- 株式会社ファミリーマートとコカ・コーラ関連会社が石川県の復興支援に合計300万円を寄付
- 「石川食べて応援プロジェクト」で石川県の食材や能登金時を使用した商品を販売し、一部売上が寄付金に充てられた
- 寄付金は被災者の生活支援に活用される
令和6年能登半島地震災害の復興支援 多くのお客さまの応援で 総額300万円を石川県に寄託



令和6年能登半島地震災害の復興支援多くのお客さまの応援で 総額300万円を石川県に寄託 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる令和6年能登半島地震災害の影響による石川県の復興支援の一環として、石川県のメーカー食材を使用した商品や、能登金時を使用した美味しい商品を集めたフェア「石川食べて応援プロジェクト」を2025年2月11日(火)から3月17日(月)までの期間、北陸地方のファミリーマート約520店にて実施いたしました。今回、その売上の一部を下記の通り寄託いたします。併せて、コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:荷堂 真紀)および 地域ボトラーを代表して、北陸コカ・コーラボトリング株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長執行役員:井辻 秀剛)も対象商品の売上の一部を寄託いたしました。 このたび、寄託式を4月21日に執り行いましたので、以下の通りお知らせいたします。 左:ファミリーマート 執行役員 地域代表(中日本) 成田 祥之 中:石川県 商工労働部長 西村 聡様 右:北陸コカ・コーラボトリング 執行役員 リテール&フード事業統括部長 阿尾 恒爾様 ■「石川食べて応援プロジェクト」について 「石川食べて応援プロジェクト」では、石川県のメーカー「まつや」「スギヨ」の食材を使用した商品や、能登金時を使用したオリジナル商品6種類を発売するとともに、期間中は対象のコカ・コーラ製品も寄付の対象としました。 対象のコカ・コーラ製品:い・ろ・は・す天然水(540ml)、綾鷹(650ml・300ml)、綾鷹濃い緑茶(525ml)、爽健美茶(600ml・300ml) 多くのお客さまにこのプロジェクトにご賛同いただき、多くの「買って応援」のお気持ちをお寄せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。 この支援金は、石川県を通じて、被災者の生活支援に役立てられます。皆さまの温かいご支援に、あらためて心より御礼申し上げます。 記 1.「石川食べて応援プロジェクト」の売上の一部:3,000,000円 〔内訳〕 ・株式会社ファミリーマート 2,000,000円 ・コカ・コーラカスタマーマーケティング株式会社及び北陸コカ・コーラボトリング株 式会社 1,000,000円 2.寄託先:石川県 3.寄託日:2025年4月30日(水) ■ファミリーマートの令和6年能登半島地震災害における復興支援の取り組み ファミリーマートは震災発生時から現在まで、石川県奥能登地域に出店する唯一の大手コンビニエンスストアチェーンとして、地域の皆さまとの連携を深めるとともに、復興支援に継続して取り組んでまいりました。 <これまでの支援の状況> ・支援物資(水・パン・弁当・日用品等)を石川県産業展示館及び石川県内避難所へお届け 【支援物資】※2024年1月3日(水)~ 2月27日(火) ・おむすび 約12万個 ・弁当 約2万7,000個 ・菓子パン・惣菜パン 約8万1,000個 ・PB天然水600ml 約17万8,000本 ・PB天然水2L 6,000本 ・インスタント味噌汁・スープ 約5,300食 ・簡易トイレ 8万個 ・タイツ・下着類(PB衣料など)540個 ・冷却シート 180個 【寄付】 ①2024年1月4日(木)~ 3月31日(日) ファミリーマート店舗約16,300店にて支援募金受付 寄託額:280,503,389円 ■寄託先:日本赤十字社 ■寄託日:2024年4月30日(火) ②2024年3月1日(金)~ 4月1日(月)実施 「北陸旨いモン巡り」の売上の一部を寄付 寄託額:3,879,388円 ■寄託先:日本赤十字社 ■寄託日:2024年4月30日(火) ③2024年7月2日(金)〜7月15日(月)実施 食べて応援!「北陸旨いモン巡り」の売上の一部を「令和6年能登半島地震災害支援金」に寄託 支援金総額:10,000,000円 ■寄託先:日本赤十字社 ■寄託日:2024年10月16日(水) 【復興支援等の企画】 ・2024年3月1日(金)~ 北陸新幹線 福井・敦賀延伸記念 「北陸旨いモン巡り 」 北陸・甲信・東海地区のファミリーマート約3,700店にて実施。 ・2024年7月2日(火)~ 「北陸旨いモン巡り 」 全国のファミリーマート約16,300店にて実施。 ・2025年2月11日(火)~「石川食べて応援プロジェクト」 北陸のファミリーマート約520店で実施 【その他】 石川県輪島市の坂口市長を表敬訪問すると共に、仮設住宅にお住まいの皆さまへ、ファミリーマートオリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」のソックスを約3,000足寄贈いたしました。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 PDF(602KB) 画像(1MB) ニュースリリース2025年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250422_02.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- 「絶品たまごサンド」のフェアが始まるんですね!たまごを使ったサンドイッチは夏にぴったりの栄養満点のメニューですね。特に「コク旨たまごサンド」や「玉子焼&ハムサンド」など、バラエティ豊かなラインアップが気になります。この夏、ファミリーマートで絶品たまごサンドを楽しんでみたいです!
- 高知県産のゆずを使ったアイスバーや他の商品がファミリーマートから発売されるというニュースは興味深いですね。地域の特産品を活かした商品開発や地域限定販売など、地域との連携を大切にする取り組みが素晴らしいと感じました。高知県のゆずのおいしさを全国の人々に広めるきっかけになるかもしれませんね。
- ファミリーマートが加盟店支援を強化する取り組みを行う姿勢は素晴らしいと感じました。特に、暑い夏に向けてオロナミンCを提供するなど、加盟店の健康と店舗運営のサポートに力を入れている点が好感を持てます。地域に密着し、お客様とのつながりを大切にする姿勢も素晴らしいですね。
- このワークショップは、ファミリーマートとSMFLが協力して行った取り組みで、子どもたちがチームで協力してPOP作成を体験するという素晴らしいイベントだと感じました。子どもたちが仕事の進め方やチームワークを学びながら、自分たちの作品が実際に店舗に掲示されるという体験は、将来に向けての貴重な経験になることでしょう。ファミリーマートとSMFLの取り組みには、子どもたちの成長と将来へのサポートに対する真摯な思いが感じられます。
- ファミリーマートと「鬼滅の刃」のコラボ商品第二弾が登場するんですね!炭治郎や善逸などの人気キャラクターがパッケージになったおむすびやたまごサンド、限定ステッカーやアクリルチャームももらえるキャンペーンもあるみたいで、ファンにとってはたまらないニュースですね。限定商品を手に入れるためにファミマに足を運ぶ人が増えそうです!
- ファミリーマートの政府備蓄米を使用したお弁当やお寿司が100円お得になるキャンペーン、とても魅力的ですね!スパイスが効いたカレーや香ばしい炒飯など、おいしそうなメニューが揃っていて、お得感もあって嬉しいです。数量限定なので早めに試してみたいです!
- ファミマのお得リレーキャンペーン第2弾、コカ・コーラとチキンがセットで100円引きというのは、なかなか魅力的ですね。特にファミチキやスパイシーチキンなど人気の商品が対象となっているので、お得感が倍増します。このキャンペーンを利用して、ファミリーマートでおトクなお買い物を楽しんでみたいです!
- セルロースナノファイバーを使用した物流資材の活用に関する実証開始は、持続可能な素材への代替需要やバイオマス活用の観点から非常に興味深い取り組みだと感じました。特に、コンビニエンスストアの物流課題の解決に向けて、CNFを活用する可能性がある点は革新的であり、今後の成果が楽しみです。
- フラッペの新商品「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「クランキーフラッペ」の対決が面白そうだなと思いました!ザクザクとサクサクの食感を楽しめるという点も興味深いですね。どちらが人気を集めるか、楽しみにしています!
- 新商品の「コンビニエンスウェア」は、お客様のリクエストに応えたアイテムを展開するという取り組みが素晴らしいと感じました。特に、子供用のくつしたや大きいサイズのアウターTシャツなど、幅広いニーズに対応する姿勢が好感を持てます。ファミリーマートが日常の生活に根付いたアパレルブランドとして成長していく様子が楽しみです。
素晴らしい取り組みですね。被災地の復興支援に多くの企業やお客様が協力し、総額300万円の寄付が集まったことは心温まるニュースです。地域のメーカー食材や地域特産品を活用したプロジェクトも素晴らしいアイデアだと感じました。被災地の方々への支援が続くことを願っています。