペーンになりそうです。特に浅草のラッピング店舗やFamilyMartVisionでのナレーションなど、細かい演出も素敵だと感じました。
- このAIを活用した新たな発注システムは、店舗の業務効率化や販売機会の最大化に大きな影響を与えそうですね。特に、過去のデータや環境要因を考慮して高精度な販売予測を行う点や、品揃えの最適化、フードロス対策など様々な側面で効果を発揮しそうです。AIの活用がますます進んでいることを感じさせられる取り組みです。
- 小児がん支援につながる「みんなのレモネード」の取り組みは本当に素晴らしいと感じました。こどもたちが自ら商品開発やデザインに参加し、売上の一部が小児がん患者の支援に活用されるという取り組みは、心温まるものです。こうした社会貢献活動が企業や一般社団法人と連携して行われることは、社会全体にとって大きな希望となると思います。
- ハイチュウグレープフラッペの発売は、夏にぴったりの新しい味わいで、ファミリーマートと森永製菓のコラボレーションが楽しみですね!ハイチュウのジューシーな味わいをフラッペで楽しめるというアイデアに驚きと興味を持ちました。甘さと酸味のバランスや口当たりの良さなど、細かいこだわりが感じられる商品です。夏の暑い日にぴったりの涼やかな味わいを楽しみにしています!
ファミリーマートや大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を放映する取り組みは、地域ごとに注意喚起を強化する素晴らしい取り組みだと感じました。特に、デジタルサイネージを活用して多くの人々に啓発メッセージを届けるというアイデアは効果的だと思います。熱中症対策は重要な課題であり、こうした取り組みが広く浸透することで、より多くの人々が健康を守ることができると期待されます。