- 松屋フーズが鮨専門店「すし松」で「食べて応援!海の幸キャンペーン」に参画することを発表。
- キャンペーンは東京都の「水産物の消費喚起実行委員会」が実施しており、水産物生産者を応援することを目的としている。
- 「すし松」は手頃な価格で新鮮なお寿司を提供しており、東京都内の10店舗で展開している。
- キャンペーン期間中に「すし松」で対象のQRコード決済を利用すると最大30%のポイント還元が受けられる。
- 対象のQRコード決済サービスは「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」「au PAY(コード支払い)」の4つ。
- キャンペーン期間は2023年11月6日から2023年12月8日まで。
「すし松」でお寿司を食べて水産物生産者を応援!『食べて応援!海の幸キャンペーン』への参画が決定!


「すし松」でお寿司を食べて水産物生産者を応援!『食べて応援!海の幸キャンペーン』への参画が決定! 東京都内の対象店舗でお得に食事を楽しもう! 対象のQRコード決済で最大30%のポイント還元! このたび松屋フーズでは、11月6日(月)0時より鮨専門店「すし松」におきまして、水産物への風評の懸念を払拭するため、消費を喚起することを目的として東京都の「水産物の消費喚起実行委員会」が実施している水産物支援策『食べて応援!海の幸キャンペーン」への参画を決定いたしました。 お手頃価格で新鮮な味を楽しめる、松屋フーズが運営する鮨専門店「すし松」でお得に食事を! このたび、松屋フーズが運営する鮨専門店「すし松」は、東京都の「水産物の消費喚起実行委員会」が実施している水産物支援策『食べて応援!海の幸キャンペーン」へ参画する運びとなりました。 「すし松」は、2006年に初登場を遂げ、現在10店舗、首都圏を中心に展開。 手頃な価格で新鮮な味を楽しむことができ、目利きのプロフェッショナルが魚市場で仕入れた産地直送の食材を提供しております。 本キャンペーンは、東京都内の「すし松」にて、店頭でのお支払いにおいて対象のQRコード決済サービスで支払うと、後日、決済額の最大30%のポイントが還元されます。 対象のQRコード決済サービスは「PayPay」「楽天ペイ」「d払い」「au PAY(コード支払い)」の4つ。 キャンペーン期間中あたりの還元上限は、累計1,000円相当までと決まっていますが、QRコード決済サービスごとに還元上限が適用されるため、最大4,000円相当のポイント還元を受けることができます。 昨今、水産業界を取り巻く情勢の中、水産物への風評の懸念を払拭するため一人でも多くの方に、今後もおいしく、安心・安全にお召し上がりいただきという想いから、今回キャンペーンへ参画いたします。 ぜひこの機会に、東京都内の「すし松」にてお食事をお楽しみください。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ▽キャンペーン名 食べて応援!海の幸キャンペーン ▽参画期間 2023年11月6日(月)〜2023年12月8日(金) ※キャンペーンは早期終了する場合があります。 ※キャンペーン対象期間外の決済は、キャンペーンのポイント付与の対象にはなりません。 ▽対象店舗 東京都内のすし松下記5店舗 「青物横丁店」「蒲田1号店」「西荻窪店」「練馬店」「石神井公園店」 ▽注意事項/利用条件 ※還元率は、決済額の最大30%のポイント還元となります。 ※お持ち帰り(web注文)、デリバリーでのご注文は対象外です。 ※1会計あたりの還元上限:1,000円相当までです。 ※キャンペーン期間中あたりの還元上限:累計1,000円相当までです。 ※対象の決済サービスごとに還元上限が適用されます。 ※ポイント還元や支払い方法等については一定の条件があります。 また、ポイント還元時期については各決済サービスで異なります。 ※詳細は各決済サービスHPでご確認ください。 https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/suisan/campaign.html ※記載の情報は発表当時のものです。現在とは異なる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
全文表示
ソース:https://www.matsuyafoods.co.jp/whatsnew/topics/54656.html
松屋の動画をもっと見る- 新しくオープンする「松屋・松のや複合店」の情報を知ることができて嬉しいです。岡山県総社市に初出店ということで、地域の方々にとっても楽しみなニュースだと思います。豊富なメニューと24時間営業という利便性の高さも魅力的ですね。オープン記念セールもあるようで、気になる方はぜひチェックしてみてください!
- 新しくオープンする「松屋・松のや複合店」の霧島隼人店は、鹿児島県霧島市においしい食事を提供してくれる場所として期待が高まりますね。地元の方々や観光客にとって、24時間営業や豊富なメニュー、そしてワンコインで楽しめるオープン記念セールなど、魅力的なサービスが用意されているようです。地域に根ざした"街の食堂"として、地域の皆さんに愛されること間違いなしですね。
- 松のやの新メニュー「旨塩ゆずおろし」は、夏にぴったりのさっぱりとした味わいが魅力的ですね。とんかつに柚子風味の大根おろしをトッピングするアイデアは斬新で、食欲をそそります。暑い夏にはさっぱりとしたメニューが食べたくなりますし、この新商品はそのニーズにぴったり合っていると感じました。早く試してみたいです!
- 松屋の肉の日企画は、アプリを利用するとお得にボリュームアップした定食が楽しめるようですね。肉好きにはたまらないイベントで、特にWサイズで200円引きというのは魅力的です。アプリ限定の特典もあり、利用する価値がありそうです。肉好きの方はぜひこの機会に松屋を訪れてみてはいかがでしょうか。
- 今治焼豚玉子飯の全国発売が決定したんですね!愛媛県のご当地グルメとして人気のあるこのメニューが、全国の松屋で楽しめるなんて素晴らしいです。焼豚と半熟目玉焼き、特製ダレの組み合わせがたまらない味わいそうです。50円引きのモバイルクーポンも嬉しいですね。全国の松屋でぜひ味わってみたいです!
- 牛めしの具が1食200円でうなぎまでプレゼントされるセールはお得感がありますね。さらに抽選で豪華セットが当たるチャンスもあるようで、購入者にとっては魅力的なイベントです。夏の暑さを乗り切るためのスタミナ食として牛めしとうなぎの組み合わせは素晴らしいアイデアです。冷凍食品なので手軽に食べられるのも便利ですね。
- うなぎ好きにとっては嬉しいキャンペーンですね!松屋アプリを使ってうな丼を注文するとポイントがもらえるのはお得感があります。特に土用の丑の日にうなぎを食べるのは風習でもありますし、このキャンペーンを利用してみるのもいいかもしれません。
- 水稲の直播・節水型栽培の共同実証推進に関する取り組みは、農業分野における革新的な取り組みであり、環境への配慮や労働工数の削減など、さまざまなメリットが期待されます。松屋フーズや芙蓉リースなど、異業種が連携して取り組む姿勢も素晴らしいと感じます。今後の実証結果や普及に期待が高まりますね。
- 焼肉マンデーのキャンペーンは、月曜日の疲れを癒すためにちょうどいいアイデアだと思います。特に暑い夏に焼肉でスタミナをつけるのは最適ですね。松屋の定番焼肉定食が100円引きというお得さも魅力的です。月曜日の夕方以降に利用できる限定キャンペーンというのも、仕事帰りに立ち寄るのにぴったりだと感じました。
- 松のやと日本ハムのコラボシリーズ、「国産麦小町ロースかつ」が美味しそうだなと思いました。国産豚肉の麦小町を使っていて、肉の柔らかさと脂身の甘さが絶妙そうです。食べ比べ定食もあるようで、気になるメニューですね。早く食べてみたいです!
このキャンペーンは、松屋フーズが運営する鮨専門店「すし松」が参画しているもので、水産物への風評の懸念を払拭し、消費を喚起することを目的としています。対象店舗でQRコード決済を利用すると最大30%のポイント還元があり、最大4,000円相当のポイントを受けることができます。水産業界を支援する取り組みであり、安心・安全な水産物を食べて応援する機会となります。