- カルビー史上初!Calbee Future Laboが音楽レーベル『じゃがレコード』を設立
- タベオトを使った楽曲を生み出す
- 第1弾アーティストはChinozo率いる「niKu」
- 新曲「DAHA」のミュージックビデオを公開
- 「Calbee Future Labo」はこれまで様々なデザインやキャラクターのIPを活用して商品展開してきた
- 新たな音楽レーベル立ち上げで食べる楽しさを音楽で表現
- 今後、クリエイターによって制作された音楽を展開する予定
カルビー史上初!Calbee Future Laboが音楽レーベル『じゃがレコード』を設立!タベオトを使った楽曲を生み出す~第1弾アーティストはChinozo率いる「niKu」新曲「DAHA」のミュージックビデオを公開~




カルビー史上初!Calbee Future Laboが音楽レーベル『じゃがレコード』を設立! タベオトを使った楽曲を生み出す ~第1弾アーティストはChinozo率いる「niKu」新曲「DAHA」のミュージックビデオを公開~ カルビー株式会社は、株式会社博報堂キースリー(本社:東京都港区、代表取締役社長:重松 俊範)、株式会社blowout(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:一ノ宮 佑貴)と共に、カルビーが持つ個性豊かなタベオトを素材とした楽曲を届ける音楽レーベル『じゃがレコード』を設立しました。第1弾として、blowout所属のクリエイターユニット「niKu」とタッグを組み、ポテトチップスを食べる音を使った楽曲「DAHA」を2025年4月29日(火)に公開したので、お知らせします。楽曲URL(サブスク):https://linkco.re/b9hBYSnXミュージックビデオURL(YouTube):https://youtu.be/Fd6OoIef2D8 - 経緯 - 「Calbee Future Labo」は、2023年からさまざまなデザインや象徴的なキャラクターのIPを活用し、グッズや雑貨、ゲームアイテム、NFTなどを手掛けてきました。その結果、カルビーのライセンス商品は1年間で約80%増え※1、食べるシーン以外でもお客様にカルビー商品を楽しんでいただく機会が広がっています。さらに2025年4月には二次創作における外部クリエイターの与信管理やライセンス業務を簡素化し、IP事業の課題解決を目指すIP管理プラットフォーム「かるれっと」※2を発表しました。 この取り組みをさらに進化させるため、カルビー商品のタベオト(食べる際に生まれる音)をIPととらえて、タベオトを使った楽曲を創作する音楽レーベル『じゃがレコード』の立ち上げにいたりました。食べることの楽しさを音楽という形で広げていくことを目指します。 今後、「かるれっと」上でもタベオトをIPとして登録・公開することで、クリエイターに制作いただいた音楽を当レーベルで展開していく予定です。※1)カルビー調べ:製造数量ベース 2023年度(2023年4月~2024年3月)、2024年度(2024年4月~2025年3月)の比較※2)「かるれっと」リリース(2025年4月):https://www.calbee.co.jp/newsrelease/250417.php - 音楽レーベルの概要 - 『じゃがレコード』は、“おいしい音で、つくろう音楽。”をコンセプトに誕生したカルビー史上初の音楽レーベルです。「ポテトチップス」の「パリッ」、「かっぱえびせん」の「サクッ」、「堅あげポテト」の「ザクザクッ」など、カルビー商品が持つ個性豊かなタベオトを素材とした、ユニークな楽曲を生み出していきます。<コンセプト>パリッ・ザクッ・サクサクッ・・・スナックを食べる時、だれもが鳴らせる“タベオト”おいしい音で、だれでもクリエイターになれるかも?食感にこだわり抜いてきたカルビーから生まれたのは、みんなの”タベオト”で音楽をつくる、おかしなレーベル。さまざまなアーティストといっしょに、“タベオト”をつかった、楽しい音楽をお届けしていきます!1人1人が奏でるおいしい音から、今日は、どんな音楽が生まれるだろう? - 第1弾の楽曲「DAHA」 - ボカロP Chinozoとイラストレーター・アニメーターのがちゃのクリエイターユニット「niKu」。 「DAHA」はゲストボーカルにTHE BINARYのmidoを迎え、自分らしさを認めつつ現状よりもっと良くなる姿をポテトチップスと重ね合わせた、力強く前へと踏み出す勇気と自信をくれる楽曲になっています。 曲中には「ポテトチップス うすしお味」「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味」「ポテトチップス ザ厚切り のためのうすしお味」を食べる際に生まれるタベオトが取り入れられ、リズムやメロディに融合しています。楽曲URL(サブスク):https://linkco.re/b9hBYSnXミュージックビデオURL(YouTube):https://youtu.be/Fd6OoIef2D8 - niKu より本楽曲制作に関するコメント - ●Chinozo コメント久々の調理で大変でしたが、満足いただけるものに仕上がったと思います。普段ポテトチップスをよく食べる身として、カルビーさんとコラボできることになって本当にワクワクしました。 ポテトチップスの音をパーカッションに使ってみたりできて、楽しく制作ができました。ボーカルが変わったということで新しい味に仕上がっておりますので、ぜひ!●がちゃ コメント皆さま、久しぶりのniKu開店のお時間です。長時間並んで待ってて下さっていたファンの方、初めて来店の方、ふらっとniKuの音楽を食べてみたくなった方。たくさんの方に召し上がって頂けるように 精一杯料理させていただきました。さらに、ご縁があってカルビーさんが新しく立ち上げたレーベル『じゃがレコード』第一弾アーティストを務めさせて頂きました。 ちなみに私事ですがめちゃくちゃポテトチップス食べながら制作しました。(特にピザポテトとコンソメパンチがスタメンです。) 大変美味でございました。 合言葉は「にくじゃが」です。何卒美味しく召し上がってくださいませ。「niKu」公式ウェブサイト:https://www.youtube.com/@niku_music_ 「Calbee Future Labo」とは? Calbee Future LaboはカルビーのIPを活用して様々な生活接点にカルビーブランドへの入り口をつくります。これまで「じゃがりこスニーカー」などのグッズや雑貨、ゲームアイテム、NFTなどを手掛けてきました。事業コンセプトである「いろいろおかしい いろいろかわいい」を目指して、「みんなでつくるCalbee Meets」を進め、2030年には世界中のお客様1000万人に楽しんでいただくことを目指します。 - カルビー公式note「THE CALBEE」でCalbee Future Laboや「かるれっと」の取り組みを紹介しています - ・「じゃがりこ」をNFTやスニーカーに!?カルビーがIP事業を拡大する理由https://note.calbee.jp/n/n0dcf90bc45d6・手軽に「じゃがりこ」のロゴで二次創作!?IP管理プラットフォーム「かるれっと」の開発https://note.calbee.jp/n/n86d8058df58a
全文表示
ソース:https://www.calbee.co.jp/newsrelease/250430.php
カルビーの動画をもっと見る- ピザポテトの新フレーバー「ジェノベーゼ味」は、本格的なジェノベーゼピザの味わいを再現していて興味深いですね。過去の期間限定フレーバーも人気が高かったようで、今回も期待が高まります。カルビーのアイデアと工夫にはいつも驚かされます。早く試してみたいです!
- 北海道産とうもろこしを使用した「堅あげポテト 焼きとうもろこし味」は、夏らしい味わいで期間限定発売されるようですね。堅あげポテトのファンコミュニティでアンケートを行い、とうもろこし味が選ばれたというのも面白い取り組みです。夏の風物詩である焼きとうもろこしの香りを楽しめるポテトチップス、食べてみたいと思います!
- カルビーポテトチップスの50周年を記念して、食農教育プログラム『ポテトバッグ食育』が始まったというニュースはとても興味深いですね。子どもたちがじゃがいもを育ててポテトチップスを手作りするという取り組みは、食品の製造過程を学ぶだけでなく、食育や農業に対する理解を深める素晴らしい機会になりそうです。カルビーが食育に積極的に取り組んでいる姿勢も素晴らしいと感じました。
- 甘えびをまるごと練り込んだ『かっぱえびせん 甘えび』、食べてみたいです!甘えびの上質な甘みと旨みが楽しめるなんて、美味しそうですね。パッケージも初夏らしくリニューアルされていて、涼しげな雰囲気が漂っています。食べ比べてみたいと思います!
- わさび味のポテトチップス「クリスプ」の新商品、食べてみたいです!爽やかな辛みとザクッとした食感が気になります。わさび好きにはたまらない味わいそうですね。期間限定なので早めに試してみたいです!
- 仲野太賀さんが出演するカルビーの新CM、「堅あげポテト」の咀嚼音に焦点を当てたアプローチは斬新で興味深いですね。食感を聴覚で表現するという発想は新しいし、サウンドデザイナーの監修もあって、食べる体験がよりリアルに感じられそうです。CMを見る際にはヘッドフォンをつけて没入体験してみたいと思います。
- 新しい「ポテトチップス 超薄切り のりしお味」の発売はとても興味深いですね。薄切りのポテトチップスにのりしお味という組み合わせは斬新で、食べてみたいと思わせる魅力があります。カルビーが独自の製法で薄切りポテトチップスを開発した経緯も興味深く、商品へのこだわりが感じられます。のりしお味がどのように表現されているのか、味わってみるのが楽しみです。
- 新しい味の堅あげポテト、海老塩にんにく味が気になりますね!ファンのアイデアから生まれた商品というのも面白いですし、ビールに合う味というのも興味深いです。堅あげポテト応援部というファンコミュニティがあるというのも、ファン参加型の商品開発が盛んになってきているのを感じますね。
- カルビーが新しい働き方「カルビーハイブリッドワーク」を導入するというニュースは興味深いですね。モバイルワークと出社を柔軟に組み合わせることで、従業員が自律的に働き方を選択できる環境を提供するというのは、働きやすさや生産性向上につながる可能性があります。また、遠隔勤務制度の導入も、社員の多様性を尊重し、全員が活躍できる環境を整える一環として素晴らしい取り組みだと感じました。
- この新商品「miino3つの大豆ミックス」は、3種類の大豆をバランスよくミックスしていて、豆の味わいや食感を楽しめる点が魅力的ですね。さらに、たんぱく質や食物繊維が豊富で、ロカボプラス認証も受けているというのは健康面でも安心感があります。手軽に栄養素を摂取できるスナックとして、気軽に楽しめそうです。
カルビーが音楽レーベル『じゃがレコード』を立ち上げるというのは斬新で面白いアイデアだと感じました。食べる音を楽曲に取り入れるというコンセプトは、食べることの楽しさを音楽を通じて表現する斬新な試みであり、これからどんな楽曲が生まれるのか楽しみです。カルビーの新たな取り組みに期待が高まりますね。