- ファミリーマートが「FAMIMA CAFÉ」の「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の販売数に応じてエチオピアのこどもたちへの寄付を実施する取り組みを開始。
- 「モカブレンド」は、最高等級豆100%使用し、エチオピアイルガチェフェ産のモカ豆を60%配合したスペシャルティコーヒー。
- エチオピアのコーヒー生産地では2050年問題に直面しており、適切な教育支援が必要とされている。
- この取り組みを通じて、コーヒーの未来を担うエチオピアのこどもたちの教育環境の改善に寄与する目的。
「FAMIMA CAFÉ」コーヒー生産国への支援活動を開始 「モカブレンド」の販売数に応じて コーヒーの未来を担うエチオピアのこどもたちへ寄付を実施 ~最高等級豆100%使用のスペシャルティコーヒーを 安定生産できる未来へ~








「FAMIMA CAFÉ」コーヒー生産国への支援活動を開始「モカブレンド」の販売数に応じてコーヒーの未来を担うエチオピアのこどもたちへ寄付を実施~最高等級豆100%使用のスペシャルティコーヒーを 安定生産できる未来へ~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下ファミリーマート)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、伊藤忠商事株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井敬太、以下伊藤忠商事)とともに、「FAMIMA CAFÉ」の「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の販売数に応じて、エチオピアのこどもたちの教育環境の改善などに役立てられる寄付の取り組みを2024年4月2日(火)から2024年6月3日(月)まで沖縄県を除く全国のファミリーマート約15,900店にて実施いたします。 ■エチオピアのこどもたちのために役立てられる。モカブレンド1杯につき1円の寄付を実施 「モカブレンド」は、最高等級豆100%使用し、エチオピア イルガチェフェ産のモカ豆を60%配合したスペシャルティコーヒーです。一方、生産地では「コーヒーの2050年問題(2050年にはアラビカ種(※1)コーヒー豆の生産地が現在の50%にまで減少する一方、需要は堅調に増加し供給不足に陥る懸念)」を抱えています。背景には、コーヒー豆生産地での気候変動、病害や虫害による生産量の低下、加えて経済的苦境による生産者の減少が挙げられます。これらの課題はエチオピアも同様に抱えており、経済的に余裕が無い生産者は、満足な教育を受けられない状況にあります。適切な農法の知識が不足しているために生産性が上がらず、収入も増えない悪循環となり、農地の放棄や生産者減少に繋がっています。その為、持続可能なコーヒー豆の生産を実現するため、生産者への適切な教育支援が必要といわれています。 未来を担うこどもたちを支援するために、これまでもさまざまな取り組みを進めてきたファミリーマートとして、日々のコーヒー習慣を通してコーヒー生産国のこどもたちのために役立ちたいとの想いから、「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の購入1杯につき1円を、在エチオピア日本大使館が現地NGOへ支援する取り組みである「草の根・人間の安全保障無償資金協力」によるベレラ学校支援とも協力して、伊藤忠商事株式会社と共同で同校へ寄付を実施します。 また、昨年から当社社員がモカ豆の生産国であるエチオピアを訪問し、現地との対話を重ねてまいりました。2024年1月には支援先のベレラ学校を視察し、学校の代表者・こどもたちとの対話からトイレが足りず、女性用トイレが足りないため学校に行きたくない女生徒がいるなどの課題を通じ、支援内容を決定しました。具体的な支援内容はトイレの設置、コーヒーの文化を継承する教科書の寄付を行ってまいります。 (※1)コーヒーの2大品種のうちのひとつで、今回の寄付対象商品である「モカブレンド」「アイスモカブレンド」はアラビカ種に分類されます。 在エチオピア日本大使 柴田 裕憲氏のコメント 今回の取り組みは、エチオピアの地域コミュニティや教育環境の発展に貢献するもので、非常に意義深く、大使館も力を合わせて取り組んで行きたいと思います。 在エチオピア日本大使館へ表敬訪問(2024年1月) (1枚目:左から在エチオピア日本大使 柴田裕憲氏、ファミリーマート執行役員商品本部長 島田奈奈、2枚目:左から在エチオピア日本大使 柴田裕憲氏、ファミリーマート執行役員商品本部長 島田奈奈、同商品本部 FF・スイーツ部 カフェ・スチーマーG鍵浦信) 現地学校視察の様子(教室・トイレ) 当社で使用しているイルガチェフェ産のモカ豆 ■「FAMIMA CAFÉ」共同開発者 粕谷 哲氏と「モカブレンド」の焙煎メーカー キーコーヒー株式会社も生産国支援の取り組みに賛同 ・粕谷哲氏のコメント 私はバリスタとして以前からエチオピアを始めコーヒー生産地に伺うことが多く、生産地に生きる方々に対してどのような形で恩返しができるだろうかと模索しておりました。 実際はバリスタとしてできることは非常に少なく、自分の無力さを感じることも多かったのですが、今回ファミリーマートがこのような取り組みをするということで、自分が開発に関わった「モカブレンド」「アイスモカブレンド」が生産地の環境改善の一助になることを非常に嬉しく思います。 今回の取り組みが生産地への興味を持つきっかけとなってもらえたらと思いますし、生産地はもちろん我々消費者含めコーヒー産業全体がサステナブルな産業に向かうことを願います。 ・キーコーヒー株式会社のコメント キーコーヒー株式会社は日本におけるコーヒーのリーディングカンパニーとして『珈琲とKISSAのサステナブルカンパニー』というメッセージを掲げ、持続可能な社会の実現に向けたさまざまな取り組みを推進しています。 今回の株式会社ファミリーマートの取り組みは、エチオピアにおける持続可能なコーヒー栽培の実現に寄与するものであることから、「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の焙煎を担うコーヒーメーカーとして賛同をさせていただいております。一般の生活者と幅広い接点を持つ株式会社ファミリーマートの本取り組みによって、一人でも多くのお客さまがコーヒーの産地が抱える課題に興味を持ち、生産国支援の輪が広がることを期待しています。 【対象商品詳細】 【商品名】モカブレンドM 【価格】195円(税込210円) 【発売地域】全国(沖縄県を除く) ※Sサイズは130円(税込140円) 【商品名】アイスモカブレンド 【価格】149円(税込160円) 【発売地域】全国(沖縄県を除く) ※WORLD BREWERS CUP 2016優勝「粕谷 哲」氏と共同開発した商品です。 ※画像はイメージです。 ※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。 ※店舗によって取り扱いのない場合がございます。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(1MB) 画像(6.3MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240402_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- ファミリーマートと「鬼滅の刃」のコラボ商品第二弾が登場するんですね!炭治郎や善逸などの人気キャラクターがパッケージになったおむすびやたまごサンド、限定ステッカーやアクリルチャームももらえるキャンペーンもあるみたいで、ファンにとってはたまらないニュースですね。限定商品を手に入れるためにファミマに足を運ぶ人が増えそうです!
- ファミリーマートの政府備蓄米を使用したお弁当やお寿司が100円お得になるキャンペーン、とても魅力的ですね!スパイスが効いたカレーや香ばしい炒飯など、おいしそうなメニューが揃っていて、お得感もあって嬉しいです。数量限定なので早めに試してみたいです!
- ファミマのお得リレーキャンペーン第2弾、コカ・コーラとチキンがセットで100円引きというのは、なかなか魅力的ですね。特にファミチキやスパイシーチキンなど人気の商品が対象となっているので、お得感が倍増します。このキャンペーンを利用して、ファミリーマートでおトクなお買い物を楽しんでみたいです!
- セルロースナノファイバーを使用した物流資材の活用に関する実証開始は、持続可能な素材への代替需要やバイオマス活用の観点から非常に興味深い取り組みだと感じました。特に、コンビニエンスストアの物流課題の解決に向けて、CNFを活用する可能性がある点は革新的であり、今後の成果が楽しみです。
- フラッペの新商品「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「クランキーフラッペ」の対決が面白そうだなと思いました!ザクザクとサクサクの食感を楽しめるという点も興味深いですね。どちらが人気を集めるか、楽しみにしています!
- 新商品の「コンビニエンスウェア」は、お客様のリクエストに応えたアイテムを展開するという取り組みが素晴らしいと感じました。特に、子供用のくつしたや大きいサイズのアウターTシャツなど、幅広いニーズに対応する姿勢が好感を持てます。ファミリーマートが日常の生活に根付いたアパレルブランドとして成長していく様子が楽しみです。
- ファミリーマートとポケットカードの連携による社内フードドライブの取り組みは、食品ロス削減や地域の食支援に貢献する素晴らしい取り組みだと感じました。企業が社会貢献活動を通じて新たな価値を創造しようとする姿勢は、社会的責任を果たすだけでなく、従業員の意識向上にもつながると思います。ポケットカードが社員が参加しやすい環境を整える取り組みも素晴らしいと感じました。食品を気軽に寄付できる仕組みを提供することで、社員一人ひとりが社会貢献に参加しやすくなる点が特に好感を持ちました。
- ファミリーマートの「ファミマサマータイム」の取り組みは、社員の働き方改革や節電意識を高めるための素晴らしい取り組みだと感じました。業務効率化や残業時間の削減、節電効果の向上など、様々な面でポジティブな影響があるようです。社員の声も取り入れつつ、持続可能な取り組みを進めている姿勢が素晴らしいと思います。
- ハワイ尽くしのキャンペーンが開催されるんですね!SPAM®を使ったおむすびやロコモコ、マラサダなど、本場のハワイグルメが楽しめるというのは魅力的です。特に、ハワイ旅行が当たるチャンスもあるというのはワクワクしますね。ファミリーマートで夏の南国気分を味わえる商品を楽しみにしています!
- ファミリーマートのお得なクーポンキャンペーンは、お客様にとって魅力的な取り組みだと感じました。特に、おむすびやパン、めん類などの定番商品を対象にしている点がうれしいですね。また、毎週金曜日に実施される「ファミマの生活応援割引」も便利でありがたいサービスだと思います。ファミリーマートの取り組みは、お客様の利便性を考えたうれしいサービスがたくさん詰まっているように感じました。
エチオピアのこどもたちの教育環境改善に繋がる取り組みは素晴らしいですね。コーヒーの生産地での課題を解決し、持続可能な未来を築くための支援活動に参加できることは、消費者としても嬉しい取り組みだと感じました。コーヒー1杯が社会貢献に繋がる仕組みは、購入する側も喜びを感じられる素晴らしい取り組みだと思います。