- ファミリーマートとJA東京中央、農中がコラボイベントを開催
- 目的はシニア世代の健康応援とスマートフォン利活用促進
- ファミリーマートとJAグループはSDGsの取り組みで協業
- イベントでは健康寿命延ばしのバランス良い食事とコンビニ食活用を伝える
- シニア世代が健康づくりに関心を持っている
- デジタル化が進展する中でデジタル情報へのアクセスも重要
”はじめてのキャッシュレス決済“で 栄養バランスのとれたコンビニ食品を購入! シニア世代の健康応援とスマートフォン利活用を促進 ファミリーマートとJAグループでコラボイベントを開催





”はじめてのキャッシュレス決済“で栄養バランスのとれたコンビニ食品を購入!シニア世代の健康応援とスマートフォン利活用を促進ファミリーマートとJAグループでコラボイベントを開催 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介、以下「ファミリーマート))と、東京中央農業協同組合(本店:東京都世田谷区、代表理事組合長:宍戸幸男、以下「JA東京中央」)、農林中央金庫(本店:東京都千代田区、代表理事理事長:奥和登、以下「農中」)は、地域社会の活性化と、シニア世代の健康応援・スマートフォン利活用促進を目的としたコラボイベントを、2024年2月9日(金)に、東京都大田区で開催いたしましたので、お知らせいたします。 なお、ファミリーマートとJAグループでは、食育やこども支援など、SDGsの領域における取り組みについて積極的に協業を進めております。今回のコラボイベントは、シニア世代向け企画の第1弾となります。 ◆「健康応援」「スマートフォン利活用促進」をテーマとしたコラボイベント このたびのコラボイベントは、JA東京中央のシニア向け健康・地域コミュニティ活動について、「健康応援」と「スマートフォン利活用促進」をテーマとしたファミリーマートとの共同開催イベントとなります。農中は、両者の橋渡しをするとともに、ファミリーマートとJAグループのSDGsにおける協業の取り組みを推進していく役割を担っています。 健康はシニア世代の最大の関心事のひとつです(※1)。いつまでも健康で自立した生活を送るためには、栄養・食生活への気配りが重要となります。今回のイベントは、健康寿命を延ばすためのバランス良い食事のコツとともに、身近なコンビニ食活用の方法をお伝えし、シニア世代の元気な暮らしをサポートすることを目的としています。 (※1)令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果(全体版)(総務省) 日常生活を行ううえでもっと欲しい内容のうち、「健康づくり」の割合が最も高い結果となっている(29.7%) また、社会全体のデジタル化が進展するなかで、デジタル情報にアクセスできないことによる不便や機会損失などへの対応は喫緊の課題です。シニア世代には、「スマホについて周りに聞ける人がいない」、「スマホ教室で習ってもいざ実践すると難しい」とのお悩みを抱える方もいらっしゃいます。今回、ファミリーマートとJAバンクが提供するスマートフォンアプリの使い方をお教えするとともに、キャッシュレスでのお買い物体験をあわせて実施し、シニア世代の悩みや不安を払拭しながら、安全で便利、お得なスマートフォン利活用を体感してもらうことを目指しています。 食農教育やデジタル活用など、ファミリーマートとJAグループの両者それぞれの強みを活かした内容でコラボすることで、地域のシニア世代に新たな体験を提供ができるようになると考えております。 今後も、ファミリーマートと全国のJAを含むJAグループは、親子・シニア向けのイベントや環境をテーマにした取り組みなど、地域社会に密着した様々なSDGsの取り組みを推進していく予定です。 ◆今回のコラボイベントの開催概要 (1)実施日時 ・2024年2月9日(金)13:00~16:00 (2)今回の参加者 ・JA健康長寿倶楽部(㈱JA東京中央セレモニーセンター(JA東京中央子会社)が運営するシニア、シルバー向けの健康コミュニティ組織)会員 (3)開催場所 ①健康応援講座、スマートフォン利用講座 ・JA健康長寿倶楽部(東京都大田区) ②キャッシュレスお買い物体験 ・ファミリーマート上池台三丁目店(東京都大田区) (4)開催内容 ①健康応援講座(13:00~13:30) 東京都厚生農業協同組合連合会の管理栄養士を講師に招き、健康寿命を延ばすための栄養・食生活のポイントを参加者にお伝えしました。また、バランスのよい食事を手軽に味わっていただける、身近なコンビニで購入可能な食品の上手な活用方法を提案しました。 ②スマートフォン利用講座(13:40~14:50) 「ファミペイ」講座では、クーポンやポイント、キャッシュレス決済等の機能が、ひとつのアプリで簡単に利用できることを参加者にお伝えしました。また、「JAバンクアプリ」講座では、いつでもどこでも口座残高等が一目で確認できる機能を体験いただき、安全で便利、お得なスマートフォン利活用を体感いただきました。 ③キャッシュレスお買い物体験(15:00~15:30) ファミリーマート店舗でファミペイを使ったお買い物体験を実施し、お財布やカードを持たなくてもスマートフォンひとつで気軽にお買い物を楽しめることを参加者に感じていただきました。 ◆当日の様子 ①健康応援講座 ②スマートフォン利用講座「ファミペイ」 スマートフォン利用講座「JAバンクアプリ」 ③キャッシュレスお買い物体験 【ご参考】 ① ファミリーマートのサステナビリティへの取り組み概要は、こちらからご覧いただけます。 https://www.family.co.jp/sustainability.html ②JA東京中央のSDGsの取り組み概要は、こちらからご覧いただけます。 https://www.ja-tokyochuo.or.jp/sdgs/ 以上 PDF(855KB) 画像(14.5MB) ニュースリリース2024年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2024/20240213_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- ファミリーマートの政府備蓄米を使用したお弁当やお寿司が100円お得になるキャンペーン、とても魅力的ですね!スパイスが効いたカレーや香ばしい炒飯など、おいしそうなメニューが揃っていて、お得感もあって嬉しいです。数量限定なので早めに試してみたいです!
- ファミマのお得リレーキャンペーン第2弾、コカ・コーラとチキンがセットで100円引きというのは、なかなか魅力的ですね。特にファミチキやスパイシーチキンなど人気の商品が対象となっているので、お得感が倍増します。このキャンペーンを利用して、ファミリーマートでおトクなお買い物を楽しんでみたいです!
- セルロースナノファイバーを使用した物流資材の活用に関する実証開始は、持続可能な素材への代替需要やバイオマス活用の観点から非常に興味深い取り組みだと感じました。特に、コンビニエンスストアの物流課題の解決に向けて、CNFを活用する可能性がある点は革新的であり、今後の成果が楽しみです。
- フラッペの新商品「ブラックサンダーチョコレートフラッペ」と「クランキーフラッペ」の対決が面白そうだなと思いました!ザクザクとサクサクの食感を楽しめるという点も興味深いですね。どちらが人気を集めるか、楽しみにしています!
- 新商品の「コンビニエンスウェア」は、お客様のリクエストに応えたアイテムを展開するという取り組みが素晴らしいと感じました。特に、子供用のくつしたや大きいサイズのアウターTシャツなど、幅広いニーズに対応する姿勢が好感を持てます。ファミリーマートが日常の生活に根付いたアパレルブランドとして成長していく様子が楽しみです。
- ファミリーマートとポケットカードの連携による社内フードドライブの取り組みは、食品ロス削減や地域の食支援に貢献する素晴らしい取り組みだと感じました。企業が社会貢献活動を通じて新たな価値を創造しようとする姿勢は、社会的責任を果たすだけでなく、従業員の意識向上にもつながると思います。ポケットカードが社員が参加しやすい環境を整える取り組みも素晴らしいと感じました。食品を気軽に寄付できる仕組みを提供することで、社員一人ひとりが社会貢献に参加しやすくなる点が特に好感を持ちました。
- ファミリーマートの「ファミマサマータイム」の取り組みは、社員の働き方改革や節電意識を高めるための素晴らしい取り組みだと感じました。業務効率化や残業時間の削減、節電効果の向上など、様々な面でポジティブな影響があるようです。社員の声も取り入れつつ、持続可能な取り組みを進めている姿勢が素晴らしいと思います。
- ハワイ尽くしのキャンペーンが開催されるんですね!SPAM®を使ったおむすびやロコモコ、マラサダなど、本場のハワイグルメが楽しめるというのは魅力的です。特に、ハワイ旅行が当たるチャンスもあるというのはワクワクしますね。ファミリーマートで夏の南国気分を味わえる商品を楽しみにしています!
- ファミリーマートのお得なクーポンキャンペーンは、お客様にとって魅力的な取り組みだと感じました。特に、おむすびやパン、めん類などの定番商品を対象にしている点がうれしいですね。また、毎週金曜日に実施される「ファミマの生活応援割引」も便利でありがたいサービスだと思います。ファミリーマートの取り組みは、お客様の利便性を考えたうれしいサービスがたくさん詰まっているように感じました。
- ファミリーマートと「鬼滅の刃」のコラボキャンペーンは、ファンにとっては嬉しいニュースですね。キャラクターをモチーフにしたコラボ商品や描き下ろしイラストのグッズ、さらには特別仕様のファミマ店舗など、ファンにとっては楽しみがたくさん詰まったキャンペーンになりそうです。特に浅草のラッピング店舗やFamilyMartVisionでのナレーションなど、細かい演出も素敵だと感じました。
シニア世代の健康応援とスマートフォン利活用を促進することを目的としており、健康寿命を延ばすためのバランスの良い食事やコンビニ食品の活用方法について紹介しています。また、デジタル化が進む現代において、スマートフォンの利活用も重要視されているようです。このような取り組みは、地域社会の活性化やSDGsの実現にも貢献していると感じました。