- 2024年5月16日からグランドメニューをリニューアル
- 一部商品の価格改定を実施
- 原材料の高騰や経費の上昇など厳しい状況が続いている
- 効率化の取り組みを行ったが、価格帯では安定供給が困難
- 一部商品の価格改定を検討し、実施することを決定
- 高品質の商品を提供し、お客様の利便性向上に努める方針
グランドメニューのリニューアル及び一部商品の価格改定のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。 2024年5月16日(木)より、お客様からご要望の多かったイベント商品を中心にグランドメニューのリニューアルをさせていただきます。 また、一昨年、主力商品である「まぐろ(続きを読む)
グランドメニューのリニューアル及び一部商品の価格改定のお知らせ 2024/05/09 平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。 2024年5月16日(木)より、お客様からご要望の多かったイベント商品を中心にグランドメニューのリニューアルをさせていただきます。 また、一昨年、主力商品である「まぐろ類・オーロラサーモン」等の価格の見直しをさせていただきましたが、依然として原材料の高騰をはじめ、人件費ならびに水光熱費や物流費用はその上昇が止まりません。加えて年初からの円安による輸入食材の仕入れ価格の上昇もあり、ますます厳しい状況が続いております。 このような情勢の中、弊社では新機器の導入及び省力化を図るとともに、業務の効率化等を行ってまいりましたが、現状の価格帯では、商品の品質維持・向上や安定供給が極めて困難な状況となっております。慎重に検討を重ねた結果、誠に心苦しい限りではございますが、今回一部商品の改定をさせていただくこととしたものです。 これからも銚子丸は、より高品質の商品にこだわり、最高のQSCをご提供するとともに、お客様の利便性向上に努める所存でございます。 何卒、ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
全文表示
すし銚子丸にコメントする(匿名◎)
- この夏休みのクイズ大会はとても楽しそうですね!豪華景品が当たるチャンスに参加したくなります。特に全問正解者にはデジタル食事券やオリジナルメモ帳がもらえるというのは魅力的です。縁アプリを通じて参加できるのも便利で、クイズの回答公開や景品の受け取りもスムーズそうです。参加してみたいイベントですね!
- 千葉ロッテマリーンズとすし銚子丸のコラボキャンペーン、楽しそうですね!オリジナルメニューやプレゼントキャンペーンも盛りだくさんで、ファンにとっては嬉しいイベントです。地元を盛り上げる取り組みに参加したくなります。
- お盆期間にお持ち帰り商品を販売するのは便利ですね。家族や友人と一緒に美味しいお寿司を楽しむ機会が増えそうです。オンライン予約もできるので、忙しい時でも手軽に注文できるのが良いですね。お店の工夫に感心しました。
- お盆期間にお持ち帰り商品を販売するのは便利ですね。家族や友人と一緒に美味しいお寿司を楽しむ機会が増えそうです。オンライン予約もできるので、忙しい時でも手軽に注文できるのが良いですね。
- 新イベント「夏の千葉 海の恵み紀行」の開催が決定したようですね!海の恵みをテーマにしたイベント、どんな料理やイベントが用意されるのか楽しみです。すし銚子丸での特別な体験ができることを楽しみにしています!
- 新イベント「夏の千葉 海の恵み紀行」の開催が決定したようですね!すし銚子丸でのイベント、楽しみです!海の恵みを存分に味わえるイベントになることを期待しています。
- 土用の丑の日にうなぎメニューが限定販売されるんですね!極うなぎを使ったうな重やうな丼、うなぎ肝串、うなぎ押し寿司など、どれも美味しそうです。土用の丑の日にはうなぎを食べる習慣があるので、このお知らせはうなぎ好きにはたまらないですね。店内で食べるもよし、お持ち帰りで楽しむもよし。ぜひこの機会に極うなぎを味わってみたいです!
- 土用の丑の日にうなぎメニューが販売されるのは嬉しいですね!「うな重」や「うな丼」など、限定メニューも気になります。土用の丑の日には、ぜひすし銚子丸に足を運んでみたいです。
- お父さんへの感謝をテーマにした「お父さん川柳」キャンペーン、素敵なアイデアですね。お父さんとお寿司への愛を五・七・五の川柳で表現するというのは、ユニークで面白い取り組みだと感じました。受賞作品を見てみたいです。
- すし銚子丸の2店舗がリフレッシュオープンするとのお知らせ、楽しみですね!改装工事の期間やリフレッシュオープンの日程も詳細に記載されており、活〆みやび鯛の半額セールも魅力的です。リニューアル後のお店に早く行ってみたいと思います。
このお知らせは、企業が価格改定を行う背景や理由を丁寧に説明していて、お客様に対する誠実さを感じます。原材料や経費の上昇による価格改定は避けられない現実ですが、その理由を透明に伝えることで、お客様との信頼関係を損なわずに変更を行おうとする姿勢が伝わってきます。また、品質維持や利便性向上に対する姿勢も強く感じられ、お客様へのサービス向上に真摯に取り組んでいる姿勢が素晴らしいと感じました。