- 「だけ弁当(焼そば)」が2024年6月26日にローソンストア100から発売される。
- 価格は248円(税込)で、濃厚ソースの焼きそばと白飯が入っている。
- 「だけ弁当」シリーズはおかずが1種類だけのシンプルなお弁当で、累計販売数は558万食を突破している。
- 「焼そば」のご要望から新商品が開発され、関西や大阪の文化を取り入れた商品となっている。
シリーズ初!お客様の声から商品化が実現!累計558万食突破の「だけ弁当」、第11弾は「だけ弁当(焼そば)」6月26日(水)新発売!





シリーズ初!お客様の声から商品化が実現!累計558万食突破の「だけ弁当」、第11弾は「だけ弁当(焼そば)」6月26日(水)新発売! ローソンストア100は、おかずが1種類だけの超シンプル弁当「だけ弁当」のシリーズ第11弾として、「だけ弁当(焼そば)」を2024年6月26日(水)より248円(税込)で発売します。 だけ 弁当特設サイト:https://store100.lawson.co.jp/special/campaign/2023/dakebentou/ 【商品概要】 ■商品名:だけ弁当(焼そば) ■価格:本体価格230円(税込248円) ■発売日:2024年6月26日(水) 濃厚ソースの焼きそばと白飯だけの弁当です。濃厚ソース焼そばは「そばめし」用のソースを使っているので、濃いめの味付けでご飯とも相性抜群。別々に食べても、混ぜて食べても美味しいです。 ■シリーズ累計販売数558万食突破!(2024年5月末まで)「だけ弁当」とは?ローソンストア100の大ヒット商品「だけ弁当」は、おかずは1種類だけという超シンプルなお弁当です。「好きなおかず“だけ”をとことん楽しめる弁当があればヒットするはずだ」という一人の社員の信念によって、発案から実に10年越しに商品化された「ウインナー弁当」が始まりです。2021年6月の発売以来、「こういうので良いんだよ!」というお客様からの支持をいただき、「ミートボール弁当」「玉子焼き弁当」など、新商品を続々発売。お陰様で2024年5月末時点で、シリーズ累計販売数が558万食を突破いたしました。 ■お客様からのご要望「焼そば」の「だけ弁当」 開発秘話 そんな中、今回の主役を射止めたおかずは「焼そば」。「だけ弁当」シリーズ発案者の林と商品開発担当の山田で、ホームページで募っている、お客様からの「だけ弁当」のおかずのご要望を確認していたところ、その中で少数ではありますが「焼そば」というご意見が目に留まりました。焼そばをおかずに白飯を食べるという文化は関西、とくに大阪に多いと聞きます。林、山田両名は、近畿に赴任していた経験や、「焼そば定食」の文化に触れていたこともあり、今回の「焼そば」のご要望には応えたい想いで開発に至りました。 ■「だけ弁当」シリーズ発案者 林弘昭(東日本運営本部・副本部長)のコメント Q.今回は、なぜ「焼そば」にしたのですか?A.今から9年ほど前に、大阪に赴任していた時期がありました。単身赴任だったこともあり、とくに昼は外食が多くいろんなお店に行きましたが、なんといっても大阪ならではだなと思ったのが「焼そば定食」でした。 私自身は生まれも育ちも関東地方。「焼そば」でご飯を食べるという馴染みはなかったのですが、食べてみて納得しました。 白飯が欲しくなる濃厚な味付けに仕上がっており、これはご飯のお供としても立派なおかずだ!と思い、その相性の良さに驚いたことを思い出しました。 これは馴染みのある方には「好きなものだけを堪能したい」や、今まで食べたことはないけど驚きの新発見として「ありそうでなかった」と感じていただけると思い、だけ弁当のコンセプトにも合致すると判断し、発売にいたりました。 Q.おすすめの食べ方はありますか?A.焼そばとご飯というと、そばめしを連想する方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ですので、ご飯を混ぜ合わせて食べても相性のいい「そばめし」専用のソースを使った焼そばに仕上げています。 別々に食べてもいいですし、混ぜ合わせてもいいように。あとは、ちょっと焼そばが濃厚すぎるなと感じたらサラダやスープ、温玉のせなど色々組み合わせても無限に楽しめるのが、だけ弁当の特長です! 東日本運営本部 副本部長 林弘昭 ■「だけ弁当」シリーズ 商品設計・開発担当 山田克徳(商品開発本部)のコメント Q.「だけ弁当(焼そば)」のこだわりポイントは?A.「焼そば」はおかず?と思われるかもしれませんが、実は関西圏で「焼そば定食」は一般的なメニューです。 焼そば単体としてもご飯のおかずとしても美味しく食べられる濃厚な味のソースを色々と探しましたが、神戸市の老舗ソースメーカー「オリバーソース」の「そばめし」用ソースが濃厚さ、スパイシーさなどバランスがよく、そのまま食べても、ご飯と焼そばを混ぜて食べるシーンを想定してもベストマッチでした。 トッピングにあおさ、天かすをのせたのは林さんのこだわりです。食べたときに香ばしさや風味も感じられるおいしい焼そばになったと思います。またこの濃厚な焼そばを最後まで美味しく堪能いただくために、さっぱりとした紅しょうがを添えました。 今まで食べたことがなかった方にも是非お試しいただきたい商品です! 商品開発本部 米飯・冷食ユニット 山田克徳 だけ弁当特設サイト:https://store100.lawson.co.jp/special/campaign/2023/dakebentou/ ※画像はすべてイメージです。 ※パッケージデザインは変更になる場合があります。 ※店舗によって品揃えが異なります。 ※掲載商品はローソンストア100限定発売商品です。 ローソン、ナチュラルローソンでは販売しません。 ※記載の税込価格は軽減税率に準じます。イートイン利用時は標準税率(10%)が適用されます。 ※お近くのローソンストア100はこちらで検索ください。 https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/ ●商品に関するお客様からのお問い合わせ先 0120-07-3963 月曜~金曜(祝祭日除く)9:00-17:00
全文表示
ソース:https://store100.lawson.co.jp/newentry/topics/detail/1488397_5006.html
- このキャンペーンはとてもお得で魅力的ですね!1個買うと1個もらえるというのは、消費者にとってはうれしい特典です。特に、カンロのピュレグミプレミアムや伊藤園の緑茶・麦茶など、人気の商品が対象となっているのも嬉しいポイントです。期間内に利用してみたいですね。
- Uber Eats限定の「ころから20個入BOX」が登場するんですね!これは家族や友人とシェアして楽しめるのがいいですね。出来立ての商品を提供してくれるのも嬉しいポイントです。さらに、他のホットスナックも注文できるというのは便利ですね。新商品の「ころから」の説明も興味深く読んでみました。形状や味わいがしっかりと説明されていて、食べてみたくなりました!
- 十六茶麦茶の無料クーポンキャンペーンはとても魅力的ですね!ローソンストア100で対象商品を購入するだけで、無料引換券がもらえるというのはうれしいサービスです。クーポンの利用期間や注意事項もしっかりと記載されていて、利用しやすそうです。これを機会に、十六茶麦茶を試してみるのもいいかもしれませんね。
- セットでの購入でお得になる商品がたくさんありますね!特に飲み物やカレーが対象となっているので、普段からよく購入する方にはうれしいキャンペーンです。セットで買うことで少しだけお得になるので、この機会にまとめ買いしてみるのもいいかもしれませんね。
- 政府備蓄米の販売がローソンストア100店舗で始まるとのことですね。食料の有効活用や食品ロス削減に取り組む姿勢が素晴らしいと感じます。一家族に1点限りの販売や予約受付けのない点など、販売方法にも配慮が感じられます。地域や店舗によって異なる発売日や時間にも注意が必要ですね。
- このキャンペーンは、アサヒ飲料の「おいしい水 シンプルecoラベル」を手に入れるためにおトクなレシートクーポンがもらえるという魅力的な企画ですね。ローソンストア100で対象商品を購入するだけで無料クーポンがもらえるというのは、お得感があります。クーポンの利用期間や注意事項もしっかりと記載されているので、利用する際にも安心して使えそうです。これはぜひ活用したいキャンペーンですね。
- これらのクーポンキャンペーンはとても魅力的ですね!1個買うと1個もらえるというお得さは、ついつい買い物をしてしまいたくなります。特に、UHA味覚糖のコロロや伊藤園の野菜ジュースなど、日常使いの商品が対象というのも嬉しいポイントです。この機会に、ローソンストア100でおトクにお買い物を楽しんでみたいですね!
- 「ころから」の2個増量キャンペーンはとても魅力的ですね!通常5個入りのところを2個増量して7個入りにしてくれるなんて、お得感が満載です。特に「ころから」のジューシーな味わいと軽い食感は魅力的で、リフレッシュタイムやおやつに最適そうです。この機会にぜひ試してみたいです!
- このキャンペーンはとてもお得で魅力的ですね!無料クーポンがもらえる対象商品を購入するだけで、ワンダ ロイヤルラテがもらえるというのはうれしいです。ローソンストア100でのお買い物がさらに楽しくなりそうです。
「だけ弁当(焼そば)」の新商品発売、シリーズ累計販売数558万食突破という数字からも、お客様の支持を受けていることが伺えますね。おかずが1種類だけというシンプルなコンセプトが、多くの人々に受け入れられているのだろうと感じました。特に、お客様の声から商品化されるというアプローチは、顧客とのコミュニケーションを大切にしている姿勢がうかがえます。焼そばの「だけ弁当」の開発秘話も興味深く、地域の文化やお客様の声を大切にする姿勢が素晴らしいと感じました。