- ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンがLGBTQ理解促進のためのオンラインイベントを共同開催
- 参加者は両社のALLY(理解者・支援者)を表明している社員47名で、情報交換を行いました
- 企業の枠を超えて、ALLYの輪を広げる取り組みを行い、LGBTQへの理解促進を目指す
- ファミリーマートでは「レインボーアクション」という社員参加型の企画も行われ、約1,000名の社員が参加
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパン 社内啓発オンラインイベント第3弾 ALLYが考える「多様な性」への理解促進の取り組み



ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパン社内啓発オンラインイベント第3弾ALLYが考える「多様な性」への理解促進の取り組み 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート」)とコカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 最高経営責任者:カリン・ドラガン、以下「コカ・コーラ ボトラーズジャパン」)は、6月のプライド月間[性の多様性・LGBTQの権利やプライド(誇り)を祝い、差別や偏見のない、公平で平等な社会を目指す啓発月間]に、理解者・支援者であるALLY(アライ)を表明している両社の社員が中心となり、共同で社内でのLGBTQ理解促進のためのコミュニケーションを図るオンラインイベントを開催しました。 また、ファミリーマートではLGBTQへの理解促進に繋げるための社員参加型企画「レインボーアクション」を実施し、約1,000名の社員が参加しました。 ■ファミリーマート×コカ・コーラ ボトラーズジャパン コラボイベント ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンはこれまで、LGBTQへの理解促進を目的としたイベントを2回開催しています。第3弾となる今回は初の試みとして、ALLYを表明している社員同士のコミュニケーションから気付きを得ることで、企業の枠を超えALLYの輪を広げるための取り組みを行いました。合計47名(内、ファミリーマート29名)が参加し、お互いのALLY活動について情報交換を行いました。 今回の情報交換で得た気づきを自社でのALLY活動に反映し、LGBTQへの理解促進に繋げてまいります。 <開催概要> 開催日時:2024年6月26日(水)12:00~13:00 参加者 :ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパンのALLYを表明している社員 計47名 開催目的:・両社のALLY活動を活性化へと繋げる ・企業の枠を超えて、ALLYの輪を広げる 開催内容:・両社のLGBTQに関する取り組み紹介 ・グループに分かれ、両社社員同士のコミュニケーション <参加者の声> ・コカ・コーラボトラーズジャパンの方とお話しでき、良い機会となりました。皆さん自分ごととして捉えてらっしゃって素敵でした。私も学び続けていきます。 ・違う会社であっても取り組みを相互理解することは大事だと思いました。 ・ALLYにも様々な切り口の考え方があることに気付きました。 ・ALLY活動の社内発信に積極的に取り組んでいきたいです。 ・レインボーのアイテムを身につけて、何気ないところから家族や周りにいる人たちと話すきっかけを作ります。 <コカ・コーラ ボトラーズジャパンご担当者コメント> ファミリーマート社とは、昨年来SDGsの分野における連携・協力事業を共に推進しております。LGBTQ理解促進のためのイベントの第3弾として、両社のアライ社員ネットワークに参加している社員有志が集まる場で、よりアライ活動が活発になるための方法についてディスカッションを行いました。 「自分たちに何ができるか」を考える場が、多くの社員にとって有益なものとなることを期待しています。 ■ファミリーマート社員参加型企画「レインボーアクション」 LGBTQへの理解を深め、安全・安心な場作りを目指し、6月3日(月)~6月30日(日)までの間、当社社員を対象とした社内啓発イベントを開催しました。基礎知識を学ぶオリジナルハンドブックや当事者の声を聴く動画視聴等を通じ、LGBTQに関する理解を深めるとともに、ALLYを表明した社員にはレインボーカラーをあしらったオリジナルALLYステッカーを配布し、このレインボーアクションにより約1,000名の社員がALLYを表明しました。 <参加者から寄せられた「自分らしく活躍できる社会を願う」メッセージ> ・幸せの形は人それぞれ、みんながお互いの幸せを尊重、応援できる社会に近づけるよう、まずは自分が行動します。 ・私が私であれるように、あなたがあなたであることを尊重します。 ・ファミリーマートという名前に恥じないファミリーの多様なあり方をもっと発信していきたい。 ・人と違うことを恥ずかしがらず個性だと誇っていこう! ■これまでのLGBTQ支援に関する活動をWEBにて公開 ファミリーマートでは、多様性を活かし合う組織風土づくりの一環として、LGBTQの理解促進に取り組んでいます。これまでの取り組みを「すべての人が自分らしく活躍できる社会を目指しファミリーマートができること」として記事化し、ファミリーマート公式HP(https://www.family.co.jp/)にて公開いたしました。 公開ページ:https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability/202406ws.html <参考> ●コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社とのコラボイベント ・「今日からあなたもALLYに」(2023年10月) https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/topics_20231012_FamilyMartxCoca-ColaBotllersJapan_LGBTQ_seminar.pdf#zoom=100 ・「LGBTQについて一緒に考えよう」(2023年4月) https://www.family.co.jp/content/dam/family/sustainability/topics/pdf/20230424_coca_cola_lgbtq.pdf#zoom=100 ●レインボーデザインを通した多様な性への理解促進の取り組み ソックス・ハンカチ・ファミチキ袋が今年も登場! https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240412.html ●職場におけるLGBTQ評価指標「PRIDE指標」大手コンビニで唯一、4年連続「ゴールド」受賞! https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231108_02.html ●「同性パートナー」もファミリーマートへの加盟申し込みが可能に https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20230417_02.html ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(676KB) 画像(4.3MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240627_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 小児がん支援につながる「みんなのレモネード」の取り組みは本当に素晴らしいと感じました。こどもたちが自ら商品開発やデザインに参加し、売上の一部が小児がん患者の支援に活用されるという取り組みは、心温まるものです。こうした社会貢献活動が企業や一般社団法人と連携して行われることは、社会全体にとって大きな希望となると思います。
- ハイチュウグレープフラッペの発売は、夏にぴったりの新しい味わいで、ファミリーマートと森永製菓のコラボレーションが楽しみですね!ハイチュウのジューシーな味わいをフラッペで楽しめるというアイデアに驚きと興味を持ちました。甘さと酸味のバランスや口当たりの良さなど、細かいこだわりが感じられる商品です。夏の暑い日にぴったりの涼やかな味わいを楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お得リレー」キャンペーンは、お客様にとって嬉しいサービスですね。特に、対象の「午後の紅茶」を買うと翌週もう1本無料でもらえるというのは、とても魅力的です。商品の値上げが続く中で、少しでもおトクにお買い物ができるのはありがたいです。ファミリーマートの取り組みには、お客様への配慮が感じられます。
- 政府備蓄米をファミリーマートのオンラインサイトで販売する取り組みは、利便性を高めると同時に、多くの人々に安定した食料供給を提供する点で素晴らしいと感じました。また、政府備蓄米の販売を通じて、食料備蓄の重要性についても再認識させられました。
- フジロックフェスティバルとコンビニエンスウェアのコラボアイテムが毎年楽しみですね!フェスの雰囲気を取り入れたデザインが素敵で、ファミリーマートの取り組みに感心しました。フジロック気分を味わえるアイテムを手に入れたいです!
- 夏限定の「ソルティースイーツ」フェアがファミリーマートで開催されるんですね!甘じょっぱい組み合わせのスイーツが気になります。特に塩チョコタルトや塩バターパン(チョコクリーム)など、塩味と甘味が絶妙にマッチした商品が気になります。暑い夏にぴったりの新しい味わいを楽しめそうですね!
- 北海道生ビールの限定復刻、懐かしい味わいを再現したということで、90年代を懐かしむ方にはたまらないニュースですね。北海道産の原料を使用し、特殊製法で作られたビールということで、夏の北海道のような爽やかな味わいが楽しめそうです。ファミリーマートの復刻ビールシリーズも楽しみですね。
- 新商品のパスタサラダ・ちょいデリのラインナップがとても魅力的ですね!旬の野菜を使ったメニューが豊富で、特にトマトとベーコンのパスタサラダや豚しゃぶとおろしのパスタサラダは食欲をそそります。夏に向けて栄養をしっかり摂りながら、美味しく食べられるオプションが増えるのは嬉しいです。暑い季節にぴったりの商品ですね!
- 大谷翔平選手の大好物を使ったおむすび「大きなおむすび 僕の梅おかか」の発売は、ファミリーマートの社会貢献活動「スマイルおむすびプロジェクト」につながる素晴らしい取り組みですね。大谷選手の好物を通じて、子ども食堂支援や部活動の支援に繋がるというのは、ファミリーマートの取り組みに感心します。大谷選手のファンやおむすび好きな人にとっても、購入することで社会貢献に繋がるというのは嬉しいですね。
- ファミリーマートや大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を放映する取り組みは、地域ごとに注意喚起を強化する素晴らしい取り組みだと感じました。特に、デジタルサイネージを活用して多くの人々に啓発メッセージを届けるというアイデアは効果的だと思います。熱中症対策は重要な課題であり、こうした取り組みが広く浸透することで、より多くの人々が健康を守ることができると期待されます。
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンがLGBTQへの理解促進の取り組みとして、ALLYを表明している社員同士のコミュニケーションを図るオンラインイベントを開催した取り組みは素晴らしいと感じました。企業の枠を超えて、異なる組織の社員同士が情報交換を行い、ALLY活動を活性化させる取り組みは、多様性と包括性を推進する上で重要な一歩だと思います。このようなイベントが今後も継続され、社内外での理解促進につながることを期待しています。