吉野家の「牛丼」とグアー豆食物繊維の共同摂取が健康に良い効果をもたらす研究結果発表

  • 吉野家ホールディングス、太陽化学、京都府立医科大学が共同研究を実施
  • 牛丼とグアー豆食物繊維を同時に摂取すると、代謝改善や筋量維持を促進
  • 吉野家の牛丼とグアー豆食物繊維の摂取により、腸内環境を整える効果があることが判明
  • 新たな研究成果は、日本抗加齢医学会総会の共催セミナーで発表
  • 今後もさらなる研究と開発が期待される

【吉野家ホールディングス、太陽化学、京都府立医科大学の産学連携共同研究】吉野家の「牛丼」と発酵性食物繊維「グアー豆食物繊維」を同時摂取すると食後の腸内環境を整え、代謝改善や筋量維持を促進することが判明

[株式会社吉野家ホールディングス]
株式会社吉野家ホールディングス(代表取締役:成瀬哲也、本社:東京都中央区)、太陽化学株式会社(代表取締役社長:山崎長宏、本社:三重県四日市市)、京都府立医科大学(学長:夜久均、所在地:京都府京都市)は、…

【吉野家ホールディングス、太陽化学、京都府立医科大学の産学連携共同研究】吉野家の「牛丼」と発酵性食物繊維「グアー豆食物繊維」を同時摂取すると食後の腸内環境を整え、代謝改善や筋量維持を促進することが判明加齢に伴う健康課題(代謝・筋肉・高齢期健康)への応用を目指す吉野家ホールディングス2025年6月16日 13時00分株式会社吉野家ホールディングス(代表取締役:成瀬哲也、本社:東京都中央区)、太陽化学株式会社(代表取締役社長:山崎長宏、本社:三重県四日市市)、京都府立医科大学(学長:夜久均、所在地:京都府京都市)は、生活習慣病を気にかける消費者の食の選択肢を広げることを目指し、2023年4月より京都府立医科大学へ産学連携共同研究講座「食と健康研究講座」を設置し、牛丼を高付加価値にする研究開発を開始しています。 新たな研究では、吉野家の「牛丼」とグアー豆食物繊維の摂取により、食後の血糖・脂質応答を緩やかにし、消化管ホルモンであるインクレチン、アミノ酸の作用を高め、腸管炎症の抑制作用や腸内バリア機能の維持効果や筋合成の促進効果がみられました。吉野家の「牛丼」として摂取されたタンパク質、脂質、糖質などの栄養素は、グアー豆食物繊維の摂取により、腸内細菌叢や消化管ホルモン分泌などが調整され、効率よく代謝・吸収された結果であると考えられ、腸内環境を整え、代謝改善や筋量維持に寄与する可能性があり、加齢に伴う健康課題に対する新たな取組となることが期待されます。この吉野家の「牛丼」とグアー豆食物繊維の組み合わせ摂取による新たな研究成果については、6月15日(日)にグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で行われた第25回日本抗加齢医学会総会の共催セミナーにて、京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学の濵口真英講師より発表されました。 今後も本研究講座では、研究結果の詳細なメカニズムを探るとともに、コレステロール低下作用や血糖値上昇抑制効果など多彩な健康機能を持つグアー豆食物繊維を配合した食品の研究開発や摂取シーンなどの想定を行い、すべての人々の食の選択肢を広げ、健康な食生活を提案していく予定です。   【吉野家ホールディングス、太陽化学、京都府立医科大学の産学連携共同研究によるこれまでの発表】 2024年9月、吉野家の「牛丼」を食べる際にグアー豆食物繊維を同時に摂取する事により、GIPやGLP-1などといった消化管ホルモン(インクレチン)やL-オルニチンやL-リジン、サルコシンといった血中アミノ酸濃度が増加、食欲ホルモンであるグレリンを抑制することを報告し、特許出願も行ってきました。 https://www.yoshinoya.com/wp-content/uploads/2024/09/06170924/news_24090901.pdf   【吉野家ホールディングスの「食べることで健康を目指す」取り組みついて】 吉野家ホールディングスは、経営理念に「For the People~すべては人々のために~」を掲げ、日常食の担い手として皆様に安心健康で豊かな食事を提供することは重要な社会価値と考えています。   そのため、栄養機能を専門分野とする研究者を外部から招聘し、素材開発部でエビデンスに裏付けられた「健康」そのものの追求へ取り組みを深化させ続けています。例えば、「食べることで健康を目指す」機能性表示食品や特定保健用食品の研究開発を行うなどして、専門的知見や技術開発成果を各施策へ応用しているのもその一環です。この度の産学連携共同研究契約においても、当社からは、素材開発部のメンバーが参画し、健康や生活習慣病予防を意識した食生活を送る方たちのために、伝統の味を守りながら食生活の改善に役立つ、美味しい商品を開発します。   吉野家ホールディングスは、さまざまな課題を迎える現代、次世代へと継承される持続可能で革新的な価値を創出し続けてまいります。このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報がありますメディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちらメディアユーザー新規登録無料メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。すべての画像種類商品サービスビジネスカテゴリレストラン・ファストフード・居酒屋キーワード吉野家太陽化学京都府立医科大学京都府立医科大学産学連携牛丼グアー豆食物繊維発酵性食物繊維健康課題ダウンロードプレスリリース素材このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできますトッププレスリリース株式会社吉野家ホールディングス【吉野家ホールディングス、太陽化学、京都府立医科大学の産学連携共同研究】吉野家の「牛丼」と発酵性食物繊維「グアー豆食物繊維」を同時摂取すると食後の腸内環境を整え、代謝改善や筋量維持を促進することが判明会社概要株式会社吉野家ホールディングスRSSURLhttps://www.yoshinoya-holdings.com/業種飲食店・宿泊業本社所在地東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート18階電話番号03-5651-8771代表者名成瀨 哲也上場東証1部資本金102億6500万円設立1958年12月トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード

全文表示

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000424.000019432.html

吉野家の動画をもっと見る
吉野家にコメントする(匿名◎) 俺の「吉野家」ランキング!

「吉野家の「牛丼」とグアー豆食物繊維の共同摂取が健康に良い効果をもたらす研究結果発表」への1件のフィードバック

  1. 吉野家の「牛丼」とグアー豆食物繊維の組み合わせ摂取による研究成果は、食後の腸内環境を整え、代謝改善や筋量維持に寄与する可能性が示されているというのは興味深いですね。食事と健康の関連性を科学的に探求する取り組みは、今後の健康増進に向けて重要な一歩となるかもしれません。このような産学連携の研究がさらに進展し、多くの人々の健康に貢献できることを期待しています。