- 明治と明治大学が共同研究し、ヨーグルトのおいしさのメカニズムを解明した。
- 研究では、「くちどけ芳醇発酵」という独自製法のプレーンヨーグルトを使用し、その構造を電子顕微鏡で解析した。
- 「くちどけ芳醇発酵」により、たんぱく質が細く緻密な構造になり、なめらかな食感を実現していることがわかった。
- また、脂肪球が微細化されて組織を補強し、濃厚感を生み出していることも明らかになった。
- これらの研究結果は国際学術誌に掲載され、注目を集めている。
「くちどけ芳醇発酵」で進化した食感・おいしさのメカニズムを解明 ヨーグルトのたんぱく質が、超高温殺菌により細く緻密な構造になることでなめらかな食感を生み、微細化された脂肪球が組織を補強し濃厚感を生むことを発見~8月31日 国際科学雑誌Journal of Dairy Researchに論文掲載~ | 2023年 | プレスリリース・お知らせ | 株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.






「くちどけ芳醇発酵」で進化した食感・おいしさのメカニズムを解明 ヨーグルトのたんぱく質が、超高温殺菌により細く緻密な構造になることでなめらかな食感を生み、微細化された脂肪球が組織を補強し濃厚感を生むことを発見~8月31日 国際科学雑誌Journal of Dairy Researchに論文掲載~のページです。株式会社 明治は、ヨーグルト・チーズ・牛乳などの乳製品、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供しています。
「くちどけ芳醇発酵」で進化した食感・おいしさのメカニズムを解明 ヨーグルトのたんぱく質が、超高温殺菌により細く緻密な構造になることでなめらかな食感を生み、微細化された脂肪球が組織を補強し濃厚感を生むことを発見~8月31日 国際科学雑誌Journal of Dairy Researchに論文掲載~ 2023/10/30 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)および明治大学 農学部の中村 卓教授らの共同研究グループは、当社のプレーンヨーグルトの独自製法「くちどけ芳醇発酵(特許第6937238号)」にて製造したヨーグルトについて、電子顕微鏡を用いた構造解析を実施した結果、通常のプレーンヨーグルトの製法と比べ、同等の組織強度を保ちながら、より緻密で太い構造が形成されることで、なめらかでしっかりとした濃厚感を実現していることを明らかにしました。当研究成果は、2023年8月31日に、乳業分野の国際学術誌 Journal of Dairy Researchに掲載されました。(Ichimura et al. Journal of Dairy Research, 2023, doi: 10.1017/S0022029923000523.) 図1 殺菌温度と脂肪粒径を変化させた場合の電子顕微鏡観察結果のモデル図 (当該論文に記載の図より作成) 「くちどけ芳醇発酵」は、通常のプレーンヨーグルトとは大きく異なる「超高温殺菌」と「脂肪微細化」を組み合わせた製法です。「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」(400g)、「明治ブルガリアヨーグルトLB81やさしい甘み」(400g)に使用しています。 「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」(400g) 「明治ブルガリアヨーグルトLB81やさしい甘み」(400g) 研究成果の活用 おいしさのメカニズムを明らかにすることで、さらなるおいしさの追及に向けた知見を蓄積し、将来の新製法の開発に活用していきます。 研究目的 当社の独自製法「くちどけ芳醇発酵」について、製造条件の変化が食感の変化を生み出す原因を明らかにするために、ヨーグルトのミクロ構造と物性との関連性について探索しました。 研究概要 殺菌温度と脂肪粒径がヨーグルトの物性・構造に及ぼす影響を検証するために、4つのヨーグルト製造条件について構造解析・物性評価を実施しました。 論文内容 タイトル プレーンヨーグルトのネットワーク微細構造に及ぼす超高温熱処理と均質化の影響(The effect of high-temperature heat treatment and homogenization on the microstructure of set yogurt curd networks) 方法 殺菌温度と脂肪粒径がヨーグルトの物性・構造に及ぼす影響を検証するため、4つの条件のヨーグルトを試作し、物性評価・電子顕微鏡観察を実施しました。 条件①: 95℃殺菌、脂肪粒径1.0μm程度(通常のプレーンヨーグルトの製造条件) 条件②: 130℃殺菌、脂肪粒径1.0μm程度 条件③: 95℃殺菌、脂肪粒径0.6μm程度 条件④: 130℃殺菌、脂肪粒径0.6μm程度(くちどけ芳醇発酵の製造条件) 結果 ・ 130℃殺菌は物性をなめらかで柔らかくすること(条件②)、脂肪粒径を小さくすることで組織をしっかりさせること(条件③)がわかりました。 ・ 「くちどけ芳醇発酵」の製造条件は通常のプレーンヨーグルトの製造条件よりもなめらかながら、同等の組織の強さを付与することがわかりました(条件④)。 ・ 電子顕微鏡による微細構造観察の結果から、130℃殺菌はたんぱく質ネットワークを、細く緻密にすることがわかりました(条件②)。一方で、脂肪粒径を小さくすることでたんぱく質ネットワーク自体が太い構造体になることを確認しました(条件③)。(図2) ・ 電子顕微鏡観察の結果から、微粒子化(おおよそ0.4μm以下)された脂肪球がたんぱく質ネットワークに入り込み、疑似たんぱく質として構造の一部として働いていることを確認しました。(図3) 考察 ・ くちどけ芳醇発酵のなめらかでしっかりとした食感は、超高温殺菌の結果として得られる細くて緻密なたんぱく質ネットワーク構造に対し、微粒子化された脂肪球がたんぱく質ネットワークの一部となることで補強されたことがわかりました。 ・ 粒度分布の解析結果から、くちどけ芳醇発酵の製造条件では、たんぱく質の体積に対し、30%程度の脂肪球がネットワークに入り込むことで補強し、たんぱく質の体積が1.3倍になったと推察されます。 図2 殺菌温度と脂肪粒径を変化させた場合の電子顕微鏡観察結果 (当該論文に記載の図より作成) 図3 ヨーグルト構造断面図(当該論文に記載の図より作成) シェア
全文表示
ソース:https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2023/1030_01/index.html?link=rss
明治/meijiの動画をもっと見る- 『僕のヒーローアカデミア』とのコラボチョコレート、めちゃくちゃ欲しい!キャラクターとチョコレートが絡まったオリジナルイラストが見どころだし、ファイナルシーズンの放映も控えているから、ファンにとってはたまらないアイテムになりそう。絶対に手に入れたい!
- 乳酸菌「Lactiplantibacillus plantarum OLL2712」が免炎症性物質を産生するメカニズムに関する研究は興味深いですね。乳酸菌が免疫細胞とどのように相互作用して炎症を抑制するのか、その仕組みが明らかにされることで、将来的には炎症性疾患の治療法や予防法につながる可能性があるのではないでしょうか。研究成果の詳細がさらに期待されます。
- 明治がカカオハスクを使用したバイオプラスチックトレーを採用した「遊べる!学べる!サステナブルきのこの山」の発売は、環境に配慮した取り組みを楽しく学べる機会を提供する素晴らしい取り組みだと感じました。子供たちと一緒に楽しみながら、持続可能な生活について考えるきっかけとなることで、環境教育の一翼を担うことができるのではないでしょうか。企業がこうした取り組みを積極的に行うことは、社会全体にポジティブな影響を与えると思います。
- この新商品「明治ブルガリア フローズンヨーグルトデザート 塩レモン」は、暑い夏にぴったりの爽やかな味わいが楽しめそうですね。塩レモンのほんのりした酸味とヨーグルトのコクが絶妙にマッチしていそうで、食べてみたい気持ちが高まります。明治のフローズンヨーグルトデザートは、なめらかな食感と濃厚な味わいが特徴的なので、この新フレーバーもきっと美味しいだろうと期待しています。
- 女性活躍推進に取り組む企業が、異業種ビジネスリーダーシップ塾に参画している姿勢は素晴らしいと感じました。異業種の女性社員が集まり、キャリア支援や視点を共有することで新たな気づきを得る機会を提供する取り組みは、多様性を尊重しイノベーションを生み出すための一歩となると思います。企業が女性活躍推進を重要な経営戦略と位置付け、積極的な取り組みを行っている姿勢も素晴らしいですね。
- この取り組みは、ヨーグルトを通じて街の住民の健康増進を図るという斬新なアイデアであり、地域全体のウェルビーイングに寄与する可能性があると感じました。明治と千葉大学が共同で取り組む「ウェルビーイングルト・リサーチ」が、どのような成果をもたらすのか、今後の展開が楽しみですね。
- 異業種コラボでプレーンヨーグルトの新しい食べ方を提案する取り組みは斬新で面白いですね。食事としてのプレーンヨーグルトの可能性を広げることで、消費者に新しい食の楽しみ方を提供している点が素晴らしいと感じました。異なる業界同士が協力して新しい価値を生み出す姿勢は、今後の食文化の発展にも期待が持てます。
- 熊谷市と明治が共同で暑さ対策を推進する『ヨーグルトで水分保持チャレンジプロジェクト』は、地域と企業が協力して市民の健康を考える取り組みで素晴らしいと感じました。暑さに負けないための施策やイベントが展開されることで、地域全体がより快適に過ごせる環境づくりに期待が高まります。
- チョコミント好きにとっては嬉しいニュースですね!明治のエッセル スーパーカップのチョコミントが再登場するということで、待ち望んでいたファンも多いのではないでしょうか。爽やかなミントアイスとパリパリのチョコチップの組み合わせは、夏にぴったりの味ですね。再販を待ち望んでいた方々にとっては、嬉しいニュースでしょう。
- ディズニーキャラクターがデザインされた「明治ブルガリアヨーグルト」の期間限定パッケージ、とっても可愛いですね!食卓が一気に楽しくなりそうです。ディズニーファンにとっては嬉しいニュースですし、キャンペーンで東京ディズニーリゾートへのご招待があるなんて、さらに楽しみが広がりますね。笑顔と楽しさがつながる食卓を提案する取り組み、素敵だと思います。
The research findings on the mechanism behind the texture and deliciousness of yogurt are fascinating. It’s interesting to learn how the protein structure becomes more dense and smooth through ultra-high temperature sterilization, while the fine-sized fat globules reinforce the texture and create a rich sensation. This study sheds light on the unique fermentation process used in Meiji’s yogurt production and provides valuable insights into enhancing the taste and quality of yogurt.