- 小僧寿しがお酒の販売を開始し、全国12の酒蔵から精製される「伝統蔵」のお酒を取り扱っている。
- テーマは「お寿司の隣に、お酒の楽しさを」で、お酒とお寿司の組み合わせを楽しめる。
- 伝統蔵から厳選したお酒の例として、「仁勇」や「純米吟醸 仁勇」「大吟醸「生」」「うめのお酒」などを取り扱っている。
- 6月30日までの販売開始記念キャンペーンも実施中。
小僧寿しでは、全国12の酒蔵を有する『伝統蔵』蔵元直送のお酒をなどお酒の販売を開始いたしました!6月30日まで販売開始記念キャンペーンも開催!


















[KOZOホールディングス株式会社]
[画像1: https://prtimes.jp/i/63326/309/resize/d63326-309-7df721d16ef93b4ca6e3-7.jpg ]
KOZOホールディングス株式会社(本社:東京都中央区)の子会社である株式会社小僧寿しは、全国12カ所の酒蔵で精製する…
小僧寿しでは、全国12の酒蔵を有する『伝統蔵』蔵元直送のお酒をなどお酒の販売を開始いたしました!6月30日まで販売開始記念キャンペーンも開催!KOZOホールディングス2025年6月16日 10時00分 KOZOホールディングス株式会社(本社:東京都中央区)の子会社である株式会社小僧寿しは、全国12カ所の酒蔵で精製する株式会社伝統蔵(本社:静岡県富士宮市、代表取締役:山岸 逸人)のお酒を始めとして、小僧寿しのお寿司と共にお楽しみいただけるお酒をセレクトし、酒類の販売を開始いたしました。 1)テーマは「お寿司の隣に、お酒の楽しさを」 「お寿司とお酒」は、日本の食文化の伝統が育んだ、最良の組み合わせのひとつです。 脂ののった大トロにはすっきりとした冷酒を、香ばしい炙りネタには深みのある焼酎を、さっぱりとした白身魚にはフルーティーな日本酒を―。合わせて食べることで、お互いの魅力が引き立つような「お酒の楽しさ」や「小僧寿しの新しい楽しみ方」を、お客様に提供してまいりたいと思います。 2)全国12カ所の酒造「伝統蔵」より厳選したお酒のご紹介 このたび小僧寿しでは、日本全国12の酒造で時代のニーズに合わせてお酒を醸造し、その技術を磨き続ける「伝統蔵」より、蔵元直送にてお酒を仕入れております。 <商品一例> [醸造元]鍋店 [商品名]仁勇 [醸造元]鍋店 [商品名]純米吟醸 仁勇 [販売価格] 1,400円(税込1,540円) 「ワイングラスで美味しい日本酒アワード」にて、最高金賞を受賞した逸品。 控えめな吟醸香と適度なコクの有る味わいがバランス良く調和した純米吟醸酒です。 [醸造元]銀盤酒造 [商品名]大吟醸「生」 [醸造元]銀盤酒造 [商品名]大吟醸「生」 [販売価格] 340円(税込374円) 本生酒の旨味、香り、味わいを遮光性に優れているアルミ缶に詰める事で常温流通を可能となりました。生酒特有の旨味をご堪能下さい。 [醸造元]銀盤酒造 [商品名]うめのお酒 [醸造元]銀盤酒造 [商品名]うめのお酒 [販売価格] 1,265円(税込1,392円) オリゴ糖入りでまろやかな口当たり。スッキリ爽やかな甘さ控えめ梅酒です。 [醸造元]佐藤焼酎製造場 [商品名]贅沢な柚子檸檬酒 [醸造元]佐藤焼酎製造場 [商品名]贅沢な柚子檸檬酒 [販売価格] 1,600円(税込1,760円) 上品な柑橘の味わいと隠し味の国産はちみつが見事なハーモニーを織りなします。国産のゆずと檸檬の甘酸っぱいお酒です。 [醸造元]常楽酒造 [商品名]本格米焼酎「常楽」 [醸造元]常楽酒造 [商品名]本格米焼酎「常楽」 [販売価格] 1,522円(税込1,674円) 「Kura Master 2023」米焼酎部門金賞受賞 厳選した地元(熊本県人吉・球磨産)の原料米を使用し、ワイン酵母を使用、仕込んだ新感覚の純米本格焼酎です。 3)お酒販売開始記念キャンペーン 小僧寿しでは、2025年6月16日(月)〜2025年6月30日(月)まで、「お酒の販売開始キャンペーン」を実施します。期間中、「伝統蔵」蔵元直送商品5種(鍋店 純米吟醸『仁勇』/銀盤酒造 大吟醸『生』/銀盤酒造 『うめのお酒』/佐藤焼酎製造場 『贅沢な柚子檸檬酒』/常楽酒造 本格米焼酎『常楽』)をご購入いただくと、小僧寿しのお寿司(各種「握り商品」一人前/二人前/大皿 ※フェア限定商品も対象)を、税込200円割引いたします。 大変お得なこの機会に是非、お寿司とお酒の【ペアリング】で「お酒の楽しさ」や「小僧寿しの新しい楽しみ方」をお楽しみいただければ幸いです。 3)販売情報など 販売開始日:2025年6月9日(月)より販売しております。 販売店舗:小僧寿し「西葛西店」「鹿骨店」「江北店」の3店舗からスタートし、順次取扱店舗を拡大する予定です。 【会社概要】株式会社小僧寿し東京都中央区日本橋蛎殻町 1-5-6 盛田ビルディング 6F代表取締役社長 森下 將典このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報がありますメディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちらメディアユーザー新規登録無料メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。すべての画像種類商品サービスビジネスカテゴリ中食・宅配レストラン・ファストフード・居酒屋キーワード小僧寿し酒類販売酒販サービスお酒寿司日本酒キャンペーン割引SALEダウンロードプレスリリース素材このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできますトッププレスリリースKOZOホールディングス株式会社小僧寿しでは、全国12の酒蔵を有する『伝統蔵』蔵元直送のお酒をなどお酒の販売を開始いたしました!6月30日まで販売開始記念キャンペーンも開催!会社概要KOZOホールディングス株式会社13フォロワーフォローRSSURLhttps://kozohd.co.jp/業種商業(卸売業、小売業)本社所在地東京都中央区日本橋蛎殻町1-5-6 盛田ビルディング6階電話番号03-4586-1122代表者名森下 將典上場東証スタンダード資本金3億5500万円設立1972年09月トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード
全文表示
ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000309.000063326.html
- 小僧寿しの「超得にぎり」フェアはとても魅力的ですね!20貫入りのにぎりが1,000円や19貫入りのプレミアムにぎりが1,690円というお得な価格で提供されるなんて、本当にお得感満載です。期間限定のフェアなので、早めに予定を立ててお店に行ってみたいです!
- お盆期間にぴったりの豪華なお寿司メニューが登場する「お盆フェア」、とっても魅力的ですね!特に「お盆豪華桶」や「お盆極み盛」など、贅沢なネタがたっぷり詰まったメニューに興味が湧いてきます。お盆の時期に家族や友人と一緒に楽しむお寿司は、きっと特別な思い出になることでしょう。早めに予約して楽しいお盆を過ごしたいですね!
- 小僧寿しの『夏の大感謝祭』は、お得な価格でたくさんのネタを楽しめるメニューが魅力的ですね!大満足間違いなしの40貫盛りや、大感謝価格の18貫盛りなど、家族や友人と楽しむのにぴったりです。夏休みのおでかけにぜひ立ち寄りたいです!
- ベビースターをトッピングしたコラボメニューがどさん子グループで販売されるんですね!ベビースターのパリッとした食感がやきそばやタンメンにどんな風にマッチするのか、興味深いです。特にやきそばにトッピングされたベビースターは、ソースとの相性が気になります。コラボメニューを試してみたいと思います!
- まぐろ好きにはたまらないイベントですね!小僧寿しの『超まぐろ寿しフェア』、9貫のまぐろに鉄火巻きまで付いて1,050円はお得感満載です。これは行ってみたくなります!
- 夏祭りと幽霊寿しの組み合わせは、なんともユニークで面白いですね!幽霊寿しの意外性や楽しさ、そして夏祭りをイメージした商品の華やかさが、食卓を盛り上げてくれそうです。特に、大花火桶盛やひつまぶし風うなぎ重など、夏の風物詩を感じさせるメニューが魅力的です。幽霊寿しの復刻も楽しみですね!
- このプレスリリースを読んで、小僧寿しの『キングスペシャルフェア』がとても魅力的だと感じました!特に「まぐろキング握り14貫」や「キングスペシャル丼」など、ボリューム満点でお得なメニューが揃っていて、お寿司好きにはたまらないですね。平日限定というのもまた、ちょっとした贅沢感があります。暑い夏にさっぱりとしたお寿司を楽しむのもいいですね。是非機会があれば、小僧寿しに足を運んでみたいと思いました!
- 札幌タンメン ベジ達 葛西店のグランドオープンが楽しみですね!野菜をたっぷり摂れるタンメンや特製チャーシューなど、メニューも魅力的です。ぜひ一度訪れてみたいと思います!
- 贅沢一番フェアのメニューが豊富で、特に「贅沢うなぎたっぷり一番」や「贅沢うなぎ海鮮サラダ一番」など、うなぎを贅沢に楽しめるメニューが気になりますね。このフェアは平日限定ということで、仕事帰りに立ち寄ってみたいです!
- 北海グルメうまい丼フェアのメニューが豊富で、特に「オホーツク丼」の豪華な海鮮ネタの盛り付けに興味が湧きました!海の幸を存分に楽しめるイベントだと感じました。
小僧寿しのお酒販売開始は素晴らしいですね!伝統蔵から直送されるお酒の品揃えも豊富で、お寿司との相性を考えたセレクトが楽しみです。特に、アルミ缶に詰められた生酒やオリゴ糖入りの梅酒など、新しい試みも魅力的です。お酒の楽しみ方を提案してくれる小僧寿しの取り組みに期待が高まります!