- 2025年3月28日にミャンマー中部でマグニチュード7.7の大地震が発生
- 被災者数が2,000人を超え、救助活動が続いている
- はま寿司では被災地支援のため店舗で募金を実施
- 募金期間は2025年4月4日から5月7日まで
- 全国のはま寿司640店舗で募金を受け付ける
- 支援金は関連機関を通じて被災地支援に活用される
- 現地の従業員や家族も被災地のご無事と一日も早い復旧を祈っている
2025年3月ミャンマー地震災害支援募金の実施について
2025年3月ミャンマー地震災害支援募金の実施について 2025年3月28日、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の大地震が発生しました。 ミャンマー国内では多くの建物が倒壊し、犠牲者数が2,000人を超えているほか、今もなお救出活動が続いています。 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 はま寿司では被災地域の支援のため、店舗において募金を実施します。 【実施内容】期間 2025年4月4日(金)より順次開始※ 2025年5月7日(水)まで※準備が整った店舗より開始します。 場所 全国のはま寿司640店舗 皆さまからお預かりした支援金は、関連機関を通じ被災地の支援に役立てられます。 はま寿司では、ミャンマー出身の社員やアルバイト従業員が多く働いています。 従業員のご家族を含め、現地の皆様のご無事と、被災地域の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
全文表示
ソース:https://www.hama-sushi.co.jp/topics/2025/0403000669.html
はま寿司にコメントする(匿名◎)
- リフレッシュ工事による一時休業店舗のお知らせ、お客様へのご理解と協力のお願いが丁寧に記載されていて、サービス向上のための取り組みが感じられます。お店のリフレッシュ後の再オープンが楽しみですね。
- リフレッシュ工事による一時休業のお知らせですね。お店もメンテナンスやリフレッシュが必要ですから、仕方ない部分ではありますが、お客様にはご不便をおかけすることも理解しているようです。早くリフレッシュ工事が終わり、再オープンできることを願っています。
- 土用の丑の日にはま寿司のうな重が食べられるんですね!価格も手頃で、特うな重もあるのは嬉しいです。数量限定なので早めに予約した方がいいかもしれませんね。うなぎ好きにはたまらないイベントですね。
- リフレッシュ工事による一時休業店舗のお知らせ、お客様にはご不便をおかけすることになりますが、工事後のリフレッシュオープンを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。工事が終わった後の店舗の新しい雰囲気やサービスに期待が高まりますね。
- リフレッシュ工事による一時休業のお知らせ、お客様へのご理解と協力のお願いが丁寧に伝えられていると感じました。工事が終わった後のリフレッシュオープンも楽しみですね。
- この記事を読むと、はま寿司の九州うまかねた祭りがとても美味しそうだと感じました。特に生サバやアジのたたき、鹿児島県産の藁焼き鰹たたきなど、九州の海の恵みを堪能できるメニューが魅力的ですね。さらに、鹿児島黒牛の握りや博多明太もちちーず茶碗蒸しなど、和食から洋食まで幅広いメニューが揃っていて、食べるのが楽しみです。また、スイカバーアイスのトロピカルパルフェも夏らしくて魅力的ですね。キャンペーンもあるようなので、ぜひ参加してみたいです!
- 森川智之さんが「選べる!タッチパネル声優ナレーション!」に登場するとは素晴らしいニュースですね!彼の幅広い声の演技を楽しめるのはファンにとって嬉しい驚きです。これからも新しい声優さんが登場する予定とのことで、ますます楽しみが広がりますね。はま寿司での食事がより一層楽しい体験になりそうです!
- 「はま寿司 みなみまぐろ大とろとデカねた祭り」の情報を読んで、お寿司好きの私はとても興奮しました!100円で「みなみまぐろ大とろ」や「青森県産 大粒蒸しほたて」が食べられるなんて、とてもお得ですね。さらに、エビやサーモンの山盛り寿司も気になります。そして、夏にぴったりなかき氷も楽しみです。キャンペーンでお食事優待券が当たるチャンスもあるようで、参加したくなりました。近くのはま寿司でこのフェアを楽しんでみたいです!
- 素晴らしい取り組みですね。災害が起こった際に、企業が迅速に支援活動を行い、募金を集めて被災地の支援に役立てる姿勢はとても感動的です。被災地の方々のためにできることを積極的に行う姿勢は、社会貢献の一環としてとても尊いと感じます。
- リフレッシュ工事による一時休業のお知らせは、お客様に対する丁寧な配慮が感じられますね。工事が終わった後のリフレッシュオープンも楽しみです。
はま寿司がミャンマー地震災害支援募金を実施するという取り組みに感動しました。被災地の支援につながる取り組みはとても素晴らしいです。被災者の方々や現地の従業員の安全を祈るとともに、はま寿司の取り組みが多くの支援を呼び起こすことを願っています。