- 森永製菓がTAICHIRO MORINAGAのキャラメルスイーツと萩原珈琲のペアリングイベントを共同企画
- イベントは6月1日から萩原珈琲直営店5店舗で期間限定開催
- イベントでは「キャラメルバウム」と「焦がしキャラメルフィナンシェ」を楽しむためのブレンド珈琲が提供される
- お客様に心惹かれる体験を提供する目的
- イベント詳細はPDFファイルで確認可能
TAICHIRO MORINAGA×萩原珈琲株式会社 共同企画
「キャラメルスイーツ×珈琲ペアリングイベント」
6月1日(日)~萩原珈琲直営店舗にて期間限定開催



TAICHIRO MORINAGA×萩原珈琲株式会社 共同企画 「キャラメルスイーツ×珈琲ペアリングイベント」 6月1日(日)~萩原珈琲直営店舗にて期間限定開催 印刷 2025年05月29日 商品・キャンペーン 森永製菓株式会社(東京都港区芝浦、代表取締役社長 COO・森 信也)は、TAICHIRO MORINGA(タイチロウモリナガ)のキャラメルスイーツとオリジナルブレンド珈琲とのペアリングイベントを2025年6月1日(日)より、萩原珈琲株式会社(兵庫県神戸市灘区、代表取締役 萩原 英治、以下 萩原珈琲)の直営店5店舗にて期間限定で開催いたします。 TAICHIRO MORINAGA(タイチロウモリナガ)は、100年以上培ったお菓子作りの技術で、お客様に心惹かれる「をかしな体験」をお届けすることを目指しているブランドです。23年より発売した「キャラメルバウム」や「焦がしキャラメルフィナンシェ」は、香りや旨みに着目し、新たなキャラメルの可能性をお届けするというコンセプトのもと、発売以来、通信販売にて好調に売上を伸ばしてきました。 本イベントでは、TAICHIRO MORINGA(タイチロウモリナガ)の人気商品「キャラメルバウム」と「焦がしキャラメルフィナンシェ」の魅力を最大限に引き立てるために、萩原珈琲と共同開発したブレンド珈琲「かおりブレンド」「うまみブレンド」とのペアリングメニューを楽しむことができます。両社の専門性を活かしたイベントにより、お客様に心惹かれる「をかしな体験」をお届けいたします。 詳しくはPDFをご覧ください。 詳しくはこちら(712.8 KB) イベント概要 期間: 2025年6月1日(日)~6月29日(日)※在庫なくなり次第終了予定です。 場所: 萩原珈琲直営店5店舗にて開催(炭火焙煎 神戸 萩原珈琲店、炭火焙煎 神戸 萩原珈琲店(梅田店)、神戸 萩原珈琲店 127番地、神戸 萩原珈琲店 みなとじま喫茶室、神戸 元町サントス) 内容:TAICHIRO MORINAGA(タイチロウモリナガ)のキャラメルスイーツと特別にブレンドした珈琲による「キャラメルバウム×かおりブレンドセット」「焦がしキャラメルフィナンシェ×うまみブレンドセット」を店舗限定の特別プレートにて提供いたします。 プレートメニュー一例 TAICHIRO MORINAGA(タイチロウモリナガ)について 2016年に立ち上げた森永製菓の創業者、森永太一郎の名を冠したコンセプトブランドです。1899 年、西洋菓子がなじみのない時代に、森永製菓の創業者 森永太一郎はキャラメルを日本で初めて製造販売しました。未知なる驚きを体験した明治時代の人々と同じように、今また森永製菓は、120 余年かけて磨き上げた菓子づくりの技術で、“美しい、見事だ、趣がある、心が惹かれる”といった「をかし」な体験を新たな驚きと共にお客様にお届けすることを目指しています。 リンク先: TAICHIRO MORINAGA(タイチロウモリナガ)ブランドサイト TAICHIRO MORINAGA(タイチロウモリナガ)公式Instagram
全文表示
ソース:https://www.morinaga.co.jp/company/newsrelease/detail.php?no=2925
森永製菓の動画をもっと見る- フジロックフェスティバルでのアイスボックスの特設ブースは素晴らしいアイデアだと思います。猛暑の中での野外イベントでは、涼しい場所やクールダウンアイテムが必要不可欠ですよね。アイスボックスのグレープフルーツ味のかき氷が暑さをしのぐのにぴったりで、ミストやパワークーラーも設置されているというのはさらに素晴らしい配慮だと感じました。来場者が安心して楽しめる環境を提供する取り組みには賞賛を送りたいですね。
- この取り組みは素晴らしいですね。熱中症対策の啓発活動を通じて、子どもたちに正しい知識や行動を身につけさせることが重要です。また、企業と地域社会が連携して行う取り組みは、社会貢献活動の一環としても意義深いです。子どもたちが安全に夏を楽しむための取り組みに、森永製菓株式会社や熱中症予防声かけプロジェクトの皆さんの取り組みに感謝します。
- ハイチュウとユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシングのコラボアイテム第二弾が発売されるんですね!デザインもユニセックスで使いやすそうで、ハイチュウのロゴが入っているのが可愛いです。旅するハイチュウ・ワールドスタンダードというテーマも面白いですね。洗練されたデザインでタウンユースにも合いそうです。コラボレーションから生まれる新しいアイテムに期待が高まります!
- SHIBUYA109と森永ラムネのコラボイベント、とても楽しそうですね!オリジナルコラボメニューやコラボフォトスポットが登場するということで、参加するだけでワクワクする体験ができそうです。ラムねこやしゅうチューの描き下ろしビジュアルを見るだけでも楽しそうですし、イベント期間中はさまざまな楽しい企画が用意されているようで、参加する価値がありそうですね。
- 森永製菓と弘前大学が共同研究講座を開設するなど、食と健康に関する取り組みが進んでいることは素晴らしいと感じました。健康意識が高まる中で、個々のニーズに合った健康ソリューションを提供する取り組みは、社会全体の健康増進につながる可能性があります。森永製菓のパーパスや研究成果も興味深く、今後の展開が楽しみです。
- 東京タワーでの「おかしなクーリング縁日」イベントは、暑さ対策を楽しく学びながら体験できる素晴らしい取り組みだと感じました。森永製菓が暑さ対策啓発に取り組む姿勢や、参加者が笑顔になれるコンテンツには好感が持てます。暑い夏を楽しく乗り切るためのアイデアが詰まったイベントで、参加者にとって有意義な体験になりそうですね。
- 親子で一緒に参加できる「はじめておやこ教室」は、とても素敵なイベントだと感じました。森永製菓がお客様の心の健康を大切にし、笑顔を提供することに焦点を当てている姿勢が素晴らしいと思います。親子で初めての挑戦に取り組むことで、特別な体験を通じて笑顔を届けるというコンセプトに共感しました。家族で楽しい時間を過ごす機会を提供してくれる森永製菓に感謝の気持ちを抱きました。
- この記事を読んで、企業間の包括連携協定が子どもの口腔ケアに焦点を当てていることに驚きました。森永製菓とコドモンが連携して、健康教育や保健指導を強化する取り組みを行うというのは、社会貢献活動として素晴らしい取り組みだと感じました。子どもたちの健康を支援するために、異業種が協力し合う姿勢はとても前向きであり、子どもたちの未来に良い影響を与えることが期待されます。
- 夏にぴったりのアジアンスイーツフレーバーのお菓子が登場するというニュース、とても興味深いですね。ハイチュウやチョコボールなどの人気ブランドからの新商品がどんな味なのか楽しみです。アジア各地のスイーツの味を再現したということで、異国情緒を感じながら食べることができそうです。夏の旅行気分を味わいながら、新しいお菓子を楽しむことができそうですね。
- ハイチュウの50周年記念POP UP SHOPが成田空港にオープンするというニュースはとても興味深いですね。限定フレーバーやグッズが販売されるということで、ハイチュウファンにとっては見逃せないイベントになりそうです。特に訪日外国人や海外へのお土産を探している方にとっても魅力的なショップになりそうです。ハイチュウの魅力をさらに広めるきっかけになるかもしれませんね。
キャラメルスイーツと珈琲のペアリングイベント、素敵ですね!TAICHIRO MORINAGAのキャラメルスイーツと萩原珈琲のオリジナルブレンド珈琲が組み合わさると、どんな味わいが楽しめるのか興味津々です。お菓子と珈琲の相性って本当に素晴らしいですよね。このイベントで新しい味の発見があることを楽しみにしています!