- プレナスとハナコさんのコラボ企画が始まる
- ニッポン放送「オールナイトニッポン」内で放送
- プレナスの食の事業について紹介
- リスナーからプレナスの思い出を募集
- ハナコさんが紹介とトークを行う
- リアルタイムやタイムフリーで聴取可能
ハナコさんとプレナスのコラボレーション!「コラボレート・ニッポン」放送決定






[株式会社プレナス]
[画像1: https://prtimes.jp/i/54093/649/resize/d54093-649-b227fc520c37041c0a87-0.jpg ]
株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶ…
ハナコさんとプレナスのコラボレーション!「コラボレート・ニッポン」放送決定7/29(月)からニッポン放送「オールナイトニッポン」内で放送株式会社プレナス2024年7月29日 12時00分 株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「Hotto Motto (ほっともっと)」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を2024年6月末現在、国内に2,810店舗展開しております。 当社は、ニッポン放送『オールナイトニッポン(ANN)』(毎週月~金曜深夜1~3時)内で深夜2時台に放送中の月替わり企業タイアップコーナー『コラボレート・ニッポン』にて「プレナスな思い出アワード」を実施いたします。リスナーの皆様からの「ごはんで満たされた、胸がいっぱいになったプレナスな思い出」とともに当社取り組みをタレントの「ハナコ」さんが紹介。「キングオブコント2018」優勝だけでなく、TV、ラジオ、ドラマなど幅広く活躍されているハナコさんのごはんにまつわるトークもお届けします。 当社の社名「プレナス」は、ラテン語で「充分な」、「満足な」という意味です。私たちプレナスは、すべての行動をお客様の視点で考え、食の事業を通じてお客様の満足と健康を実現し、人びとに笑顔と感動をお届けし続けることにチャレンジしています。 「ほっともっと」や「やよい軒」、「MKレストラン」の運営、提供する食の商品開発から物流、店舗での販売までのすべてを自社で実施、スマート農業による米づくりや「米食文化継承」への取り組みなど、食にこだわってチャレンジし続ける私たち「プレナス」を、より多くの皆さまに知ってもらいたいという想いから本企画を実施することとなりました。 放送は、「radiko」をご利用いただくことで、リアルタイムはもちろん、タイムフリー機能を活用して放送後の聞きやすい時間帯に『コラボレート・ニッポン』をお楽しみいただけます。ぜひこの機会にご聴取ください。 「コラボレート・ニッポン」概要 タイトル オールナイトニッポン内「コラボレート・ニッポン」 内容 リスナーの皆さまからの「ごはんで満たされた、胸がいっぱいになったプレナスな 思い出」とともに、当社の取り組みを紹介していきます。 放送局 ニッポン放送をキーステーションとする全国36局ネット 放送日程 2024年7月29日(月)~2024年8月30日(金) 放送日時 上記期間月曜〜金曜日の26時30分頃 ※事前収録 聴取方法 AM(1242)、FM(93.0)、ラジコ(radiko) パーソナリティー ハナコ コーナーサイト https://www.allnightnippon.com/plenus/ パーソナリティープロフィール ハナコ ワタナベエンターテインメント所属のお笑いトリオ、 2014年結成。 左 :菊田 竜大(きくた たつひろ) 中央 :秋山 寛貴(あきやま ひろき) 右 :岡部 大 (おかべ だい) 「キングオブコント2018」優勝 「ワタナベお笑いNo.1決定戦2018/2019」 2年連続優勝 大人から子どもまで、幅広い層に愛されるクオリティの高いコントに定評がある。現在、バラエティー番組NTV『有吉の壁』、CX『新しいカギ』、『なりゆき街道旅』、『千鳥のクセがすごいネタGP』、『ネタパレ』などに出演中。 株式会社プレナス 会社概要 会社名 :株式会社プレナス 所在地 :東京都中央区銀座6丁目10番1号 GINZA SIX 8階 事業内容 :「ほっともっと」「やよい軒」「MKレストラン」フランチャイズ業 公式サイト:https://www.plenus.co.jp/このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報がありますメディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちらメディアユーザー新規登録無料メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。すべての画像種類イベントビジネスカテゴリ中食・宅配レストラン・ファストフード・居酒屋キーワードほっともっとやよい軒MKレストランハナコオールナイトニッポンごはんスマート農業米づくりプレナスチャレンジ位置情報東京都中央区(本社・支社)関連リンクhttps://www.plenus.co.jpダウンロードプレスリリース添付資料.pdfプレスリリース素材このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできますトッププレスリリース株式会社プレナスハナコさんとプレナスのコラボレーション!「コラボレート・ニッポン」放送決定会社概要株式会社プレナス39フォロワーフォローRSSURLhttps://www.plenus.co.jp/業種商業(卸売業、小売業)本社所在地東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 8階電話番号03-3289-8311代表者名金子 史朗上場未上場資本金34億6113万円設立1960年03月トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード
全文表示
ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000649.000054093.html
- やよい軒のキャンペーンは、SNSを活用してフォロワーとの交流を図る素晴らしい取り組みですね。牛バターちゃんぽん焼定食も美味しそうで、プレゼントのブルーノ フライパン6点セットも魅力的です。キャンペーンに参加してみたいと思います!
- やよい軒の定食総選挙の結果が発表されましたね!から揚げ定食が1位に輝いたようです。他のメニューも人気がありそうで、チキン南蛮定食ややよい御膳も上位にランクインしていますね。やよい軒のファンにとっては嬉しいニュースでしょう。定食総選挙、楽しいイベントだったのではないでしょうか。
- 「やよい軒」店内BGMオリジナルコンテンツ『ミュージックギグ』の8月のゲストが「AiScReam」だということで、ファンにとっては楽しみなニュースですね!特に、公式アプリで聴ける「AiScReamさん番組紹介 本人によるメッセージ」は、ファンにとっては貴重なコンテンツになりそうです。やよい軒とのエピソードや最新情報、楽曲を楽しみにしています!
- 「やよい軒」の新メニュー『牛バターちゃんぽん焼定食』は、牛肉とちゃんぽん麺を組み合わせたボリューム満点の料理ですね。特にジャポネソースとバターの組み合わせが興味深いです。酸味とコクが絶妙にマッチしているようで、食欲をそそる一品だと感じました。特に夏にぴったりの爽やかな味わいが楽しめそうです。料理のアレンジや味の変化も楽しめるという点も魅力的ですね。この夏、ぜひ試してみたいメニューです。
- やよい軒の新商品『鉄板油淋鶏定食』と『鉄板鶏チリ定食』のおすすめポイントを全国の店長にアンケート調査した記事は興味深いですね。どちらも竜田揚げを使った中華定食で、それぞれの特製ソースが魅力的です。特に『鉄板油淋鶏定食』の黒酢の酸味とごま油の風味、『鉄板鶏チリ定食』の豆板醤と香辛料が効いたチリソースが気になります。価格も手頃で、テイクアウトもできるというのは便利ですね。食べてみたくなりました!
- やよい軒の新TVCM「鉄板フェア第1弾・第2弾」篇の放映が始まるんですね。鉄板定食の魅力をテンポよく切り替わる映像と音楽で表現しているとのことで、食欲をそそるCMになりそうです。やよい軒の定食はリーズナブルで美味しいので、CMを見て食べに行きたくなりました。
- やよい軒のキャンペーンはとても魅力的ですね!SNSを活用したプロモーションは参加者にとっても楽しいし、当選者にとってはうれしいプレゼントがもらえるチャンスです。特に食事券が当たるというのは嬉しいですね。キャンペーンに参加してみたいと思います!
- 新しいラーメン店「KAYAVA.総本店」の公式アプリがリリースされたんですね!スタンプを貯めてお得なクーポンをゲットできるというのは魅力的です。手作りのラーメンを提供するお店ならではのこだわりが感じられます。アプリを使ってお得に美味しいラーメンを楽しんでみたいです!
- やよい軒の『牛カルビと牛ホルモン焼の定食』の魅力がたくさん詰まっていて、特に牛カルビと牛ホルモンを一緒に楽しめる点が魅力的だと感じました。お店の店長が選んだおすすめポイントも参考になりますね。食べてみたくなりました!
- 新業態のラーメン店「KAYAVA.総本店」の公式ホームページやSNSが開設されたことは素晴らしいですね。手作りのラーメンにこだわり、厳選した食材を使用する姿勢が伝わってきます。特に海外展開を見据えた取り組みや、公式SNSを通じて情報を発信する姿勢は、ブランドの魅力を広めるために重要な一歩だと感じました。これからの展開に期待が高まります。
ハナコさんとプレナスのコラボ企画、「コラボレート・ニッポン」が放送されるんですね!食にこだわりを持つプレナスの取り組みや、リスナーからの思い出エピソードを通じて、食と人々のつながりを感じることができそうです。ハナコさんのトークも楽しみです!放送を楽しみにしています。