- JA全農「ニッポンエール」と「ファミマル」のコラボシリーズ第3弾「のむヨーグルト 和梨」が発売される。
- このシリーズは、JA全農の「ニッポンエール」とファミリーマートのプライベートブランド「ファミマル」がコラボレーションしている。
- 「のむヨーグルト 和梨」には、国産梨果肉と神奈川県産浜なしピューレが使用されており、和梨のおいしさを楽しむことができる。
- このコラボレーションは、ファミリーマートのサステナビリティ活動の一環として行われており、国産農畜産物の消費促進と産地の応援を目指している。
- 「ニッポンエール」との取り組みは、ファミリーマートの重要課題である「安全・安心な商品・サービスの創出」にも寄与している。
JA全農「ニッポンエール」と「ファミマル」のコラボシリーズ第3弾 国産の梨を使用した「のむヨーグルト 和梨」発売! ~国産くだものの美味しさをファミマルから伝えます~





JA全農「ニッポンエール」と「ファミマル」のコラボシリーズ第3弾国産の梨を使用した「のむヨーグルト 和梨」発売!~国産くだものの美味しさをファミマルから伝えます~ 株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである、「『あなた』のうれしい」の一環として、全国農業協同組合連合会(本所:東京都千代田区、代表理事理事長:野口栄、以下JA全農)の「ニッポンエール」と、ファミリーマートプライベートブランド「ファミマル」がコラボレーションした「のむヨーグルト 和梨」175円(税込189円)を2023年11月28日(火)から全国のファミリーマート約16,500店にて発売いたします。 ■シリーズ累計200万本突破のニッポンエール、第3弾は和梨のおいしさを伝えます! 「ニッポンエール」とは、JA全農による「日本全国47都道府県から届けられる日本産のたべものに、そしてにっぽんに、ここからエールをおくろう。」をコンセプトに、国産の農畜産物の新たな価値を創造するJA全農の商品ブランドです。国産農畜産物の消費促進を通じ、産地を応援する「ニッポンエール」のコンセプトに賛同し、プライベートブランド「ファミマル」としてのむヨーグルトを発売し、これまでの累計販売数が200万本を突破する人気シリーズへと成長しております。 このたび、シリーズ第3弾として、国産梨果肉と神奈川県産浜なしピューレを使用し、和梨のおいしさを存分に楽しめる「のむヨーグルト和梨」を発売いたします。 「ニッポンエール」との取り組みは、ファミリーマートのサステナビリティ活動における5つの重要課題の1つ「『便利で豊かな生活』を実現する安全・安心な商品・サービスの創出」に資するものと考えております。今後も引き続き、「ニッポンエール」と連携のもと、国産農畜産物の消費促進を通じた産地の応援に注力してまいります。 【商品詳細】 【商品名】ファミマル のむヨーグルト和梨 【価格】175円(税込189円) 【発売日】11月28日(火) 【発売地域】全国 【内容】全農ブランド「ニッポンエール」とのコラボレーション商品です。国産の梨果肉と梨ピューレを使用したのむヨーグルトで、梨の食感と味わいが楽しめる仕立てです。 ※画像はイメージです。 ※軽減税率対象商品につき、税込価格は消費税8%にて表示しております。 ※店舗によっては取り扱いのない場合がございます。 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のもと、地域に寄り添い、お客さま一人ひとりと家族のようにつながりながら、便利の先にある、なくてはならない場所を目指してまいります。 以上 <参考情報・ファミマルについて> ■対象商品数は1000種類以上!種類豊富なプライベートブランド「ファミマル」 ファミマルは、“家族の日常を豊かにする”加工食品や菓子、日用品、飲料などの「ファミマル」、“家族の食卓を支える”惣菜や冷凍食品に、弁当、サンドイッチなどの中食商品を加えた「ファミマルKITCHEN」、“食べる楽しさをいつでも手軽に”する「ファミマルBakery」、“毎日に癒しとご褒美を”提供する「ファミマルSweets」、また、“素材や製法に特にこだわった上質な美味しさ”を提供するプレミアムライン「ファミマルPREMIUM」など、それぞれのラインアップで、合計1000種類以上を展開しております。 ■「ファミマル」ネーミングとロゴに込められた思い 1 「ファミマのPB商品であることがすぐわかる」こと ・「ファミマル」というワード、ファミリーマートのブランドカラーを使用 2 「ファミマが自信を持って薦めるクオリティであることが伝わる」こと ・安全・安心、環境対応、美味しさなど、「ファミマの二重マル」品質を表現したデザイン 3 「老若男女あらゆる世代・性別の方々が理解できる」こと ・お客さまも笑顔になるスマイルマーク(※ロゴ案の消費者調査で1位を獲得したロゴ) ■ファミマルのコンセプト ファミマルのコンセプトは「ファミリークオリティ」。目指すのは大切な家族に安心してお薦めできる品質と安全性です。また、「おいしい◎うれしい◎あんしん◎」をキーワードに、お子さまからご高齢の方まで、誰にでもわかりやすい伝え方で、魅力を発信してまいります。 PDF(745KB) 画像一式(21.0MB) ニュースリリース2023年
全文表示
ソース:https://www.family.co.jp/company/news_releases/2023/20231124_01.html
ファミリーマートの動画をもっと見る- ファミリーマートの生活応援割引は、たまごの価格高騰に対応して食卓をサポートする素晴らしい取り組みだと感じました。毎週金曜日に20円引きや50円引きのセールを実施することで、お客様の家計を助けるだけでなく、食品の安定供給にも貢献しているように思います。地域によって異なる発売地域にも配慮している点も好感が持てます。
- 菰田シェフ監修の四川料理シリーズ第4弾の新商品が発売されるんですね!麻婆豆腐や担担春雨スープなど、どれも美味しそうなラインナップです。菰田シェフのこだわりが詰まった商品は、これまでにも人気を集めていたので、今回も楽しみです。特に新登場の特製肉団子は気になりますね。早く試してみたいです!
- 素晴らしい取り組みですね。障がいのあるアーティストと共同でデザインしたアイテムがファミリーマートで販売されるとは、社会参画の一環としてとても意義深いです。共創の力で生まれたアート作品が、多くの人々に愛されることを願っています。
- 「ファミマでアフタヌーンティー」フェアの開催が楽しみですね!25種類もの商品が展開されるということで、紅茶好きにとってはたまらないイベントになりそうです。特に2024年の売上No.1のロイヤルミルクティーフラッペの数量限定バージョンには興味があります。新商品も楽しみで、紅茶の味わいを存分に楽しめるという点も魅力的ですね。これからの季節にピッタリのフェアだと思います!
- ファミリーマートの「ファミマふるさと納税」サービスは、お礼品がすぐに全国の店舗で引き換え可能という便利さが魅力的ですね。さらに、日常使いの商品を取り扱う冷凍食品などがラインアップに加わったことで、より利用しやすくなった点も素晴らしいです。地域社会との連携や地域の魅力発信にも取り組んでいる姿勢が好感を持てます。
- 防災用備蓄食品を食品ロス削減や地域の食支援に活用する取り組みは素晴らしいと感じました。洋服の青山とファミリーマートが連携して、余剰食品を活用することで、地域社会に貢献している姿勢に感銘を受けました。食品ロスの削減や食支援に取り組む企業の取り組みは、社会貢献の一環として重要であり、他の企業にも良い影響を与えることが期待されます。
- 福島県産桃の果汁を使用した「とろける食感 ぎゅっと桃」のような地域の特産品を活かした商品が増えているのは素晴らしいですね。地域の生産者や産地を支援しながら、消費者にも美味しい商品を提供する取り組みは、食の安全や地域経済にも良い影響を与えると感じます。これからも地域資源を活かした商品が増えることを期待しています。
- ファミマのファミチキ祭りが帰ってきたというニュース、チーズインファミチキがおむすびになって新登場するというのはとても興味深いですね!ファミチキの人気はすごいですし、チーズとの組み合わせはどんな味なのか楽しみです。新商品を試してみたいと思います!
- 新しい「うまい麺」シリーズのラインナップがとても魅力的で、特に「さっぽろ純連監修の冷し味噌担担麺」と「大阪王将監修の五目あんかけ焼そば」が気になります。さらに、夏の定番の冷し麺もリニューアルされるとのことで、これからの季節にぴったりのメニューが楽しみです。ファミリーマートの取り組みに期待が高まります!
- ファミリーマートの「ファミマオンライン」から限定デザインの「たまごっち」や「コールマン」のアウトドアグッズなどが登場するとのこと。特にファミリーマート限定デザインの「たまごっち」は、ファンにとっては嬉しいニュースだろう。地域の特産品を展開する「ご当地ファミマ」も興味深い取り組みであり、ファミリーマートの新しい試みに期待が高まる。ロスおたすけセットの販売も食品ロス削減につながる良い取り組みだと感じる。
この記事では、JA全農とファミリーマートのコラボレーションによる新商品「のむヨーグルト 和梨」の発売が紹介されています。このシリーズは、国産農畜産物の消費促進を通じて産地を応援することを目的としており、今回は和梨を使用したヨーグルトが登場します。これまでのシリーズは人気であり、累計販売数が200万本を突破しているそうです。この取り組みは、ファミリーマートのサステナビリティ活動の一環であり、安全で安心な商品を提供することを目指しています。今後も引き続き、JA全農との連携を通じて国産農畜産物の消費促進に取り組んでいくとのことです。