- 株式会社プレナスがお米の魅力を伝える取り組みとして、8月4日に「お米のワークショップ」と「茅場町オフィス米文化見学ツアー」を開催する。
- 「お米のワークショップ」では、親子でお米について学ぶ体験型のイベントが行われる。お米の産地や銘柄の特徴、味覚の要素などを五感を使って学ぶことができる。
- 「茅場町オフィス米文化見学ツアー」では、プレナスのオフィス内にある貴重な資料やアートを見学できる。細川護熙氏作の壁画や「茅場町あおぞら田んぼ」などが体験できる。
- ホストには食文化ジャーナリストのたにりり氏が招かれ、お米に関する知識や体験を提供する。
「プレナス」親子で楽しむ「お米のワークショップ」 &「茅場町オフィス米文化見学ツアー」8月4日(土) 開催













[株式会社プレナス]
[画像1: https://prtimes.jp/i/54093/629/resize/d54093-629-ee8e6ee461534138d7b8-5.jpg ]
株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「M…
「プレナス」親子で楽しむ「お米のワークショップ」 &「茅場町オフィス米文化見学ツアー」8月4日(土) 開催プレナス茅場町オフィスで普段は公開していない貴重な資料やアートを紹介株式会社プレナス2024年7月9日 11時00分 株式会社プレナスは、持ち帰り弁当の「ほっともっと」と定食レストランの「やよい軒」、しゃぶしゃぶと本格飲茶の「MKレストラン」を2024年6月末現在、国内に2,810店舗を展開しております。 当社では、日本の米食文化の魅力を伝える取り組みの一環として、米育活動に取り組んで参りました。 このたび、親子で楽しむ「お米のワークショップ」と「茅場町オフィス米文化見学ツアー」を、8月4日(日)に東京都茅場町オフィスにて開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。 イベント内容(1)親子で楽しむ「お米のワークショップ」開催 農政ジャーナリストたにりり氏をホストに迎え、親子で五感をフル活用し、「見て」「触って」「食べて」お米について学んでもらう体験型のワークショップです。稲が収穫されてから白米になる過程や、日本全国のお米の産地や銘柄の特徴、そしてお米の美味しさを判断する味覚の要素は何なのかを、さまざまな体験を通して学ぶことのできる内容となっております。夏休みの思い出や自由研究の参考にお米について親子で楽しく学んでいただけます。 (2)プレナス茅場町オフィス米文化見学ツアー プレナス茅場町オフィスは、さまざまな文化資産のあるオフィスビルです。米文化継承活動のシンボル、細川護熙氏作の壁画「棚田の四季」や、屋上の「茅場町あおぞら田んぼ」は、都会で子供たちと米づくりを体験する場です。1階の「OBENTO Gallery」は、お弁当や日本の食文化を発信する場として無料で開放しているギャラリーです。今回は特別に、プレナス茅場町オフィスで普段は公開していない貴重な資料やアートをご覧いただけます。 ホスト たにりり氏 プロフィール 食卓視点でお米を愛する農政ジャーナリスト。 日本炊飯協会認定ごはんソムリエ。 東京農業大学大学院 博士課程在席。 米穀専門新聞「商経アドバイス」にてコラムを長期連載中。農家や米穀店、行政の販促支援なども行う。慶應義塾大学卒。 著書:「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」 「大人のおむすび学習帳」 イベント開催概要 (1)日 時 (午前の部)2024年8月4日(日) 10:30~12:00 (午後の部)2024年8月4日(日) 14:30~16:00 (2)会 場 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1日本橋弥生ビルディング 株式会社プレナス 茅場町オフィス (3)参加費 無料 (4)申込方法 以下案内ページをご覧いただき、ページ内のフォームにてお申し込みください https://plenusrice.hp.peraichi.com/20240804 (5)定 員 小学生のお子様とその保護者15組 (お子様は2名までお連れいただけます。未就学児の同伴もOKです。) (6)締 切 2024年8月1日(木) ※定員になり次第終了します (7)主 催 株式会社プレナス プレナス米文化継承活動「日本の米文化を守り、受け継いでいく。」日本の歴史、伝統に密接に関わりのある米文化を守り、その素晴らしさを未来へつなげていくために、さまざまな活動に取り組んでいます。プレナス米文化継承活動HP https://www.plenus.co.jp/rice/ (1)壁画「棚田の四季」 日本の美しい四季の中にある棚田を、細川護熙氏が墨絵で描いた作品「棚田の四季」。2m×1mの大きさの和紙60枚によって構成され、見る面や高さによって風景と四季が変わる表情豊かな作品です。米文化継承活動のシンボルとなる、天高8mの壮大な壁画です。 (2)プレナスの米育活動 2020年より茅場町オフィスの屋上に田んぼをつくり、子供たちと一緒 に米づくりに取り組む「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」をスタート。また、子供たちが描いた米をテーマにした絵画を、自社精米工場前の遊歩道のフェンスに掲出する「お米大好き絵画プロジェクト」も実施しています。 このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報がありますメディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちらメディアユーザー新規登録無料メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。すべての画像種類イベントビジネスカテゴリ中食・宅配レストラン・ファストフード・居酒屋キーワードほっともっとやよい軒MKレストランお米茅場町ツアーワークショップ親子自由研究位置情報東京都中央区(本社・支社)関連リンクhttps://www.plenus.co.jpダウンロードプレスリリース添付資料.pdfプレスリリース素材このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできますトッププレスリリース株式会社プレナス「プレナス」親子で楽しむ「お米のワークショップ」 &「茅場町オフィス米文化見学ツアー」8月4日(土) 開催会社概要株式会社プレナス38フォロワーフォローRSSURLhttps://www.plenus.co.jp/業種商業(卸売業、小売業)本社所在地東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 8階電話番号03-3289-8311代表者名金子 史朗上場未上場資本金34億6113万円設立1960年03月トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード
全文表示
ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000629.000054093.html
- やよい軒のキャンペーンは、SNSを活用して参加者とのコミュニケーションを図っていて面白そうだと思いました。特にリポストやいいねで参加できる点が気軽で良いですね。プレゼントも魅力的なものが用意されているので、参加してみたいと思いました。
- 「やよい軒」のうなぎまぶし定食の紹介記事を読んだけど、うなぎの蒲焼きがお重に盛られていて、さまざまな食べ方で楽しめるというのが興味深いな。特製のたれや薬味、だし茶漬けといろんな味わいが楽しめるのは魅力的だし、家でもテイクアウトで楽しめるところもいいな。夏にぴったりの贅沢な一品だと思う。
- 「やよい軒」の「鶏とサバの天ぷら定食」のおすすめポイントを全国の店長にアンケート調査した結果、徳島県産の銘柄鶏“阿波彩どり”を使用したとり天が1位に選ばれたそうですね。とり天とサバ天の組み合わせや、3種類の食べ方で楽しめる点が魅力的です。さらに、食欲に合わせて選べるラインアップも良いですね。食べてみたくなるような魅力的な定食です。
- 宮崎の伝統料理である冷汁ととり南蛮の組み合わせは、夏にぴったりの爽やかさとジューシーさが楽しめそうですね。特に冷汁のだしには鰹節・煮干し・昆布のエキスを加えたり、二種の麦味噌をブレンドするなど、こだわりが感じられます。暑い夏に食欲が落ちる時でも、この定食なら食べやすくて満足感が得られそうです。冷汁変更のサービスも嬉しいですね。
- 新しいロゴやブランドイメージを導入したやよい軒の久留米合川店の改装オープンは、とても魅力的だと感じました。新しいデザインや取り組みが施された店舗は、上質な雰囲気を演出しており、特にタブレット端末からのオーダーや店舗限定デザートメニューの導入など、お客様により快適な時間を提供する工夫が素晴らしいと思いました。やよい軒の新しい取り組みに期待が高まります。
- 新しいロゴやブランドイメージを導入したやよい軒和泉中央店の改装オープンは、とても魅力的だと感じました。モダンなデザインや新しい取り組みが取り入れられており、お客様により快適な食事体験を提供する努力が感じられます。特に、おかわり自由のサービスや店舗限定デザートメニューの導入など、細かいところまで工夫されている点が素晴らしいと思います。これからのやよい軒の展開が楽しみです!
- やよい軒の新商品「鶏とサバの天ぷら定食」の発売記念キャンペーンが気になりますね!公式アカウントをフォローしてリポストするだけで、お食事券が当たるチャンスがあるというのは楽しそうです。キャンペーン期間中に何度でも応募できるというのも嬉しいポイントですね。やよい軒の公式アプリも便利そうで、新しいメニューやキャンペーン情報をいち早くチェックできるのはうれしいですね。
- やよい軒の公式アプリで開催される「#旅するやよい」キャンペーン第二弾、シンガポール旅行やTWG Teaギフトセットが豪華景品として当たるというのはとても魅力的ですね。やよい軒のファンにとっては嬉しいイベントで、アプリをダウンロードして参加してみたいと思います。旅行やお茶のギフトセットが当たるチャンスは貴重ですし、応募方法も簡単そうなので、ぜひ挑戦してみたいです。
- プレナスレディースカップの詳細が決定したようですね。玄海ゴルフクラブでの開催ということで、美しい景観の中での熱いプレーが楽しみです。観戦料が無料というのも嬉しいポイントですね。ギャラリープラザには人気商品が集結するとのことで、イベントも盛りだくさんのようです。放送や配信も充実しているので、気になる方は要チェックですね。
- 「やよい軒」の店内BGM『やよい軒プレイリスト』の夏の選曲が楽しみですね!季節や時間帯に合わせた音楽で、より居心地の良い食事空間を提供してくれるのは素晴らしいと思います。特設サイトで選曲リクエストもできるなんて、お客さんの声を取り入れる姿勢も好感が持てます。夏のプレイリストがどんな楽曲で構成されているのか、楽しみにしています!
プレナスのお米に関するワークショップと茅場町オフィスの見学ツアーは、親子で楽しめる素敵なイベントですね。お米について学びながら、実際に触れ合うことでより深く理解できそうです。特に、プレナス茅場町オフィスの貴重な資料やアートを見学できるのは興味深いです。参加したいと思わせる魅力的な企画だと感じました。