- 東京都八王子市の小学校児童を対象とした研究により、乳酸菌を含むヨーグルトの継続摂取が健康状態の改善につながることが確認された。
- 研究結果では、風邪様症状や睡眠などが改善し、摂取期間中の累積欠席日数が減少したことが示された。
- 風邪様症状による欠席者数も有意に減少したことが報告されている。
東京都八王子市の小学校児童を対象とした研究において、乳酸菌OLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトの継続摂取により風邪様症状や睡眠等の健康状態が改善し、累積欠席日数が減少することを確認~日本農芸化学会2024年度東京大会 創立100周年記念大会にて発表~ | 2024年 | プレスリリース・お知らせ | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.





東京都八王子市の小学校児童を対象とした研究において、乳酸菌OLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトの継続摂取により風邪様症状や睡眠等の健康状態が改善し、累積欠席日数が減少することを確認~日本農芸化学会2024年度東京大会 創立100周年記念大会にて発表~のページです。株式会社 明治は、ヨーグルト・チーズ・牛乳などの乳製品、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供しています。
東京都八王子市の小学校児童を対象とした研究において、乳酸菌OLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトの継続摂取により風邪様症状や睡眠等の健康状態が改善し、累積欠席日数が減少することを確認~日本農芸化学会2024年度東京大会 創立100周年記念大会にて発表~ 2024/04/22 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)および東京都八王子市(市長:初宿 和夫)の教育委員会は、Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus OLL1073R-1(以下、OLL1073R-1株)とStreptococcus thermophilus OLS3059(以下、OLS3059株)で発酵させたヨーグルトの継続摂取が小学校児童の風邪様症状および体調に与える影響に関する研究成果を、2024年3月24日~27日に開催された「日本農芸化学会2024年度東京大会 創立100周年記念大会」にて発表しました。 本研究は当社研究本部の所在する八王子市と連携して、当該ヨーグルトを小学校児童に継続摂取していただくとともに、摂取期間における風邪様症状や体調に与える影響について調査しました。その結果、OLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトの継続摂取によって児童の健康状態が改善し、摂取期間中の累積欠席日数が減少したことが確認されました。 研究成果の概要 OLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトの継続摂取により、小学校児童の累積欠席日数の減少や風邪様症状ならびに睡眠や学習意欲などが改善し、心身の健康に好影響を及ぼすことが示唆されました。 1. 当該ヨーグルト摂取期間中において、風邪様症状による児童の累積欠席日数が有意に減少しました。 2. 風邪様症状による欠席者を対象とした解析において、3日以上欠席した児童数が有意に減少しました。 3. 風邪様症状や睡眠などの体調や学習意欲の有意な改善が認められました。 当社は今後もお客さまの健康維持のために有益な研究の知見を発信し、「meijiらしい健康価値」を提供してまいります。 発表内容 演題名 「ヨーグルトの摂取が小学校児童の感冒症状および体調に与える影響」 背景と目的 当社研究本部が所在する八王子市は健康フェスタ・食育フェスタの開催など、市民の健康づくりに積極的に取り組んでいます。ヨーグルトにはさまざまな健康効果が知られていることから、八王子市の小学校児童を対象にOLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトを継続摂取していただき、健康状態に与える影響について調査しました。 方法 八王子市内の6校の小学校に通う児童を対象に、当該ヨーグルトを112g/日(登校日のみ)、8週間摂取してもらいました。主要評価項目は風邪様症状による欠席者数、副次評価項目は累積欠席日数と体調アンケートとして、調査しました。 ・調査期間: 2022年10月から2023年3月 ・試験デザイン: 非摂取対照オープンクロスオーバー試験※1で行い、6校を3校ずつⅠ期ヨーグルト摂取校とⅡ期ヨーグルト摂取校に分けて実施 ※1非摂取対照オープンクロスオーバー試験:同一の対象者において、何も摂取しない期間を対照として、当該ヨーグルトを摂取する期間と比較して評価する試験方法 ※2ウォッシュアウト:Ⅰ期の摂取の影響がⅡ期の評価に影響を及ぼさないために設けられた期間 結果 解析対象となる児童は6校合計で2,179名でした。ヨーグルト摂取期間(以下、ヨーグルト摂取)では非摂取期間(以下、非摂取)と比較して、風邪様症状による欠席者数には差がなかったものの、解析対象者全員の累積欠席日数は有意に減少しました(表1)。さらに風邪様症状を理由とした欠席者を対象としてサブグループ解析を実施したところ、ヨーグルト摂取では非摂取に比較して平均欠席日数が有意に減少し、また3日以上欠席した児童数が有意に減少しました(表2)。 体調アンケートではヨーグルト摂取で風邪様症状や睡眠、学習意欲が非摂取に比べて有意に改善されました(図1)。 結論 OLL1073R-1株とOLS3059株で発酵させたヨーグルトの継続摂取によって児童の健康状態が改善し、摂取期間中の累積欠席日数が減少したことを確認しました。 表1:解析対象全体における解析 P値:0.05よりも小さいと統計的に有意差があると判断 表2:風邪様症状を理由とした欠席者を対象とした解析 P値:0.05よりも小さいと統計的に有意差があると判断 図1:体調アンケート結果(有意差があったもののみ表示) P値:0.05よりも小さいと統計的に有意差があると判断 シェア
全文表示
ソース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2024/0422_01/index.html?link=rss
明治/meijiの動画をもっと見る- 熊谷市と明治が共同で暑さ対策を推進する『ヨーグルトで水分保持チャレンジプロジェクト』は、地域と企業が協力して市民の健康を考える取り組みで素晴らしいと感じました。暑さに負けないための施策やイベントが展開されることで、地域全体がより快適に過ごせる環境づくりに期待が高まります。
- チョコミント好きにとっては嬉しいニュースですね!明治のエッセル スーパーカップのチョコミントが再登場するということで、待ち望んでいたファンも多いのではないでしょうか。爽やかなミントアイスとパリパリのチョコチップの組み合わせは、夏にぴったりの味ですね。再販を待ち望んでいた方々にとっては、嬉しいニュースでしょう。
- ディズニーキャラクターがデザインされた「明治ブルガリアヨーグルト」の期間限定パッケージ、とっても可愛いですね!食卓が一気に楽しくなりそうです。ディズニーファンにとっては嬉しいニュースですし、キャンペーンで東京ディズニーリゾートへのご招待があるなんて、さらに楽しみが広がりますね。笑顔と楽しさがつながる食卓を提案する取り組み、素敵だと思います。
- 価格改定や内容量変更のお知らせは、消費者にとっては少し残念なニュースかもしれません。原材料価格の上昇やコスト増加など、企業の事情も理解できますが、やはり商品の価格が上がると買いやすさに影響が出てしまいますね。ただ、安全で高品質な商品を提供するためには、企業も努力していることが伝わってきます。消費者としては、今後も企業の取り組みや商品の品質に期待したいと思います。
- 明治が大人の食育を推進する『官民連携食育プラットフォーム』に参画する取り組みは素晴らしいと感じました。食生活における課題解決に貢献し、食の生産現場を知る機会を提供することで、豊かな食の実現を目指す姿勢に感銘を受けました。大人の食育の重要性を認識し、企業が連携して取り組むことで、食に対する関心を高めることができると思います。明治の取り組みが、より多くの人々に食の大切さを伝えるきっかけとなることを期待しています。
- 沖縄塩を使用したチョコレートの新商品が気になりますね!アーモンドやマカダミアナッツと組み合わせた味わい、さらにパフやバニラの風味が加わっているというのも興味深いです。暑い夏にぴったりのご褒美チョコとして、ぜひ試してみたいと思いました。
この研究結果は興味深いものであり、乳酸菌を含むヨーグルトの継続摂取が児童の健康状態に良い影響を与える可能性が示唆されています。特に風邪様症状や欠席日数の減少という効果は注目に値します。乳酸菌の健康への効果がさらに明らかになることで、今後の研究や健康への取り組みに新たな展望が広がるかもしれませんね。