- ファミリーマートとHyundai(ヒョンデ)が店内デジタルサイネージと連動して電気自動車試乗会を展開
- 10店舗のファミリーマートで2025年4月4日から5週間開催
- ファミリーマートは電気自動車の普及を推進し、店舗駐車場に急速充電器を設置済み
- 試乗会に合わせて店内デジタルサイネージや店内放送でHyundaiの広告を配信
- 試乗会の概要:車両はINSTER、試乗コースは近隣の公道、東京都での開催など
店内のデジタルサイネージとの連動企画 コンビニエンスストア初のHyundai(ヒョンデ)電気自動車試乗会 ファミリーマート10店舗にて開催



店内のデジタルサイネージとの連動企画コンビニエンスストア初のHyundai(ヒョンデ)電気自動車試乗会ファミリーマート10店舗にて開催 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)は、Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:七五三木敏幸、以下「ヒョンデ」)と共同で、2025年4月4日(金)から5週間にわたりファミリーマート店舗の駐車場にてヒョンデの新型車両(電気自動車)試乗会を順次開催いたします。コンビニエンスストアの店舗駐車場を活用したヒョンデの試乗会開催は、今回が初となります。また、今回の試乗会と連動して、ファミリーマート店内に設置するデジタルサイネージ・メディア「FamilyMartVision」および店内放送でもヒョンデの広告を配信いたします。 イメージ画像 ■ファミリーマートの電気自動車普及の取り組み ファミリーマートは、2010年から地域のインフラ拠点として店舗への急速充電器の設置を推進しており、流通・小売業界No.1の全国約580店舗で展開しております。 これまでも、環境に配慮した電気自動車の普及促進のため、店舗駐車場を活用したイベントなどを実施してきました。このたび、電気自動車を多くのお客さまにお気軽に体験していただくために、店舗駐車場を用いてヒョンデの新型車両にご試乗いただく機会を提供する運びとなりました。 ■店内広告とのコラボレーション より多くのお客さまに知っていただくために、ヒョンデの広告を店内のデジタルサイネージおよび店内放送でも配信いたします。今後も、デジタルサイネージと実店舗との連動した企画を検討し、継続的に実施していく予定です。 <試乗会「ヒョンデ×ファミリーマート試乗会 サクッとINSTERドライブ」の概要> 車両:INSTER 当日のプログラム ・ヒョンデ社商品担当、専門スタッフによるINSTERの商品説明 ・試乗コース:該当店舗近隣の公道 ※公道での試乗は、今企画が初となります (1)東京都 日程:2025年4月4日(金)〜4月6日(日) 開催時間:10:00 – 18:00 店舗:ファミリーマート 鎌田水神橋店(東京都世田谷区鎌田3-34-9) ファミリーマート 春江町四丁目店(東京都江戸川区一之江7-65-20) (2)神奈川県 日程:2025年4月11日(金)〜4月13日(日) 開催時間:10:00 – 18:00 店舗:ファミリーマート 土橋一丁目店(神奈川県川崎市宮前区土橋1-3-7) ファミリーマート 水沢三丁目店(神奈川県川崎市宮前区水沢3-12-2) (3)千葉県 日程:2025年4月18日(金)〜4月20日(日) 開催時間:10:00 – 18:00 店舗:ファミリーマート 幕張町店(千葉県千葉市花見川区幕張町1-7780-3) ファミリーマート 千葉旭町店(千葉県千葉市中央区旭町7-1) (4)東京都 日程:2025年4月25日(金)〜4月27日(日) 開催時間:10:00 – 18:00 店舗:ファミリーマート 関越練馬インター店(東京都練馬区谷原5-14-14) ファミリーマート 坂下一丁目店(東京都板橋区坂下1-10-20) (5)静岡県 日程:2025年5月2日(金)〜5月4日(日) 開催時間:10:00 – 18:00 店舗:ファミリーマート 静岡東町店(静岡県静岡市葵区東町20-10) ファミリーマート 清水インター店(静岡県静岡市清水区西久保字瓦場46-9) ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考情報> ・国内の電気自動車における市場背景について 国内の電気自動車(EV・PHV)の普及台数は、現在約55万台(2024年3月末実績)であるものの、日本政府が2021年6月に公表した「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成⾧戦略」においては、「遅くとも2035年までに、乗用車新車販売で電動車100%を実現できるよう包括的な措置を講じる。」と記載されており、政府のカーボンニュートラル政策実施に伴い、更なる普及加速が見込まれています。 ・Hyundai(ヒョンデ)について 1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。 Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。 https://www.hyundai.com/worldwide/en/ PDF(777KB) 画像(2.8MB) 画像(231KB) ニュースリリース2025年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250325_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 小児がん支援につながる「みんなのレモネード」の取り組みは本当に素晴らしいと感じました。こどもたちが自ら商品開発やデザインに参加し、売上の一部が小児がん患者の支援に活用されるという取り組みは、心温まるものです。こうした社会貢献活動が企業や一般社団法人と連携して行われることは、社会全体にとって大きな希望となると思います。
- ハイチュウグレープフラッペの発売は、夏にぴったりの新しい味わいで、ファミリーマートと森永製菓のコラボレーションが楽しみですね!ハイチュウのジューシーな味わいをフラッペで楽しめるというアイデアに驚きと興味を持ちました。甘さと酸味のバランスや口当たりの良さなど、細かいこだわりが感じられる商品です。夏の暑い日にぴったりの涼やかな味わいを楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お得リレー」キャンペーンは、お客様にとって嬉しいサービスですね。特に、対象の「午後の紅茶」を買うと翌週もう1本無料でもらえるというのは、とても魅力的です。商品の値上げが続く中で、少しでもおトクにお買い物ができるのはありがたいです。ファミリーマートの取り組みには、お客様への配慮が感じられます。
- 政府備蓄米をファミリーマートのオンラインサイトで販売する取り組みは、利便性を高めると同時に、多くの人々に安定した食料供給を提供する点で素晴らしいと感じました。また、政府備蓄米の販売を通じて、食料備蓄の重要性についても再認識させられました。
- フジロックフェスティバルとコンビニエンスウェアのコラボアイテムが毎年楽しみですね!フェスの雰囲気を取り入れたデザインが素敵で、ファミリーマートの取り組みに感心しました。フジロック気分を味わえるアイテムを手に入れたいです!
- 夏限定の「ソルティースイーツ」フェアがファミリーマートで開催されるんですね!甘じょっぱい組み合わせのスイーツが気になります。特に塩チョコタルトや塩バターパン(チョコクリーム)など、塩味と甘味が絶妙にマッチした商品が気になります。暑い夏にぴったりの新しい味わいを楽しめそうですね!
- 北海道生ビールの限定復刻、懐かしい味わいを再現したということで、90年代を懐かしむ方にはたまらないニュースですね。北海道産の原料を使用し、特殊製法で作られたビールということで、夏の北海道のような爽やかな味わいが楽しめそうです。ファミリーマートの復刻ビールシリーズも楽しみですね。
- 新商品のパスタサラダ・ちょいデリのラインナップがとても魅力的ですね!旬の野菜を使ったメニューが豊富で、特にトマトとベーコンのパスタサラダや豚しゃぶとおろしのパスタサラダは食欲をそそります。夏に向けて栄養をしっかり摂りながら、美味しく食べられるオプションが増えるのは嬉しいです。暑い季節にぴったりの商品ですね!
- 大谷翔平選手の大好物を使ったおむすび「大きなおむすび 僕の梅おかか」の発売は、ファミリーマートの社会貢献活動「スマイルおむすびプロジェクト」につながる素晴らしい取り組みですね。大谷選手の好物を通じて、子ども食堂支援や部活動の支援に繋がるというのは、ファミリーマートの取り組みに感心します。大谷選手のファンやおむすび好きな人にとっても、購入することで社会貢献に繋がるというのは嬉しいですね。
- ファミリーマートや大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を放映する取り組みは、地域ごとに注意喚起を強化する素晴らしい取り組みだと感じました。特に、デジタルサイネージを活用して多くの人々に啓発メッセージを届けるというアイデアは効果的だと思います。熱中症対策は重要な課題であり、こうした取り組みが広く浸透することで、より多くの人々が健康を守ることができると期待されます。
電気自動車の普及促進の取り組みとして、コンビニエンスストアでの試乗会が開催されるというのは興味深い取り組みですね。ファミリーマートが店内のデジタルサイネージと連動して広告を配信することで、より多くのお客様に情報を届ける工夫も素晴らしいと感じます。地域のインフラ拠点としての役割を果たすコンビニエンスストアが、環境に配慮した取り組みを行う姿勢は好感が持てます。