- 株式会社ファミリーマートとコカ・コーラ関連会社が石川県の復興支援に合計300万円を寄付
- 「石川食べて応援プロジェクト」で石川県の食材や能登金時を使用した商品を販売し、一部売上が寄付金に充てられた
- 寄付金は被災者の生活支援に活用される
令和6年能登半島地震災害の復興支援 多くのお客さまの応援で 総額300万円を石川県に寄託



令和6年能登半島地震災害の復興支援多くのお客さまの応援で 総額300万円を石川県に寄託 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる令和6年能登半島地震災害の影響による石川県の復興支援の一環として、石川県のメーカー食材を使用した商品や、能登金時を使用した美味しい商品を集めたフェア「石川食べて応援プロジェクト」を2025年2月11日(火)から3月17日(月)までの期間、北陸地方のファミリーマート約520店にて実施いたしました。今回、その売上の一部を下記の通り寄託いたします。併せて、コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荷堂 真紀)および 地域ボトラーを代表して、北陸コカ・コーラボトリング株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長執行役員:井辻 秀剛)も対象商品の売上の一部を寄託いたしました。 このたび、寄託式を4月21日に執り行いましたので、以下の通りお知らせいたします。 左:ファミリーマート 執行役員 地域代表(中日本) 成田 祥之 中:石川県 商工労働部長 西村 聡様 右:北陸コカ・コーラボトリング 執行役員 リテール&フード事業統括部長 阿尾 恒爾様 ■「石川食べて応援プロジェクト」について 「石川食べて応援プロジェクト」では、石川県のメーカー「まつや」「スギヨ」の食材を使用した商品や、能登金時を使用したオリジナル商品6種類を発売するとともに、期間中は対象のコカ・コーラ製品も寄付の対象としました。 対象のコカ・コーラ製品:い・ろ・は・す天然水(540ml)、綾鷹(650ml・300ml)、綾鷹濃い緑茶(525ml)、爽健美茶(600ml・300ml) 多くのお客さまにこのプロジェクトにご賛同いただき、多くの「買って応援」のお気持ちをお寄せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 この支援金は、石川県を通じて、被災者の生活支援に役立てられます。皆さまの温かいご支援に、あらためて心より御礼申し上げます。 記 1.「石川食べて応援プロジェクト」の売上の一部:3,000,000円 〔内訳〕 ・株式会社ファミリーマート 2,000,000円 ・コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社及び北陸コカ・コーラボトリング株 式会社 1,000,000円 2.寄託先:石川県 3.寄託日:2025年4月30日(水) ■ファミリーマートの令和6年能登半島地震災害における復興支援の取り組み ファミリーマートは震災発生時から現在まで、石川県奥能登地域に出店する唯一の大手コンビニエンスストアチェーンとして、地域の皆さまとの連携を深めるとともに、復興支援に継続して取り組んでまいりました。 <これまでの支援の状況> ・支援物資(水・パン・弁当・日用品等)を石川県産業展示館及び石川県内避難所へお届け 【支援物資】※2024年1月3日(水)~ 2月27日(火) ・おむすび 約12万個 ・弁当 約2万7,000個 ・菓子パン・惣菜パン 約8万1,000個 ・PB天然水600ml 約17万8,000本 ・PB天然水2L 6,000本 ・インスタント味噌汁・スープ 約5,300食 ・簡易トイレ 8万個 ・タイツ・下着類(PB衣料など)540個 ・冷却シート 180個 【寄付】 ①2024年1月4日(木)~ 3月31日(日) ファミリーマート店舗約16,300店にて支援募金受付 寄託額:280,503,389円 ■寄託先:日本赤十字社 ■寄託日:2024年4月30日(火) ②2024年3月1日(金)~ 4月1日(月)実施 「北陸旨いモン巡り」の売上の一部を寄付 寄託額:3,879,388円 ■寄託先:日本赤十字社 ■寄託日:2024年4月30日(火) ③2024年7月2日(金)〜7月15日(月)実施 食べて応援!「北陸旨いモン巡り」の売上の一部を「令和6年能登半島地震災害支援金」に寄託 支援金総額:10,000,000円 ■寄託先:日本赤十字社 ■寄託日:2024年10月16日(水) 【復興支援等の企画】 ・2024年3月1日(金)~ 北陸新幹線 福井・敦賀延伸記念 「北陸旨いモン巡り 」 北陸・甲信・東海地区のファミリーマート約3,700店にて実施。 ・2024年7月2日(火)~ 「北陸旨いモン巡り 」 全国のファミリーマート約16,300店にて実施。 ・2025年2月11日(火)~「石川食べて応援プロジェクト」 北陸のファミリーマート約520店で実施 【その他】 石川県輪島市の坂口市長を表敬訪問すると共に、仮設住宅にお住まいの皆さまへ、ファミリーマートオリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」のソックスを約3,000足寄贈いたしました。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(602KB) 画像(1MB) ニュースリリース2025年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250422_02.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 小児がん支援につながる「みんなのレモネード」の取り組みは本当に素晴らしいと感じました。こどもたちが自ら商品開発やデザインに参加し、売上の一部が小児がん患者の支援に活用されるという取り組みは、心温まるものです。こうした社会貢献活動が企業や一般社団法人と連携して行われることは、社会全体にとって大きな希望となると思います。
- ハイチュウグレープフラッペの発売は、夏にぴったりの新しい味わいで、ファミリーマートと森永製菓のコラボレーションが楽しみですね!ハイチュウのジューシーな味わいをフラッペで楽しめるというアイデアに驚きと興味を持ちました。甘さと酸味のバランスや口当たりの良さなど、細かいこだわりが感じられる商品です。夏の暑い日にぴったりの涼やかな味わいを楽しみにしています!
- ファミリーマートの「お得リレー」キャンペーンは、お客様にとって嬉しいサービスですね。特に、対象の「午後の紅茶」を買うと翌週もう1本無料でもらえるというのは、とても魅力的です。商品の値上げが続く中で、少しでもおトクにお買い物ができるのはありがたいです。ファミリーマートの取り組みには、お客様への配慮が感じられます。
- 政府備蓄米をファミリーマートのオンラインサイトで販売する取り組みは、利便性を高めると同時に、多くの人々に安定した食料供給を提供する点で素晴らしいと感じました。また、政府備蓄米の販売を通じて、食料備蓄の重要性についても再認識させられました。
- フジロックフェスティバルとコンビニエンスウェアのコラボアイテムが毎年楽しみですね!フェスの雰囲気を取り入れたデザインが素敵で、ファミリーマートの取り組みに感心しました。フジロック気分を味わえるアイテムを手に入れたいです!
- 夏限定の「ソルティースイーツ」フェアがファミリーマートで開催されるんですね!甘じょっぱい組み合わせのスイーツが気になります。特に塩チョコタルトや塩バターパン(チョコクリーム)など、塩味と甘味が絶妙にマッチした商品が気になります。暑い夏にぴったりの新しい味わいを楽しめそうですね!
- 北海道生ビールの限定復刻、懐かしい味わいを再現したということで、90年代を懐かしむ方にはたまらないニュースですね。北海道産の原料を使用し、特殊製法で作られたビールということで、夏の北海道のような爽やかな味わいが楽しめそうです。ファミリーマートの復刻ビールシリーズも楽しみですね。
- 新商品のパスタサラダ・ちょいデリのラインナップがとても魅力的ですね!旬の野菜を使ったメニューが豊富で、特にトマトとベーコンのパスタサラダや豚しゃぶとおろしのパスタサラダは食欲をそそります。夏に向けて栄養をしっかり摂りながら、美味しく食べられるオプションが増えるのは嬉しいです。暑い季節にぴったりの商品ですね!
- 大谷翔平選手の大好物を使ったおむすび「大きなおむすび 僕の梅おかか」の発売は、ファミリーマートの社会貢献活動「スマイルおむすびプロジェクト」につながる素晴らしい取り組みですね。大谷選手の好物を通じて、子ども食堂支援や部活動の支援に繋がるというのは、ファミリーマートの取り組みに感心します。大谷選手のファンやおむすび好きな人にとっても、購入することで社会貢献に繋がるというのは嬉しいですね。
- ファミリーマートや大塚製薬が連携して熱中症対策啓発動画を放映する取り組みは、地域ごとに注意喚起を強化する素晴らしい取り組みだと感じました。特に、デジタルサイネージを活用して多くの人々に啓発メッセージを届けるというアイデアは効果的だと思います。熱中症対策は重要な課題であり、こうした取り組みが広く浸透することで、より多くの人々が健康を守ることができると期待されます。
素晴らしい取り組みですね。被災地の復興支援に多くの企業やお客様が協力し、総額300万円の寄付が集まったことは心温まるニュースです。地域のメーカー食材や地域特産品を活用したプロジェクトも素晴らしいアイデアだと感じました。被災地の方々への支援が続くことを願っています。