こんばんは。【2023年6月29日18時】の「ニチレイ」最新情報をお知らせします。
暑い季節がやってきますね
熱中症対策にもぴったり
「浅漬けレシピ」はいかがですか?
冷凍してある野菜を「解凍しながら漬ける」んです
調味料レシピ
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ1
塩…少々
昆布(あれば)
キャベツ、大根、にんじん、なんでも!
野菜の旨み&甘みがアップします
twitterへ
- 量の調整がちょっと難しいそうめん 「ゆでたそうめんがあまっちゃった」 というときは 冷凍用保存袋に入れて冷凍しておきましょう 食べるときは、熱湯を張ったボウルに 凍ったそうめんを入れて 冷たい水で締めてくださいね 茹でたてが一番だけど、 もったいないのもいやだから
- チンゲン菜は生のまま冷凍できる野菜です もちろん加熱してから冷凍でもOK 生で冷凍 食べやすい大きさに切る 溜め水で洗う ペーパータオルで水気を拭く 冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存 凍ったまま料理するのがおすすめ スープや煮物に使えて超便利です
- 豆腐には凍ったままのせるだけ パスタは調理中に凍ったまま入れればOK 私は『本格炒め炒飯®』にちょい足しするのにハマっています ぜひ試してほしいです~ 詳しい冷凍方法やレシピはこちら リンク
最新の「ニチレイ」情報

暑い季節がやってきますね 熱中症対策にもぴったり 「浅漬けレシピ」はいかがですか? 冷凍してある野菜を「解凍しながら漬ける」んです 調味料レシピ しょうゆ…大さじ2 みりん…大さじ1 塩…少々 昆布(あれば) キャベツ、大根、にんじん、なんでも! 野菜の旨み&甘みがアップします

量の調整がちょっと難しいそうめん 「ゆでたそうめんがあまっちゃった」 というときは 冷凍用保存袋に入れて冷凍しておきましょう 食べるときは、熱湯を張ったボウルに 凍ったそうめんを入れて 冷たい水で締めてくださいね 茹でたてが一番だけど、 もったいないのもいやだから

チンゲン菜は生のまま冷凍できる野菜です もちろん加熱してから冷凍でもOK 生で冷凍 食べやすい大きさに切る 溜め水で洗う ペーパータオルで水気を拭く 冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存 凍ったまま料理するのがおすすめ スープや煮物に使えて超便利です

りんごを冷凍しておくと いつでも美味しいスイーツが食べられます カットしてレモン汁を振りかけてから ラップで包み、冷凍用保存袋に入れ 金属製のバットにのせて冷凍庫にIN 半解凍でシャーベット状でも レンジでチンしてとろとろ焼きりんご風も 美味しいですよ 傷んじゃう前に、ぜひ

鶏皮からとれる「鶏油(ちーゆ)」は 中華の万能油 鶏皮を炒めて出る油は冷凍可能なので、 解凍してラーメンなどに加えるとコクがアップ おうちラーメンが超ごちそうに ぜひ試してみてくださいね 鶏油のつくりかたも 冷凍方法と同じく、こちらからどうぞ リンク

生のじゃがいもは丸ごと冷凍すると 約4ヵ月も保存できるのを知っていますか? 冷凍すれば大袋でお得に買っても問題なし 冷凍方法 じゃがいもの芽を取る ラップで包んで保存袋に入れて冷凍 これだけ レンチン解凍でホクホクの一品に 最近、私はじゃがバタを朝ご飯にしています

ブロッコリーの茎は冷凍しておくとアスパラみたいに使えて便利! 味と食感も似てますよ スープやシチューなどの加熱調理に向いています 冷凍方法 使いやすい大きさに切り、さっとゆでる ペーパータオルで水気を拭き取る 1回に使用する分ずつラップし、冷凍用保存袋に入れて冷凍

手羽元を冷凍するときには、こんなふうに「切り込み」を入れて開くのがポイント 解凍時間が短縮できるのでおすすめ 下味冷凍するときは味がしみ込みやすく カレー粉をつけて冷凍したり、ガーリック醤油味にするのも お酒にも合いそう 詳しい方法はこちら リンク

カチコチに凍った「冷凍ごはん」にお肉を巻いて焼くと、美味しい肉巻きおにぎりが出来るんです を凍ったままお肉で巻いて焼くことで、ごはんが「ふっくらもちもち」に ごはんは小さめに包んで冷凍…しなくても大丈夫。 じっくり焼いてからこんなふうにカットしていただきましょう

書籍プレゼントキャンペーン ニチレイフーズの「ほほえみごはん」が書籍化! 50名様に「ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です!」をプレゼント 冷凍の知恵と工夫が詰まった一冊 ぜひご応募ください 応募方法 ① /nichirei_foods

大人気の『今川焼』の秘密とは… 開発担当は、着任当時「甘いものが苦手」 今川焼や他社製品を食べるうちに 甘いものに目覚めてしまったのだとか 今川焼のあんこは2年ごとにアップデートされている?!など美味しさの理由に迫ります こちらからどうぞ リンク

完熟のキウイは 「丸ごと」冷凍保存可能 「いやその完熟がわからないよ」という 声が聞こえましたので、見分け方を キウイを縦に持ち、ヘタとお尻を軽く押し 指先が少し入るくらいやわらかいとOK 冷凍したキウイは、水で濡らしてから 皮をむいて半解凍状態で。 しゃりしゃり美味しい

ついに来週発売 ニチレイフーズの「ほほえみごはん」の本 『ニチレイフーズの広報さんに教わる 食材の冷凍、これが正解です!』 6月2日(金)発売です ここでちょっと内容をチラ見せ 初心者に嬉しい冷凍知識盛りだくさん 絶対「頼りになる本」です ぺらぺらめくって見るのも楽しい

卵の賞味期限が切れちゃいそう そんなときに便利なのが 「卵焼きにして冷凍しておく」方法 冷凍するときには 半熟はNG! 中までしっかり火を通す マヨネーズと水溶き片栗粉をプラス! 見てみて ニチレイのレシピなら 冷凍後の卵焼きがこんなにふわふわ しっとり食感を味わえますよ

ふきは鮮度が命 時間が過ぎるとアクが強くなっていくので、 できるだけ早くゆでましょう 冷凍なら約1ヵ月間保存できます ゆでてから皮をむき、水気を取ってから小分けしてラップで包んで冷凍用保存袋に入れて急速冷凍を 凍ったまま煮物や汁物に入れて 調理してくださいね

『そのまま使える グリーンアスパラ』は 肉巻きにもぴったり 凍ったままのアスパラを豚バラ薄切り肉で巻く 小麦粉を絡める フライパンにサラダ油を中火で熱し、転がしながら3分ほど焼く 醤油ベースの甘だれが合います 肉巻きの詳しいレシピはこちら リンク

「スナップエンドウ」は、甘みが強くてパクパク食べられるから大好きという人も多い野菜 筋をとったら、たっぷりのお湯で硬めに茹でて粗熱をとったら、小分けにしてラップに包み、冷凍しましょう 自然解凍で食べられますよ◎ プロの冷凍テクはこちら リンク

冷やし中華始まってます ニチレイが本気でつくった『冷やし中華』 昨年の夏も「チンしても氷が残る!」と大好評 「醤油だれ」に加え コクのある「ごまだれ」も仲間入り トレイに入っているから洗い物もなし ぜひお試しくださいね 詳しい商品情報はこちら リンク

『極上ヒレかつ』を人気の韓国風のり巻き(キンパ)にするアレンジレシピをご紹介します 茹でたほうれん草をごま油と醤油で味付けし、キムチ・『極上ヒレかつ』をごはんにのせて、のり巻きにします ラップを使うので手も汚れず、形も整えやすいですよ 詳しいレシピ リンク

「トマト入りのあったかい料理」って なんだか特別な美味しさがありませんか 野菜炒めやスープにちょい足しもいいし 「まるごと炊飯器に入れて炊き込む」なんていうのもすごくおすすめ その時々に使うは「丸ごと冷凍」しておくと便利ですよ の冷凍方法とレシピはリプ欄へ

おうちで作るとちょっと大変だけど お好みの味が叶うポテトサラダは 一度にたくさん作って冷凍するのがおすすめ シリコンカップに入れて冷凍しておけば チンしてお弁当に入れるだけ 酢を入れる マヨネーズ多め 水分が出にくい具を選ぶ などの工夫でより美味しく冷凍できますよ