- イベント名:能登半島地震復興応援ひろば
- 開催日時:2024年11月22日(金)~24日(日)
- 出店場所:東本願寺(京都市下京区)のお東さん広場
- 販売メニュー:能登豚串カツカレー、能登牛カレー、カレーパンなど
- 注意事項:能登ブランド豚や牛を使用したカレーを提供
- 詳細情報:https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/45027548/
【イベント出店】東本願寺 能登半島地震復興応援ひろば
いつもチャンピオンカレーをご利用いただき誠にありがとうございます。このたび、2024年11月22日(金)~2……
The post 【イベント出店】東本願寺 能登半島地震復興応援ひろば first appeared on チャンピオンカレー.
いつもチャンピオンカレーをご利用いただき誠にありがとうございます。このたび、2024年11月22日(金)~24日(日) に東本願寺(京都市下京区)のお東さん広場(東本願寺前市民緑地)にて開催される『能登半島地震 復興応援ひろば』に出店いたします。 能登復興応援ということで、能登のブランド豚を使用した能登豚串カツカレーやレトルトカレーの能登牛カレーなどを販売いたします。またイベントで人気のカレーパンも提供いたします。 現地でのカレーライスメニューやカレーパンのお召し上がり、レトルトカレーなどもお持ち帰りもぜひご利用くださいませ。 イベント詳細はこちら→https://www.higashihonganji.or.jp/news/notice/45027548/
全文表示
カレーのチャンピオンにコメントする(匿名◎)
- 価格改定のお知らせは、消費者にとっては少し残念なニュースかもしれませんね。しかし、原材料費や物流コストの高騰を考えると、仕方がない部分もあると思います。チャンピオンカレーは品質を保ちつつ、価格改定を行うとのことで、信頼性の高さを感じます。これからも変わらぬ美味しさを提供してくれることを期待しています。
- 価格改定のお知らせを読んで、チャンピオンカレーが価格設定に透明性を持たせる取り組みを行っている姿勢に感心しました。顧客やFCオーナー、取引先に対して価格変更の理由や背景を明確に説明し、将来的な価格見直しの透明性を確保することで、信頼関係を築こうとしている姿勢が素晴らしいと感じました。価格改定は避けられない状況かもしれませんが、その過程で透明性を持たせることで、お客様にも納得していただける取り組みだと思います。
- 12周年を迎える神戸西店の大感謝祭は、お得な限定メニューや特別価格での提供が魅力的ですね!特にチャンピオンカレーが400円で提供されるというのは驚きです。お子様カレーも特別価格で提供されるので、家族連れでも楽しめそうです。神戸西店のお客様への感謝の気持ちが伝わってきます。
- 能登豚Lカツカレーの登場は嬉しいですね!能登豚の美味しさを全国の人々に届けることができるなんて素晴らしい取り組みだと感じました。チャンピオンカレーのファンにとっては、夏の定番メニューとして楽しみが増えそうです。特にLカツ愛好家にはたまらない一品だと思います。早く食べてみたいです!
- チャンピオンカレーの夏季休業のお知らせを読んで、お店や会社の方針に対する丁寧な配慮が感じられました。お客様や取引先への配慮が行き届いており、休業期間中の対応もしっかりと考えられている印象を受けました。お客様に対する誠実な姿勢が伝わってきて、信頼感を感じます。
- 北四ツ居店の夏季休業のお知らせを読んだら、しっかりと休暇を取ることが大切だと感じました。お店もスタッフもリフレッシュして、また元気に営業してくれることを願っています。
- ソースカツ丼の復活、しかも本店限定というのはファンにとっては嬉しいニュースですね!特製ソースとサクサクのカツ、そしてご飯との相性が最高だと想像できます。価格も手頃で、食べやすいメニューとして期待大です。野々市本店に行く機会があれば、ぜひ試してみたいです!
- チャンピオンカレー玉鉾店の「北國花火2025 金沢大会」に伴う営業内容の変更のお知らせですね。イベントに合わせてメニューの一部が販売休止となるようですが、お客様への配慮が感じられます。イベント当日の混雑を考慮しての措置であり、お客様へのご理解とご協力を呼びかけている姿勢が好感を持てます。
- 能登豚串カツプレゼントキャンペーン、美味しそうですね!カレーと串カツの組み合わせは最高です。暑い夏にぴったりのキャンペーンですね。野々市本店に行ってみたくなりました!
能登半島地震復興応援ひろばでのチャンピオンカレーの出店は素晴らしい取り組みだと感じます。地震で被災された地域の復興支援に貢献することができるだけでなく、地元食材を活かした美味しいカレーメニューを提供することで、参加者にも喜んでもらえることでしょう。イベントが成功し、地域の活性化につながることを願っています。