- 肉あんかけ炒飯専門店、カレーうどん専門店、鶏料理専門店の複合店がオープン
- 一堂に会した業態は「炒王」、「千吉」、「鶏千」の3業態
- 各専門店のメニューをタブレットで注文可能
- 複数人で訪れて、異なる専門店のメニューをそれぞれ選ぶことも可能
- テイクアウトメニューも充実している
- さまざまなシーンに対応できる食事場所として提供している
肉あんかけ炒飯専門店、カレーうどん専門店、鶏料理専門店の複合店を千葉県佐倉市にオープン


























[株式会社吉野家ホールディングス]
[画像1: https://prtimes.jp/i/19432/373/resize/d19432-373-d51ffbcd453365f06f11-0.jpg ]
肉あんかけ炒飯専門店「炒王」、カレーうどん専門店「千吉」、鶏料理専門店「鶏千」の食事が一店舗で味わえる株式会社…
肉あんかけ炒飯専門店、カレーうどん専門店、鶏料理専門店の複合店を千葉県佐倉市にオープン専門店業態を一堂に集めることで利用シーンの拡大とテイクアウト利用の強化を図る吉野家ホールディングス2024年12月13日 11時00分肉あんかけ炒飯専門店「炒王」、カレーうどん専門店「千吉」、鶏料理専門店「鶏千」の食事が一店舗で味わえる 株式会社吉野家ホールディングス(代表取締役:河村泰貴、本社:東京都中央区)の100%子会社の株式会社スターティングオーバー(代表取締役社長:荒木裕伸、本社: 東京都中央区)は、運営する専門店業態全てを複合した店舗「炒王 佐倉寺崎店 千吉 とりせん併設店舗」を千葉県佐倉市に12月1日にオープンしました。スターティングオーバーはこれまで2業態を共存させた店舗を展開することはありましたが、3業態を掛け合わせたのは今回が初めてです。 千葉県佐倉市に一堂に会したのは、肉あんかけ炒飯専門店「炒王」、カレーうどん専門店「千吉」、鶏料理専門店「鶏千」の3業態です。男性や若年層のお客様に支持されている「炒王」を中心に、女性を中心に幅広い世代に利用される「千吉」と、テイクアウト需要が高く利用頻度が高い傾向にある「鶏千」を掛け合わせることで、より幅広いシーンで利用されることを目指します。 店内では、「炒王」、「千吉」、「鶏千」のメニューの中からお好きなメニューをタブレットから選んで注文します。複数人でいらした場合は各人の好きな専門店のメニューをそれぞれ頼んだり、おひとりで肉あんかけ炒飯とカレーうどんの小サイズを一緒に注文したり、「千吉」のカレーうどんに「鶏千」の親子丼やから揚げを注文したりすることも可能です。テイクアウトメニューはいずれの業態のメニューも展開しますが、中でも「鶏千」のから揚げをメインに据え、「炒王」のチャーハンと「鶏千」のから揚げをセットにしたから揚げ炒飯弁当も用意しました。 このようにバラエティに富んだ選択肢を提供するため、様々なシーンに対応することができます。仕事の合間に車を駐車場に停めて専門店ならではの美味しさを素早く味わう、ご家族で来店して各人が好きなメニューを選んで時にはシェアしながら食事をする、テイクアウトでお弁当やおかずの一品を買い求める、など。皆さまの利用シーンやお好みに合わせて食事をお楽しみください 「炒王 佐倉寺崎店 千吉 とりせん併設店舗」外観 店内に入って卓上にあるタブレットを開くと、各専門店の商品を選択できる。 テイクアウトコーナーは需要が高い「鶏千」のから揚げを中心に訴求 テイクアウト専用メニューの「炒王」のチャーハンと「鶏千」のから揚げをセットにしたから揚げ炒飯弁当 店舗概要 店舗名: 「炒王 佐倉寺崎店 千吉・とりせん併設店舗」 業態: 肉あんかけ炒飯専門店「炒王」/カレーうどん専門店「千吉」/鶏料理専門店「鶏千」 住所: 千葉県佐倉市寺崎北4-2-3 電話番号: 043-483-5870 営業時間: 11時〜22時 席数: 48席 駐車場: 10台 肉あんかけ炒飯専門店「炒王」について 「炒王」の最強名物は「肉あんかけ炒飯」です。注文が入ると大量の炒飯を強火力で一気に中華鍋で炒め上げます。丁寧な緩急音による鍋サウンドも食欲をそそります。こだわりの熱々の炒飯に、細切り肉たっぷりの鶏ガラ醤油餡をかけたお米の水分を残しながら1粒1粒ラードと卵でコーディングし、ふんわりパラパラに仕上げた炒飯に、濃いめでしっかりした味付けのとろっとろの餡がかかり、一度食べたらクセになる美味しさとボリューム感となっています。サイズのラインナップは小(約300g)・並(約400g)・大(約600g)・特(約800g)・メガ盛(約1,200g)の5種類です。 カレーうどん専門店「千吉」について 「千吉」の看板メニューとなる「千吉カレーうどん」は、商品を開発した際、フランスで長年修行を積み5つ星ホテルの副料理長を務められたシェフと、シェフと友人関係にあったタモリさん(森田一義さん)がレシピの原型を考案しました。「千吉カレーうどん」は、むろ節を利かせたオリジナルの出汁と牛乳、30種類以上のスパイスを絶妙にブレンドした千吉特製カレーソースに、独自の平打ち麺と豚肉と油揚げを入れて煮込み、青葱をトッピングしました。うどんはもちもちとした弾力感を追求し、ソースによく絡むように工夫を凝らした独自の平打ち麺です。クリーミーで柔らかな黄色の色合いのソースを口に含むと、まずダイレクトにスパイスが存在感を示し、続いて出汁や牛乳のうまみや風味が広がります。 鶏料理専門店「鶏千」について 「鶏千」では、やわらかい若鶏に厳選した玉子を合わせ、鶏のうまみがたっぷりと詰まった秘伝の返しを使用した親子丼を主力商品としています。注文ごとに厨房で調理をした親子丼は、ふわふわとろとろの食感で、鶏の濃厚なうまみが感じられます。親子丼に加えて人気を集めるのはから揚げです。特製だしに漬け込んだ鶏肉を、ひとつひとつ店舗で粉漬けをして高温の油でカラリと揚げています。から揚げは醤油・塩・にんにくの3種類を提供しているほか、手羽先揚げやコロッケなどの揚げ物も取り揃えています。 吉野家ホールディングスは、オリジナリティのある商品とサービスで、一人でも多くのお客様に満足を提供し、より多くのお客様に利用していただくことを目指し続けます。 株式会社スターティングオーバーについて https://st-o.jp/ 当社が目指す喜びや楽しさは、「香りを楽しむ」「調理の音色を奏でる」「目に映る艶やかさ」「触れることでの温かさ」「舌で味わう美味しさ」です。これら五感を大事にし、更に「おもてなしの心」をプラスした六感で喜びや楽しさを感じていただくことで、温かみのある店舗づくりを目指してまいります。 会社名:株式会社スターティングオーバー 所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート18階 代表者:代表取締役社長 荒木 裕伸 事業種目:ファストフード ブランド:肉あんかけチャーハン専門店「炒王」 https://cha-o.jp/ カレーうどん専門店「千吉」 https://senkichi.co.jp/ 親子丼とから揚げを主力とした鶏料理専門店「鶏千」 https://tori-sen.com/ このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報がありますメディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちらメディアユーザー新規登録無料メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。すべての画像種類商品サービスビジネスカテゴリレストラン・ファストフード・居酒屋キーワード吉野家炒飯から揚げカレーうどん複合ニューオープン新店舗関連リンクhttps://st-o.jp/about/ダウンロードプレスリリース素材このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできますトッププレスリリース株式会社吉野家ホールディングス肉あんかけ炒飯専門店、カレーうどん専門店、鶏料理専門店の複合店を千葉県佐倉市にオープン会社概要株式会社吉野家ホールディングスRSSURLhttps://www.yoshinoya-holdings.com/業種飲食店・宿泊業本社所在地東京都中央区日本橋箱崎町36-2 Daiwaリバーゲート18階電話番号03-5651-8771代表者名河村 泰貴上場東証1部資本金102億6500万円設立1958年12月トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード
全文表示
ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000019432.html
吉野家の動画をもっと見る- 吉野家の新商品「牛玉スタミナまぜそば」は、夏にぴったりなさっぱりしつつもやみつきになる味わいが魅力的ですね。特製たれと牛肉の組み合わせが食欲をそそり、さらにトッピングで自分好みの楽しみ方ができるのも良いです。暑い夏に食べたくなる一品だと感じました。
- 吉野家とハローキティのコラボキャンペーン、『おうち吉野家キャンペーン2025』が始まるんですね!限定グッズ付きセットの販売やレシートマストバイキャンペーンもあるみたいで、ファンにとっては楽しみなイベントですね。特にビックエコバッグ付きセットの販売は、夏らしいデザインで魅力的ですね。吉野家公式通販サイトでの購入者限定プレゼントキャンペーンもあるので、参加してみようかなと思いました!
- 新商品「麻辣シビカラ台湾まぜそば」の紹介記事を読んで、口の中で一体化するようなシビカラの渦が想像できて、食欲をそそられました。自家製の麺や台湾ミンチ、麻辣タレなど、こだわりの素材が使われている点も魅力的ですね。夏季限定ということで、この季節にピッタリのスパイシーで旨辛な味わいを楽しめそうです。
- はなまるの取り組みは素晴らしいですね。伝統を守りながらも新しいアイデアを取り入れて、地域の特性や文化を大切にする姿勢が素晴らしいと感じました。讃岐うどんの多様性を体現する取り組みは、地域とのつながりを大切にする企業の姿勢が感じられます。これからの展開が楽しみですね。
- 香川県のうどん文化に根付いたイベント「さぬきの夢 新麦収穫祭2025」に参加する「はなまるうどん」の取り組みは素晴らしいと感じました。新鮮な新麦を使用したうどんを提供することで、生産者の労に感謝を表し、地元の食材にこだわった料理を楽しむことができる点が魅力的です。讃岐うどんの魅力をさらに広める取り組みに期待が高まります。
- はなまるうどんの新メニュー、「3種薬味で食べる豚しゃぶうどん」や「3種薬味で食べる青唐入り豚しゃぶうどん」は、さっぱりとした味わいに加えて、シャキシャキとした薬味の食感が楽しめそうですね。特に、青唐辛子を加えたピリ辛なバージョンも気になります。讃岐うどんと豚肉の組み合わせは、食べ応えもありそうで、期間限定なので早めに試してみたいです!
- 吉野家の公式通販サイトでお中元ギフトが販売されているんですね。冷汁や牛丼の具など、吉野家の人気商品がセットになっていて、贈り物にも良さそうです。特製どんぶり柄ギフトボックスでのお届けも素敵だと思います。吉野家ファンにはたまらないオンラインショッピングの機会ですね。
- 吉野家の新商品「牛玉スタミナまぜそば」は、夏にぴったりなさっぱりとした味わいで、食欲をそそる一品だと感じました。特製たれと麺が絶妙に絡み合い、さらににんにくマシマシだれを加えることでパンチのある味に変身するというのも興味深いですね。暑い夏に食べたくなる一品として、気になる商品です。
- 吉野家の「あすトククーポンキャンペーン」は、夕食を食べると翌日のお食事が200円オフになるというお得な企画ですね。さらに土用の丑の日には、テイクアウト鰻の事前予約で10%オフという特典もあるようです。吉野家の鰻は特製の濃厚だれで焼き上げられているとのことで、美味しそうです。このキャンペーンを利用して、お得に吉野家の鰻を楽しんでみたいです。
- 吉野家の朝定食が脳活動や自律神経に良い影響を与えるという研究結果は興味深いですね。食事が身体だけでなく脳にも影響を与えることが示されたことは、食事の重要性を改めて感じさせられます。今後も健康に配慮した食事の研究が進められることで、より良い食生活を送るための情報が増えることを期待したいです。
この複合店のコンセプトはとても面白いですね。肉あんかけ炒飯、カレーうどん、鶏料理といった異なるジャンルの専門店が一つの場所で楽しめるというのは、食事の幅が広がりそうで魅力的です。さらに、テイクアウトメニューも充実しているようで、様々なシーンに対応できるのも良いですね。新しい食の体験ができそうなお店です。