ファミマ初!秋田県にテスラスーパーチャージャー設置、急速充電で脱炭素社会へ貢献

  • 秋田県のファミリーマートが初めてTeslaの電気自動車用急速充電設備を設置
  • 2025年6月20日から秋田御所野湯本店で運用開始
  • ファミリーマートはTeslaスーパーチャージャーとCHAdeMO充電器を同一店舗に展開するのも初
  • ファミリーマーは全国約530店舗で急速充電器を展開
  • 2023年6月からTeslaスーパーチャージャーを全国の店舗に順次導入中
  • Teslaスーパーチャージャーは15分で最大275km相当分を充電可能で、全国132箇所669基が設置されている

秋田県のコンビニエンスストア初 Tesla(テスラ)の電気自動車用急速充電設備(スーパーチャージャー)を設置 ~ファミリーマートは電気自動車用急速充電器 設置店舗数 流通・小売業界No.1~

秋田県のコンビニエンスストア初Tesla(テスラ)の電気自動車用急速充電設備(スーパーチャージャー)を設置~ファミリーマートは電気自動車用急速充電器 設置店舗数 流通・小売業界No.1~  株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)は、Tesla Japan合同会社(本社:東京都港区、執務執行者:デイビット・ジョン・フェインステイン、以下「Tesla」)製電気自動車用急速充電設備(以下「Teslaスーパーチャージャー」)を、2025年6月20日(金)から、ファミリーマート秋田御所野湯本店(秋田県秋田市)で運用開始いたします。なお、秋田県のコンビニエンスストアにTeslaスーパーチャージャーを設置するのは、今回が初となります。   また、ファミリーマートとして、TeslaスーパーチャージャーとCHAdeMO(※)規格の急速充電設備を同一店舗にて展開するのも、今回が初となります。 (※)CHAdeMOは電気自動車(EV)の急速充電方式の名称 ■Teslaスーパーチャージャーを全国のファミリーマート店舗で順次導入  ファミリーマートは、2010年から地域のインフラ拠点として店舗への急速充電器の設置を進めており、流通・小売業界No.1の全国約530店舗で展開しております。  2023年6月からは、更なるお客さまの利便性の向上と脱炭素社会への貢献を目的に、世界的に販売台数シェアが高く、また、高いブランド力と認知力を有するTeslaスーパーチャージャーを、順次全国の店舗に設置しております。これまで、順に埼玉県、神奈川県、愛知県、福岡県、青森県、長野県、東京都、和歌山県、岐阜県、山形県、埼玉県、静岡県、北海道に合計16店舗設置しており、このたび、利用が見込めるエリアとして、秋田県の店舗に設置することとなりました。  Teslaスーパーチャージャーは、プラグを差し込むだけで自動的に充電され、約15分間で最大275km相当分を充電することが特長で、現在全国132箇所669基(※)が設置されております。 (※)本充電設備設置個所を含む2025年6月20日時点  今後、Teslaスーパーチャージャーの設置拡大のみならず、Teslaとのタッチポイントとして、ファミリーマート店舗駐車場を活用した試乗会など、幅広いイベントも企画してまいります。また、国内での電気自動車の普及が進む中で、更なる充電拠点の拡充を進め利便性の高い充電サービスを提供することで、接続可能な社会の実現に貢献してまいります。 <今回設置する電気自動車用充電器の概要> ・機器概要:スーパーチャージャー4基(4台分) ・最大出力:250kW(約15分で最大275km相当分を充電) ・充電可能時間:24時間 ・利用料金:1分あたり43〜233円 (充電出力、設置場所によって異なります) ・全国のTeslaスーパーチャージャー設置数:132箇所、669基 ・今回の設置店舗:ファミリーマート秋田御所野湯本店 (住所:秋田県秋田市御所野湯本2丁目1-4)             ※全て2025年6月20日時点 ・ファミリーマートにおけるTeslaスーパーチャージャーの合計設置店舗数 12道都県(埼玉県、神奈川県、愛知県、福岡県、青森県、長野県、東京都、和歌山県、岐阜県、山形県、静岡県、北海道、秋田県)の合計17店舗 ・秋田県内のファミリーマートにおけるEV充電器の設置店舗数 CHAdeMO規格6店舗、Teslaスーパーチャージャー1店舗、合計7店舗  ※全て2025年6月20日時点  ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考情報> ■国内の電気自動車における市場背景について  国内の電気自動車(EV・PHV)の普及台数は、現在約44万台(2023年3月末実績)であるものの、日本政府が2021年6月に公表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成⾧戦略」においては、「遅くとも2035年までに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう包括的な措置を講じる。」と記載されており、政府のカーボンニュートラル政策実施に伴い、更なる普及加速が見込まれています。  一方、充電インフラについては、「充電設備の不足は、電気自動車普及の妨げとなる。急速充電設備を3万基設置し、遅くとも2030年までにガソリン車並みの利便性を実現するよう、強力に整備を進める。」とされるなど、加速度的な電気自動車の普及と充電インフラの拡大が後押しされております。 PDF(623KB)   画像一式(7.93MB)   ニュースリリース2025年

全文表示

ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250620_01.html

ファミリーマートの動画をもっと見る
ファミリーマートにコメントする(匿名◎)

「ファミマ初!秋田県にテスラスーパーチャージャー設置、急速充電で脱炭素社会へ貢献」への1件のフィードバック

  1. ファミリーマートがTeslaのスーパーチャージャーを秋田県の店舗に初めて設置するというニュースは、環境に配慮した取り組みとして素晴らしいと感じました。電気自動車の普及に貢献するだけでなく、顧客の利便性も向上させることができる取り組みであり、他の企業にも積極的に取り入れてほしいと思いました。